Love Fishing 『Catch & Eat』

Sometimes Photo Graphy

2022年 7月23日・24日『周防大島 厨子が浜キャンプ場』(^O^)/

今晩は~近頃…tiktokにハマっておりまして、今までYouTubeに投稿してきた動画を編集してショートにして投稿したり…今まで撮ってきた写真を投稿したり…フォロワーを増やしてYouTubeに誘導してチャンネル登録者数を増やす作戦です^^ 夏のお盆休みから2週間でYouTubeチャンネル登録者数が約100人増えて、とても有効な作戦かな~って思います(#^.^#)

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

IMG_6672

さてさて…うららの夏休みが始まった頃に、周防大島の厨子が浜でキャンプをしてきました^^ 去年ココで日帰りの海水浴&バーベキュー&花火をして、良いところって思ったので、今年は1泊2日のキャンプです^^ ココは予約制は無く早い者勝ちなので…早起きして朝9時頃に到着したら一番乗りでした^^ サクッとブルーシートを2枚ターフ&テントの位置に敷いて…

IMG_6671GOPR0458

…場所を取りです^^ サクッとテント&タープを組み立てましたが、もう少しテントとタープを離せばよかった…すこし窮屈でした(^_^;) その後は早速海水浴です^^ うららが使ってるバナナの浮袋は受付でレンタルしてありました^^ ついでに大人用の浮袋も借りてきました^^ 良い天気で海も広島・福岡の海水浴場に比べると凄く透き通ってキレイです(*^▽^*)

IMG_6673DSC_2974

去年はコロナの影響で無かった、サメ除けネットが今年は設置してあり安心ですね~^^ うららは朝10時くらいから夕方まで…たっぷり海水浴して、俺は午前中は少しだけ泳いで…後は木陰にリクライニングベッドを置いて虫よけスプレーしてスマホいじりながらお昼寝しておりました(^_^;) 昼食は焼きそばを作りました~外で食べるやきそば美味しいですね~(*^-^*) 

IMG_6678IMG_6680

晩御飯はいつもの牛串と海鮮ドリアを作りました^^ わざわざドリア用の耐熱皿をAmazonで購入して、ネットで色々調べて作り方を勉強して、食材を揃えて炭火オーブンで初挑戦しましたが…マカロニーと海鮮が多すぎてホワイトソースが足りず…作りすぎて失敗しましたが、まぁそれなり美味しく出来ました(^▽^;) 半分余ったので、次の日の朝もドリアです(^▽^;)

IMG_6688IMG_6690

夜は花火をしました~2000円くらいの袋にいろんな花火が入ってるのを買って来たら…ほとんど手持ち花火で、うららは一度に左右の手に4本ずつ持って遊んでおりました(^_^;) セットで買うと中身が分からないのでバラで買うのがイイっすね~次の日の朝は昨日の余ったドリアと肉を食って…俺と奥さんは朝から胃もたれっすw 片付けをして11時頃に帰りました~^^

YouTubeも見てね^^
チャンネル登録よろしくです^^



ではでは~(^O^)/

2022年 7月23日・30日『ちゅーピープール&アスレチック』(^O^)/

こんにちは~今日も暑いですね~(^▽^;) 昼食をアルパーク東館のサイゼリアで食べて、いつものようにスターバックスのカウンターでアイスカフェラテの特大サイズを飲みながらブログの更新をしております^^ カウンターのガラスの外は通路になっており…文章に行き詰まったりすると、視線を上げて、目の前を行き交う人々を眺めながら過ごしております(#^.^#)

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

IMG_6431IMG_6440
IMG_6523IMG_6522

コロナ感染者は増大中ですが、感染しても症状が軽いって事で、去年&一昨年と違って行楽地も賑わってますね~今年のお盆休みは帰省される方も多いでしょうね~^^ さて…今年もちゅーピープールに行って来ました(^O^)/ 土日は8時半にオープンするので…朝7時過ぎに行き、流れるプールのプールサイドにあるBOXシートを確保するために並びます(^_^;) 

IMG_6472IMG_6514-2

7時過ぎに来ても、5番目くらいです(^_^;) やはり人気は、流れるプールのプールサイドにあるBOXシートで早く来た人から、順番に南側からうまっていきます^^ 南側へ行くほど、トイレや出店に近い^^ まぁとにかく…オープン過ぎてから来ても、ゆっくり寝っ転がって休憩するスペースが無いっすね~同じ入場料払う訳だし…一日プールを満喫したいっすね(*^-^*)

IMG_6525

と言っても…昼前からビール飲んで爆睡です(^_^;) どこのパパも同じでクーラーボックスに入れてあるビールを飲んで、イビキかいて寝ておりますw つまみもビールもプール内の売店で買うと高いので、持ってくるのがおススメです^^ 夕方までのんびりして帰宅~しかし…持ち込んだキャンプ用のテーブルを駐車場に忘れてる事に気が付き…また行く羽目に(-_-;)

DSC_3533DSC_3560

ちゅーピーパークの落とし物お預かりの事務所はちゅーピーアスレチックの建屋にあり、忘れ物を取りに行くついでに行ってみる事にしました(*^-^*) ココは滑り止めの靴下&体育館用の運動シューズが必要って事で、うららの分だけ用意したけど…何と中に入るのに見学する大人も靴下が必要で…裸足にサンダルだったので、しぶしぶ300円の靴下を買いました(^▽^;)

DSC_3737DSC_3786
DSC_3808DSC_3816

子供用のロッククライミングとトランポリンと簡単なアスレチックがあります^^ 90分間しか遊べないけど、ロッククライミングはフルハーネス墜落制止用器具を装着して結構本格的^^ うららは最初は怖がったけど、手や足が滑っても命綱があるから大丈夫って分かってからは、勇気を出して頂上を目指して頑張っておりました^^ トランポリンも楽しそうです(*^-^*)

DSC_3819DSC_3902

ん~うららは運動神経良いっすね~^^ 俺が小学校3年生の頃は、こんな遊びはなかったけど…あってもまず無理…逆上がりも出来たこと無いし、小学校の校庭にあった登り棒も半分くらいしか上ったこと無いし…ダメって思えばすぐあきらめてたしw うららは登る途中で失敗しても、何度も挑戦を繰り返しチャレンジしてる姿を見て、凄く成長を感じます(*^▽^*) 

YouTubeも見てね^^
チャンネル登録よろしくね~^^



ではでは~(^O^)/

2022年 7月29日『広島カープ観戦他』('ω')ノ

こんにちは~暑いっすね~(^_^;) 今日は長年使ってたダブルベッドを処分して…パイン素材のシングルベットを組み立て、我が部屋の模様替えをしました^^ ダブルベッドは分解できるところまで分解して…とりあえず廊下に仮置きして、来週大型ゴミで処分する予定です^^ 先日、コロナの接触者となり抗原体検査をして…二日間の自宅待機となり、自室で引き籠り…

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

DSC_3164DSC_3183

俺の部屋はダブルベッドと洋服ダンスと大タンスと小タンスと本棚と棚があり、棚には釣り道具がギッシリで…クローゼットにはキャンプ道具が詰まっており…ほんとただ寝るだけって感じで狭くて、自宅待機で引き籠った時に、キャンプ用のローテーブルを、ダブルベッドの上に置いて、そこに会社と自分のパソコンを二台並べ…仕事をしながら写真整理したり(^_^;)

DSC_3058DSC_3060

ご飯も出前状態で、ドアの外に置かれノックがなり、自分で取りに行くw 同じ家にいながら、うららとテレビ電話したりして遊んで…完全に孤独の世界って感じですが、コレが意外と過ごしやすくて…(^_^;) まぁ、しかしダブルベッドがデカすぎて、寝るときはパソコンを片付ける必要があり… ん~邪魔だ捨てっちまおうw って事で思い切って模様替えをする事に…

DSC_3062DSC_3064

ダブルベッドを処分して、以前福岡の両親が泊りに来てた時に使って貰ってたパイン素材のシングルベットがあるので、それで今度から寝るようにして、家具の配置を変えてスペースを確保して、パソコンが二台置けるテーブルを置いて脇にプリンター&カメラレンズを保管する防湿庫も置いて…ベットの横には橋本環奈の巨大ポスターを貼り…まるで学生の頃の部屋ですw

DSC_3065DSC_3066

今までは会社から家に帰り、風呂に入りビールとつまみを食い…チャンネル権を争いながらリビングのソファーで過ごして、うたた寝して…みたいな生活でしたが、今後は寝る前に一人プライベートな時間を確保出来て、なんかウキウキです(*^-^*) コレでカープの負け試合をわざわざテレビで見ることも無く…録画したドラマをゆっくり自室で見る事が出来ます!(^^)!

DSC_3068DSC_3070

大瀬良くんの写真は直後に中日のビシエドに、この日2本目のホームランを打たれた時のです(^_^;) この日も大瀬良くんは全く良いところが無く…0-6となった6回表で、最近観に行った試合は全然打たんし勝たんし…もう帰る、森下くんが投げる試合以外は二度とカープは観に行かないってブチ切れてw 史上最速6回の表で席を立ち球場を後にしました(^▽^;)

DSC_2531DSC_2551

次の週は炎天下の中、広域公園にスケボーの写真を撮りに行きました^^  この日はうららにGoProを首からぶら下げて貰い、うらら目線の動画も撮ってみました^^ YouTubeの『うららチャンネル』も始めた頃は一気に登録者数が300人になったけど…その後は少しずつ増えて360人です(^_^;) 収入が得られる登録者数:1000人&公開動画の総再生時間:4000時間…

DSC_2666DSC_2686

ほんと気が遠くなります(^_^;) 色々にアドバイスを貰い、有名なユーチューバーさんはSNSでショート動画をアップしてYouTubeに誘導させる方式をとっており…最近はTikTokを初めてYouTubeをリンクさせ少しずつ登録者数が増えてる感じです^^ 今はYouTubeでアップしている動画を、パソコンでショート動画に編集してiPhoneに転送してTikTokにアップする…

DSC_2744DSC_2821

それを勉強中です^^ 新しいWindows11はスマホアプリがパソコンでも使えるようですね~そうなると楽だけど…YouTubeにアップする動画も、何とかバズってくれないかな~(^_^;) この前、うららが52センチのレインボートラウトを掛けてネットインした動画とか…バズるって思ったけどな~無料で宣伝してくれるインフルエンサーさんがいないかな~(^▽^;)  



ではでは~チャンネル登録よろしくね~(^O^)/

2022年 7月22日『吉和の森 ホタル撮影』(^O^)/

今日は~何と、コロナ接触者となり…昨日と今日は自宅待機です(^▽^;) と言っても…昨日は作業員さんの抗原体検査の段取りと結果報告とか色々で無茶苦茶大変でした(^_^;) 俺は俺で…広島市の無料ドライブスルーの検査会場をネット予約して行ったら、抗原体検査では無くPCR検査って言われ、結果は2日後って言われ、それじゃ~会社やお客さんに報告出来ない…

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

IMG_6352

夕方までに報告との指示があったため、かなり焦りました…急いで抗原体検査キッドを買って自分でやる必要があり…県のホームページの指定薬局に行っても在庫切れとか言われて、右往左往してると…普通にウォンツに売ってるんですね~(^_^;)結果は陰性でした^^でも一応、今週は休んで金曜日に再度抗原体検査して、陰性なら来週から復帰する事になりました^^

2

って事で6月下旬~7月上旬まで吉和の森に5回通ってホタルを撮って来ました^^ まずは河原に降りてゲンジホタルで練習です^^ 薄暗くなって背景を撮り、夜8時頃から飛び出すホタルをシャッタースピード20秒で、レリーズロックして連射で撮り、比較明合成します^^ 初めて撮ったこの日は撮影開始して15分くらいで雨が降り出し…ホタルが居なくなり撃沈(^_^;)

3

そして場所を変えて2回目の撮影…そこそこ飛んでくれたけど、車が故障して動かなくなり撮影どころでは無く…でもせっかく来たしJAFが来るまで撮影して70枚くらいの比較明合成です(^_^;) この時期、田舎の川沿いに来たら、そこそこゲンジホタル・ヘイケホタルが飛んでるんですね~来年は背景の良いところ&明かりの無いところを選んでリベンジです(*^-^*)

IMG_63734

そしてさらに場所を変えて3回目の撮影…この日はうららと奥さんも一緒です^^ ホタルを撮る時は色々ルールがあって、カメラ本体は光が漏れないように布を被せたり、虫よけスプレーはホタルが弱ったりするのでダメで、手持ちのライトも赤色の極小タイプのみで撮ります^^ ココでは望遠レンズで撮影してました^^うららも奥さんも初めてホタルを見て大喜びです^^

IMG_63325

そして4回目の撮影…今回はヒメホタルに挑戦です^^ この日は平日だったのですが、5人ほど撮影に来られており、ココ三脚立てて良いですか?みたいな感じで挨拶して、ホタル状況について色々教えてもらいました^^ この日は森に向けたアングルにしましたが、撮影開始直後くらいに雲が抜けて…月が出て明るくなり撃沈…(T_T) 中々思うように行かないっす(^_^;)

IMG_6402

そして…雨&台風の予報が出て1週間天気が不安定との予報が出てた、7月の第一週のとある日…この日は夕方から無風で雨も上がるって事で、サクッと仕事を終わらせ車を乗り換えマッハで吉和まで行きました~5回目の撮影で、その後は忙しくなるので最後のチャンスです(*^-^*) 19時過ぎに到着すると…ザッと15人くらい?三脚がズラーっと並んでおり…(^_^;)

カメラ:Nikon D500
レンズ:AF-S NIKKOR 16-80mm F2.8-4E
焦点距離:24mm(APS-C)フルサイズ換算36mm
絞り:F2.8
シャッタースピード:20秒
ISO感度:ISO1600
色温度:3500K
20時~21時まで連写レリーズロックで撮り180枚を比較明合成

6

本当は道路をホタルが横断する『渡り』と言われているアングルで撮りたかったけど…ゴッツいカメラや高価なミラーレスがズラーっと並び…とても入れる余地なし、仕方なく倒木があったので、山側へ三脚を立てカメラを構えました(^_^;) 皆さんに挨拶して…何時頃から来られたんですか?って聞くと…ビックリw 来年は聞いた時間より早く来たいと思います(^▽^;) 

7

ちょっとトリミングしました^^ 撮影中、道路の方は凄い数のヒメホタルが飛んでおり…皆さん今日はすげーな…的な事を言いながらバシャバシャと撮っておりました^^ ベテランの方が俺のアングルを見て、うんコレも面白いよ~何mmで撮ってるの?って声をかけて頂き、色々とアドバイスを頂きました^^ F1.4の単焦点レンズを用意して来年リベンジです(*^▽^*)

YouTubeも見てね~
チャンネル登録よろしくね~('ω')ノ



ではでは~(^O^)/

2022年 6月18日・19日『周防大島 沖家室・伊崎沖ボートフィッシング』(^O^)/

今晩は~暑いっすね~(^▽^;) ここ最近、寝ても覚めてもホタル撮影の事ばかりを考え…ブログをほったらかしにしておりました(^_^;) 久しぶりに釣りメインのブログを書きたいと思います^^ ひと月ほど前でしたが、今年初めてのボートフィッシングに行って来ました^^ そう言えば…二級小型船舶免許を取得しました^^ コレでエンジンパワーアップ出来る(^O^)/

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

SnapShot(0)

昨年12月に2級小型船舶のweb講習&試験を申し込み…12月末には取得する予定でしたが、仕事が地獄のように忙しく…12時間のweb講習を見る余裕が無く、5月末にやっと試験受けてきました^^ 12時間のweb講習はやはり見る余裕が無く…試験の1週間前くらいから車通勤時の1時間に音声のみで、一回聞いただけで、実技のdvdも全然見てなくて…ぶっつけ本番w

6月18日 中潮
満潮 10:57
干潮 17:32
6月19日 中潮
干潮 6:26
満潮 11:45

IMG_6208IMG_6211
SnapShot(2)SnapShot(1)

本日のタックル左から~

【イサキ吹流し・泳がせ用】
ロッド:極鋭GAME MH-230
リール:LEOBRITZ 200J-DH
ライン:UVF SALTIGA Braid+Si PE1号
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Tyep F16lb

【メバル用】
ロッド:LEADING MEBARU M-350
リール:LEOBRITZ 150J-L
ライン:UVF SALTIGA Braid +Si ♯0.8 16lb.
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Tyep F16lb

【電動タイラバ用】
ロッド:紅牙EX K67HB-SMT
リール:SEABORG 200J-DH-L
ライン:SALTIGA 12BRAID PE1号(22lb)
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Tyep F 22lb

【アジサビキ用】
ロッド:LEADING 82 MH-190MT
リール:SEABORG 200J-L
ライン:UVF SALTIGA Braid+Si PE1号
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Tyep F 22lb

IMG_6209IMG_6221

去年の春にレオブリッツの200を購入して、今回はタックル4本とも電動リールです^^ 青いロッドには青い電動リール…赤いロッドには赤い電動リール(^O^)/ 色合わせは俺にとってとても重要です(*^-^*) GoProもメモリーカードを256Gに交換して、これで今までの4倍…8時間録画できます^^ 準備ok~18日の昼過ぎに出船~まずは魚探でメバルを探します(^-^)

IMG_6219SnapShot(7)
SnapShot(10)SnapShot(12)

沖家室島の南西の岬の沖にきました^^ この辺は潮通しもよく、起伏も激しく…メバルの実績が高いです^^ 魚探を見ながら、ピンポイントでメバルサビキを落とすと…すぐビクビクっと当たってきます^^ 当たれば追い食いさせて多点掛けを狙います^^ いきなり、18・19センチくらいのブルーバックの3連が釣れたけど…跡が続かず、ベラのオンパレード(^_^;) 

IMG_6234IMG_6238
IMG_6240IMG_6248

その後カサゴを1匹追加しただけで、ベラが釣れては水鳥にあげて、メバルは一旦やめてメバルサビキを付けたまま、ロッドをホルダーに置きます^^ その後は吹流しでイサキ&アジを狙ってみようと思います^^ 灯台近くの漁礁の真上で頑張ってみるけど、全くダメ(^▽^;) 凄くカンカン照りで暑い…日焼け止めクリームを塗って、のんびり揺られアタリを待ちます^^

SnapShot(16)SnapShot(22)
IMG_6256IMG_6265

その後、灯台の反対側へ行って、アジのサビキ釣りをしたりしましたが…やはり下潮はダメっす(^▽^;) 夜の分のコマセを残して、夕方になってタイラバしました^^ 水深50mあたりを攻めると小さいけど2匹釣れました~(#^.^#) 日が暮れて地家室まで移動して、夜間白色全周灯を点灯^^ 明るい内に、GPS魚探で地形をインプットして、ポイントをマークします^^

SnapShot(28)

真っ暗になってメバルはそこそこ釣れたけど…アジはさっぱり(^▽^;) ポイントを定め、時間をかけてコマセを落とし、アジの回遊を待ちましたが、ダメでしたね~アジが居ないのか?ポイントが違ってたのか?謎が多いっすね~夏の脂がのったアジのタタキが食べたかった~夜の間にGoProの予備の電池をモバイルバッテリーで充電します^^ 夜は涼しくてイイね^^

IMG_6214SnapShot(30)
SnapShot(31)SnapShot(33)

車中泊して次の日の朝…沖家室沖はどーも釣れる気がしないので、伊崎沖に行ってみました^^ 伊崎の沖には水深40m~水深80mまでの深い落ち込みがあり、その斜面で真鯛を釣ってみたいと思います^^ 伊崎の先端から上潮に乗せて、沖家室島の方向へ流し…棚が一定になれば戻って微妙にラインを変えて、流し直しを繰り返していると…ゴンゴンゴンって来た!(^^)!

IMG_6296IMG_6299
IMG_6313IMG_6308

MAX50センチの真鯛が釣れました^^ その後も食べ頃サイズの真鯛を2枚追加しました^^ 今回、蛍光ライムに緑のネクタイが当たりカラーで日曜日の3匹は全てコレで釣りました^^ 普段はあまり使わないカラーなんだけどね~w だから釣りは面白い(*^▽^*) 朝の満潮を迎え釣り終了です(*^-^*) 今年初めてのボートフィッシングは暑かったけど楽しかったです^^

IMG_6317IMG_6325
IMG_6347IMG_6343
IMG_6346IMG_6342

YouTubeも見てね('ω')ノ
チャンネル登録よろしくね~



ではでは~(^O^)/

2022年 6月4日『広島カープ交流戦vsオリックス』('ω')ノ

こんにちは~金曜の夕方の雨と雷は凄かったですね~仕事が終わって帰宅中…家の近くまで帰って来てるのに、大渋滞で全然車動かないし…道路は川のように雨水が流れてるし、少し怖かったです(^_^;) それにしても暑いっすね~暑くて釣りに行きたいとも思いません(^▽^;) エアコンの効いたWi-Fi&電源マックでポテト食べながらブログの更新をしております(*^-^*)

IMG_6094

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

DSC_0552DSC_0554
DSC_0555DSC_0556
DSC_0557DSC_0561

ひと月以上前の話ですが…6月4日は今年4回目のカープ観戦に行って来ました…それまで観に行った過去3試合は勝ち→負け→勝ち…と来てるので、今日は苦手なパリーグ相手だし、あまり期待せんでおこうw しかし…セリーグはヤクルトが突っ走ってますね~もう2位の巨人に12ゲーム差のマジック49っすか~ほぼ決まりっすね(^_^;) 今年も日本一になるのかな?

IMG_6062-2IMG_6068

うららは大好きな森下投手が先発って事で…応援ボードを作って頑張って応援してたけど、結果は虚しく敗戦投手となっておりました(^▽^;) 俺はと言うと…いつもの望遠レンズのフードにGoProの台座を付けてビデオカメラを装着してみました(^_^;) コレで写真を撮りながら動画を撮ることが出来る^^ しかし、この日のカープは全然いい所が無く残念っすね(^_^;)

DSC_0223DSC_0224
DSC_0225DSC_0226

しかし、声を出して応援できないって盛り上がらないっすよね~コロナも第7波がニュースでやってるし、もう永遠にマスクを付けた生活が続くのかもね(T_T) 広島のテレビ局も地方に行った時は、テレビ中継しないし、観戦チケットも売れ残ってるし…熱も冷めつつありますな~w 今日は参議院選挙かぁ~ダルっ…さっさと済ませて、パソコンいじりながらお昼寝しよ^^

YouTubeも見てね^^



YouTubeも見てね~('ω')ノ
ではでは~(^O^)/

2022年 5月9日『七瀬川渓流釣り場 ルアー池』(^O^)/

今晩は~^^ 今日は早く帰れたので…録画してたドラマを観ながら、ブログを更新してます^^ 綾瀬はるか主演の『元彼の遺言状』に出て来る関水渚さん…広瀬すずにそっくりですね~似てるけど微妙に違うな~って思い、ネットで調べると…映画コンフィデンスマンJPにも出てたんですね~てっきり広瀬すずが出てるのかと思った(^▽^;) 今日、はじめて知ったw

333

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

2SnapShot(1)

先日、久しぶりに『七瀬川渓流釣り場 ルアー池』に家族で行きました^^ 50センチオーバーの広島サーモンを放流していると聞いたので…うららに釣らせてあげようと思い、約2年ぶりに来ました(^O^)/ ココは20センチ弱のアマゴが入ってるエサ釣り用の池と、大型トラウトも入ってるルアー池があります('ω')ノ 朝9時に到着…受付を済ませ奥の日陰部分に陣取り^^

SnapShot(10)SnapShot(11)]

大分気温が上がっており…トラウト達は日陰の部分にいっぱい集まってる感じです^^ 早速…メバリング用のリッジ35Fを付けて、うららがキャスト…いきなり右側の林の中に入れて、1500円くらいするリッジ35Fをロスト(T_T) まぁ…仕方ない、真上に振りかぶり、真下に振り下ろすキャストの仕方をレクチャーしました(^▽^;) ココはルアーは何でもOKです(^_^)

SnapShot(8)

ソルト用のトリプルフックもOKだし、アジングのジグ単+ワームもOK…ただリリース方法は他の管理釣り場同様に、ネットを使用し水中で魚に触れすにやらないといけません。トラウトは暖かい手で触れると火傷して、すぐに死んでしまいます(^▽^;) って事で…返しが付いてるとリリースが面倒なので、針の返し部分をペンチで潰し、ヤスリで研ぎました(#^.^#)

SnapShot(12)

長めのワームに反応してチェイスしてくるけど…すぐに見切られます(^▽^;) 色々うららに指示してメソッドを試すと、ボトムバンプが最も有効かな?って感じで、テンションをキープしたまま池の底でチョンチョンとロッドを上下させる…コレが俺のレクチャーも下手でうららに伝わらない(^▽^;) 仕方なく巻いたり止めたりして、たまにロッドをあおるよう指示^^]

SnapShotSnapShot(19)

すると徐々に釣れ始めます^^ ただ30センチクラスで小さい…ココは釣れた魚をキープすると、大きさ別で買取なので、小さいのはリリースしないと買取額が凄い事になります(^_^;)まぁ…今日は50センチクラスの広島サーモンを狙いだし、バーブレスフックにしてるので、リリースが簡単です(^O^)そして…そろそろ大物が来るかな?って思いドラグ絞めた直後…

SnapShot(22)

ラインが走る…来た~大きい!!!コレ無理かも切れるかも重い…ってうららが言います^^ ラインはフロロの4lb…ドラグも調整してるし、岩に擦れなければ獲れる^^ 幸い岩の手前で食ってきたので、走らなければ大丈夫…そう信じて、右手でビデオカメラを持ち撮影し、左手でネットを持って、ひたすらガンバレ~ドンドン巻いて~っとうららの応援(*^▽^*)

SnapShot(38)SnapShot(29)

うららは腕が痛い~無理~って言いながらも楽しそうです^^ トラウトがこっちを向きテンションが緩んだ時がありバレる危険があり…どんどん巻くように言いました(^_^;) 大物相手に右手をリールシートからフロントグリップに持ち替え、リアグリップを右手と脇に挟む…この動作が自然に出来たのが嬉しい(*^-^*) 頼む獲らせてあげてくれ~っと神に祈りましたw

SnapShot(46)SnapShot(49)

そして無事にネットイン^^ いやぁ~良かった^^ 本当に良かった(#^.^#) 良い思い出を作ってあげる事が出来ました^^ オーナーさんに買取の報告をすると、ビックリされて1000円サービスしてくれました^^ ヒレピンで今朝放流した広島サーモンのようです^^ デジタル魚拓を作って貰おうと、釣具店で計測してもらうと、52.5センチの1.42キロでした(#^.^#)

SnapShot(50)IMG_6050
IMG_6054IMG_6049

YouTubeも見てね~('ω')ノ



ではでは~(^O^)/

2022年 5月20日『広島カープ観戦 他』('ω')ノ

今晩は~会社のエアコンの効きが悪く…プレハブの屋根だから、部屋の中がサウナ状態で、汗だくになって事務仕事です(^_^;) 古いから修理は不可だし、買い替えるにしても見積取ったり、稟議書だしたり…あ~めんどくさ(T_T) 広島カープはオリックスに3連敗して交流戦6試合残して貯金0っすか(^▽^;) 4位の中日迫ってるし…DeNAと阪神も調子いいみたいだし… 

IMG_5965IMG_5962

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

DSC_8364DSC_8366
DSC_8367DSC_8369

今年もBクラス確定かw 先日、観戦に行った時は調子よかったのにね~って事で5月20日(金)は広島カープ観戦に行って来ました^^ 仕事を早退して行きたかったけど…忙しく無理で17時に岩国を出て、高速乗って自宅まで戻り、車を自家用車に乗り換えてマツダスタジアムへ…コストコの駐車券があったので段原廻りで行こうと思ったけど…いつも渋滞するので…

DSC_8335DSC_8450

街中を通るルートにしたら…余計に渋滞でイライラしながら、急いで内野1階指定席に座ったのが18時40分(^▽^;) この日は大瀬良投手が先発なので、明るいうちに撮りたくて急いでカメラの準備すると…なんと電池が無い(T_T) 何やってんだ俺…球場の外にあるローソンまで単三電池8本を買いに行く必要があり、少しだけ考え、ダッシュで買いに行く事に…(^_^;)

DSC_8483DSC_8498
DSC_8519DSC_8529

撮影を諦めようか?って思ったけど…大瀬良君が先発だし、既に4番のマクブルームが1回裏に満塁ホームランを放ち大量点勝ちモードだったし…階段を駆け下りローソンまで走って階段を駆け上り…15分で戻って来ました(^_^;) 座席もS席に近く前から15列目で今年一番いい席だったので~汗だくゼイゼイ言いながら…キツイ思いして電池買いに行って良かった^^ 

DSC_8572DSC_8601
DSC_8689DSC_8750

勝ち試合を観に行くと、うれしいですね^^ 今年、調子が悪い小園君にも3ランホームランが出て…球場で飲む700円のビールが美味いっすね(*^▽^*) うららも終始ご機嫌で新しく買ってもらったカンフーバットを叩いて喜んでおりました(*^_^*) 試合は中日ドラゴンズ相手に11-5で勝って、帰りに焼き鳥をお持ち帰りして、家で再び乾杯しました~.。゚+.(・∀・)゚+.゚

DSC_8856DSC_8876
DSC_8889DSC_8930

次の日はうららがゴーカートに乗りたいって言い出し…広島トヨペット交通公園にゴーカートを乗りに行きました^^ 去年、福山のみろくの里に行った時…唯一ゴーカートだけ乗ってなかったし、お友達にココに来たら乗れるって聞いたようで、来てみました^^ 朝9時オープンで10時前に行くと…ギリギリ駐車場に停めれて二人乗りのゴーカートには長蛇の列が…(^▽^;)

DSC_8994DSC_9057

休みの日は込み合うので早めに行った方が良いっすね~うららは最初は二人乗りでママと一緒に乗って操作を覚えて…一人乗りに3回乗ってました(^_^;) 二人乗りは結構並ぶけど…一人乗りのほうは、あまり並んでなく、すぐに順番が回ってきます^^ 他にも遊具とかあって…涼しい季節だと結構遊べるっすね~この日は暑かったので…写真撮って早々に退散です(^▽^;)

YouTubeも見てね^^



ではでは~(^O^)/

2022年 5月14日・15日『しまなみ海道 伯方島 船折瀬戸キャンプ場』(^O^)/

今晩は~早くも6月っすね~もう暑くて…今年は例年に比べると猛暑になるって話だし、暑いのは嫌だな…(T_T) はぁ~秋が待ち遠しいっすね(^_^;) そう言えば広島市では5月8日に成人式がありました^^ この日はキャンプの準備で、リニューアルオープンしたアルパーク西棟のアルペンアウトドアーズに行ってフードコートに、多くの新成人さん達がいました^^

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

SnapShot(0)21
IMG_5851IMG_5849

成人式の後、アルパークのフードコートで昼食なんですね~女の子は暑いのに着物着て大変そう(^_^;) 男の子はスーツ姿なんですが…ほとんどの男の子がスーツの着こなしマナーを理解してないっすねw ボタンは一番下は止めない、座る時は全部のボタンを外す…親とか周りの大人達が教えないのかな?まぁ知ってれば教える…親たちも知らないんだね~って思ったw

4IMG_6057

しまなみ海道は久しぶりに来ました^^ 広島県尾道と愛媛県今治の間にある六つの島を七つの海峡橋でつないでます^^ 3ルートある本州四国連絡道路で最後(平成18年)に開通しました~サイクリングロードで有名です(*^_^*) 今回は本州から五番目の伯方島でキャンプします^^ 伯方島インターを降りて、サイクリングセンターで受付をして…船折瀬戸キャンプ場へ… 

69

キャンプ場の入口が分らず…少し迷いましたが10時過ぎに無事到着(*^_^*) ココは全部で9サイトあって…車を横付け出来る手前に①~⑤サイトがあって、車を入れることが出来ない奥側へ⑧~⑪サイトがあります。手間側の海側になる①~③を予約したかったのですが…いっぱいで仕方なく④サイトを予約しました^^ 来た時サイトスペースが狭いって思った(^_^;)

DSC0188412

しかもサイト④の隣にサイト⑤があって、サイト⑤へ車を入れる為のスペースを確保する必要があり…車&テント&タープでほぼギリギリのスペースっすね(^▽^;) 大きめのヘキサタープは多分設営不可っすね~予約するなら目の前に海峡が広がる①~③サイトがお勧めっすね(*^▽^*) 釣り目的で来てみましたが…潮流が半端なく、凄まじい光景で釣りは無理(^▽^;)

8e6d9814ae05976b

何とかテント&タープ&テーブル・椅子他を設営して、昼食の準備^^ 昼食はデミグラスソースのミートスパゲティーです^^ うららは最近よくお手伝いしてくれてます^^ トマトソースは飽きたから、デミグラスソースにしたのですが…見た目が焼きそばのようになった(^▽^;) けど味はスパゲティーで美味しかったです(#^.^#) その後は周囲を探索しました~('ω')ノ 

2313

まずは…奥の⑧~⑪サイトに来ました~少し坂を上って下った先に4サイトあり…この坂をキャンプ道具一式手運びするのは大変だと思った(^▽^;) 来られた方キャリーカートで何往復もしており…キツそうでした(^_^;) って言うか、サイトの入口までは車で入れそうだけどね~しかもトイレも洗い場もない…水道が2ヵ所あるだけで、コレで同じ料金なの?って感じw

0e9d3167IMG_5880

つづいて坂を上り…上の道路に面する展望台に来てみました^^ 船折瀬戸の名前の由来は、その名の通り潮流が激しく木造船が折れることから来たようです。最大で9ノットで潮が流れ…時速に換算すると自走16.6キロ…ほんと川のように流れております(^▽^;) 船折瀬戸最強時刻ってのがあり…何だろう?って思い見てみると、潮流に影響する潮見表でした(^_^;) 

3771a9e4e6c941f6

この日は大潮って事もあり…マジ凄まじいです、こんな光景は初めて見ました(^_^;) ほんと釣りどころではないw サイト⑤に来られてた夫婦さん達がハンモックを貸してくれました~うららは寝っ転がり気持ちよさそうです^^ 四国から来られたようで、とても良い方で他のキャンプ場の情報とか聞けたり、うららの話し相手になってくれたり感謝・感謝です(^O^)/

IMG_5902IMG_5898
IMG_58938b4b8126

新しい調理器具&食器を購入しました^^アルパーク西棟のアルペンアウトドアーズに行ったら…高価な物しかなく…Amazonで購入です(*^-^*)最近は全部ネットで買えるから便利っすね~種類も豊富だし^^今までは自宅で使ってる、鍋&フライパン&食器を持って行ってたけど、重いしカサばるし…コンパクトになって良かったです^^晩御飯はいつものBBQです^^

17
cec6e256

最近、我が家の晩酌は缶ビール2本の後、しそ焼酎の鍛高譚の水割りです^^ ビールは居酒屋で飲む生ビルに限りなく近いビールをほぼ全銘柄試飲したところ…アサヒ生ビールのマルエフ!!これが一番、居酒屋ビールに近く、まろやかで美味い!!って事になり、箱で購入して毎晩飲んでます^^ 骨付きカルビーはアルパーク西棟のフレスタで見つけて買いました^^

IMG_5927

バーベキューの後は焚き火をしました^^ 焚き火台を忘れて…BBQコンロで木を燃やしました^^ 焚き火台、車に積みっぱなしだと思ったけど、どこへ行ったんだろ~今回ココのキャンプ場…9サイト全て予約でいっぱいみたいだけど、子供はうららも含め3人です。遊び場が無く景観重視のようなので…大人だけや、夫婦だけで来られてる方々がほとんどなんですね~

IMG_59340cdf3a3c

次の日の朝ごはんは、ホットドックを作りました^^ ピザを焼く時と同じように、パンを焼いてみましたが…少し焦げました(^_^;) うららはフライドポテトを揚げてくれました('ω')ノ 夫婦だけで来られてる方々は静かにコーヒーを飲みながら海を眺めてのんびりしている感じで、キャンプ慣れしてる感じで、装備とかコンパクトで勉強になります(*^▽^*)

26b8f3b887495a4b

うららも一緒にキャンプに行ってくれるのは小学4年生までかな?その後はソロか夫婦でキャンプに行く事になるから…ベテランキャンパーさん達のスタイルは非常に参考になります(*^-^*) 朝食後は跡片付けをしながら、うららの写真を撮り、お昼ご飯は簡単にレトルトカレーにしました^^ 外で食べると何でも美味しいですね~14時頃撤収しました~('ω')ノ

YouTubeも見てね(*^-^*)



ではでは~(^O^)/

2022年 5月3日・4日・5日『とびしま海道 星撮影&メバリング』(^O^)/

今晩は~GWも明日で最後ですね~月曜日からまた仕事か…はぁ~嫌になるっすね~行きたくない(^▽^;) コロナにでも感染しないかな~しばらく休めるしw 昨年末から4月末まで続いた、忙しい日々も何とか乗り切れたし、今なら俺が休んでも何とかなりそうw 明日は何するかな~?イチゴ狩りにでも行くかな?フジの花でも撮りに行くか…いや家で寝て過ごすか…

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

IMG_5602

さてさて…3日・4日・5日は奥さんとうららは実家に帰ったので、とびしま海道へ一人旅をしてきました~(*^-^*) 前から目をつけてた、岡村島のナガタニ展望台で星を撮って…車中泊してメバリングをしようと思います(*^▽^*) 安芸灘大橋まで高速をつかえば1時間弱で着くけど…etcカードを入れ忘れ、下道でGW渋滞にも巻き込まれ2時間くらいかかりました(^_^;)

DSC_7729DSC_7732

途中、晩御飯のおかずとか買ったりして…16時頃到着^^ 展望台が面白い形の構造物なので、この構造物を入れて星を撮影しようと思います^^ ただ残念なのが、南東向きだって事…夏になれば天の川が入るけど、今時期は見えないので…なるべく東に向きのアングルで、撮りたいと思います^^ 日没~22時まで電球が点灯するので、22時以降から撮影開始です(*^-^*)

IMG_5618IMG_5620
IMG_5624IMG_5626

時間はたっぷりあるので、お米を炊いて、肉を焼いて…1人バーベキューです^^ 一応1人用のテントも持ってきたけど、まぁ車中泊で済ませます^^ 練炭は火を入れるのが面倒なので…着火剤付きの練炭を初めて購入して使ってみましたけど、コレが全然火力が弱くて(^▽^;) 肉が焼ける前に炊きたてのご飯が冷めてしまいました(^▽^;) まぁ…時間はいっぱいある^^

IMG_5629合成1

ところが22時になっても電球が消えなくて、ココで6時間近く待ってマジ想定外で…((+_+)) ほんと田舎あるあるで多分タイマーの故障か?ハナっから消す気ないか?練習のため電気が付いてる時に右下に来島海峡大橋入れたアングルで合成したけど…蛾が沢山写り込んで、ダメだこりゃって感じっすね(T_T) 結局、夜中の0時まで待っても消えませんでした(^_^;)

IMG_5641IMG_5645

お腹が空いたので、余ったご飯でかに雑炊を作って食べて、下山して第二候補の撮影地へ…大崎下島の御手洗街並保存地区あたりから、中の島を中央に入れて左右に橋を入れたアングルです^^ ココは真北向きで良い感じですが…第二候補なのは上空に高圧電線が通っており、コレが写真に写り込む(^_^;) 第一候補がダメだったので、仕方なく撮影開始…

合成2

カメラ Nikon D500
レンズ AF-S NIKKOR 16-80mm F2.8-4E
(16mm APS-C換算24mm)
ISO感度 100
絞り F2.8
シャッタースピード 30秒
ホワイトバランス 電球
インターバル撮影にて35秒×60回を比較明合成

ピント合わせはライブビューにして背面モニターで任意の星を拡大してマニュアルで合わせます^^ 撮影開始から終了まで35分かかるので、目の前の海でメバリングして過ごしました^^ やはり高圧電線が写り込んでますね~パソコンで少しイジリましたが、まぁ悪くない写真かな(^O^)/ その後ナガタニ展望台まで戻り、朝まで寝袋に包まって車中泊です(*^-^*)

IMG_5663IMG_5668

朝、ウグイスの鳴き声で目が覚め下山…暗い時は気が付かなかったけど、御手洗の街並保存地区が見えるんですね~朝は満潮までシーバスタックルでショアジギングでもしようと思います^^ ジギングと言ってもシャクリ倒すと疲れるので、ほぼ巻きの釣りです^^ 45gのタイラバをキャストして真鯛でも狙ってみようと思います^^ すごく良い天気~(*^▽^*)

【使用タックル】
ロッド:Morethen BRANZINO AGS 87ML
リール:Morethen 2510PE-H
ライン:Morethen 12BRAID 13lb
リーダー:Morethen LEADER X’treme TYPE-N 16lb
ルアー:Morethen CROSSWAKE 75F-SSR 他

IMG_5691IMG_5670

DAIWAのシーバスタックルのフラッグシップモデルです^^ 数年前の天皇賞が大当たりした時に購入しました^^ しかし…シーバスはほとんどやらないので、まだ10回くらいしか使ってません(^_^;) シーバス用のルアーも4ケースくらい持ってますが…激選して1ケースだけ持ってきました^^ 各所をランガンして、暗い時に星を撮ったポイントへ来てみた('ω')ノ

IMG_5683IMG_5684

その後各所をランガンしてルアーを巻き倒しましたが…一回だけコツンと当たっただけで、全くダメでした(^_^;) 昼前にお腹が空いたので、岡村島の北側の日陰で味噌ラーメン作って食べました^^ 外で作って食べると美味しいですね~(*^▽^*) お腹いっぱいになり、豊島のAコープで晩御飯の肉とおやつのおはぎを買って、車の中でおはぎを食べてお昼寝です(*^-^*)

IMG_5698IMG_5702
IMG_5707IMG_5704

16時頃に目が覚め…夜のメバリングのための下見をしました^^ 干潮の時に海の状況を見て、ウィードやストラクチャーの有無を確認して、ココ良いかもって思ったポイントをカーナビに登録します^^ そして晩御飯~昨日は練炭の火力が弱かったので、今日は倍以上練炭を入れて…さらに着火剤も入れて一気に火を入れます^^ しかし結果は同じ…今後の課題ですね~

ロッド:月下美人 AGS 76L-S
リール:月下美人 2004
ライン:月下美人  TYPE-N 4lb
リーダー:月下美人 リーダー 4lb
ジグヘッド:月下美人 WライトジグヘッドSS 0.5g
ワーム:月下美人 ビビビーム 極み のりたま色 1.5インチ

IMG_5714IMG_5729

フロートはオーシャンルーラーのアクティブフロートです^^ 今売ってるのかな?以前大量に購入して、まだ10個くらい持ってます^^ 最近はアジングの時も同じだけどリーダーとジグヘッドはクリップを使わず直結しております^^ その方が食いが良い感じがします(*^-^*) 日暮れ後にメバリング開始、満潮が夜中の0時半なので、約6時間キャストしまくります^^

IMG_5718IMG_5727
IMG_5733IMG_5743
IMG_5745IMG_5748

いやぁ~車で移動したり…歩いて道路の端から端まで攻めたり、久しぶりに必死で釣りをしました(^▽^;) 合計7匹しか釣れなかったけど、潮が高くなるにつれてサイズもアップして楽しかったです^^ 餌釣りの方々が周りに沢山いて、その隣で24cmのメバルを釣った時が一番気持ちよかったw 初めての場所で結構検討したかな~でもやっぱり周防大島のほうがイイね^^

YouTubeも見てね^^



ではでは~(^O^)/
プロフィール

DAI

1973年生まれの広島市在住です。主に山口県東部から広島県西部において、メバル・アジ・アオリイカ・真鯛・青物をターゲットにする釣りが趣味です。釣った魚を料理して食べるのが好きです。最近はミニボートでの釣りにハマっております。日々子供より大きい魚を釣りたいと思ってます。写真を撮るのも好きです(^o^)/

QRコード
QRコード
訪問者さんカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログ管理者へのメール