この日は、仕事帰りにN君とH君と『立岩の波止場』へ今年初のエギングに行きました(^-^) 新しいエギも補充したし、2.5号のエギで、秋のアオリイカを狙います(^o^)/
9月6日
闇夜の大潮(3日目)
満潮21:32(大畠)
狭い波止場で3人で、少しずつ場所を交代しながら、2.5号のエギをテトラと波止場との間の水道へキャスト…10秒ほどカーブフォールし小さくトウイッチすると…
キタぁ~(=^・^=) 今年初のアオリイカです。胴長10㎝くらいで、まだ小さいですね^_^; しかし… 連日の雨のせいか…海がどんより濁っていて、結構シブかったです N君が立岩側の砂浜へキャストするとロッドが大きくしなり…慎重に取り込むと、なんと結構デカイタコ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ ビックリしました^_^;
その後も、そこそこ釣れるけど、胴長が5㎝にも満たない様な子イカばかりで…リリースしながら、時期的にまだ早いのかな?って思いました^^; 次の月夜の大潮が楽しみです
今回の釣果、アオリイカは胴長10㎝くらいを5匹キープしました^^ 大きいタコはN君に貰いました^^
『アオリイカ&タコの刺身』と『アオリイカと大根の煮物』です^^ タコは塩揉みして、軽く湯でました(^o^)/
『タコとかき揚げの天ぷら』と『タコ飯し』です。タコは唐揚げのほうが良いって奥さんに言ったのですが…かき揚げが食べたいとの事で、却下されました^_^;
今日の晩御飯です^^ 今回もタコをくれたN君と、周防大島の海の幸に感謝感謝しながら、美味しく頂きました(^o^)/
闇夜の中潮(3日目)
満潮 22:34(大畠)
この日は仕事帰りに、N君とH君と一緒に周防大島の『地家室の地磯』へ行きました






①地磯ではH君が降りた場所から潮上にキャストすると…15㎝前後のメバルが入れ食いだったようで、たまに20センチ前後が釣れたようです






N君とH君です




今回は3人共、フロートリグでのメバリングです




今回の釣果(^o^)/ 小さいのも混じったけど、この時期にしては、まずまずかな~って思ってます




メバルの刺身&肝とメバルの塩焼きです




メバルのソテーとメバルの煮付けです

8月3日
闇夜の中潮 1日目
満潮 19:42(大畠)
この日はベテランのFさんとF君と一緒に上関手前の「相の浦の波止場」に来ました。夕方5時頃来たら、誰も居なく…フグがウヨウヨ泳いでたので、1.5gのジグヘッドに、夕食にコンビニで買ってたイカそうめんを付けると…カサゴが釣れましたw
その後、4人グループが来て3人グループが来て…波止場は満員。今日も狭い中で釣るのかなって思った頃に爆風。次々と人が帰って行く…俺の予想では…多分、夜9時頃には風も弱くなるって思い続行 予想通り、風が無くなり、9時からは爆釣でした\(^o^)/
FさんとF君です^^ 二人とも面白い人です。 2人とも10代の頃から、ルアーでの釣りをやっているので、凄く上手です。
結果27~20センチのアジ32匹とカマス+カサゴです。相変わらずフッキングが下手くそだけど、クラーボックスも満杯になったし、アジングの記録を伸ばす事も出来たし、まずまずの釣果です。
アジの刺身&アジフライです。
アジのタタキとアジのつみれです。
闇夜の大潮(2日目)
満潮22:07(大畠)


この日はN君とH君と周防大島の『家房の道路』に来ました





しかし、完全に暗くなると全く釣れず…次の日も仕事だし早々に切り上げました






7月20日は仕事仲間の皆様とバーベキューしました








奥さんは妊娠8ヵ月になりました



ではでは…(^o^)/
DAIWA EMERALDAS INF 86ML
飛距離や操作性、感度、自重、パワーのどれをとっても上位機種に負けない基本性能を誇りつつ、破格のコストパフォーマンスを実現したアウトガイドモデルです。釣りショップポイントの6月のバーゲンで購入。

3号クラスのエギをロングキャストし、スラックを活かしたナチュラルなアプローチを得意とするモデル。クラスを超えたその軽量性は一日シャクリ続けても疲れません。
【リール】
DAIWA EMERALDAS INF 2506W
徹底したシャープかつコンパクトなボディ設計により誕生した軽量エギング専用リール。極細PEラインによるトラブルを激減する軽量ABSエアスプール&ツイストバスターII&エアベール搭載のコストパフォーマンスモデル。角度によって妖しく印象を変えるボディカラーは、いまでも人気の高い初代エメラルダスリールのカラーリングを継承。また、カラーリングのみならずウエイトバランスについてもエメラルダスINFロッドとベストマッチ。よりスムーズな回転を実現した6BB。ライトラインでも余裕のファイトが展開できるフィネストーナメントドラグ搭載。

リーリング時のブレがなく、スムーズで正確な巻き取りを可能にしたダブルハンドルバージョンで、いちいち目で確認しなくてもノブをつかみ損ねることがないから、瞬時の対応が可能。フリップハンドルでのラインスラックの取りやすさも見逃せません。ラインもEMERALDAS PE×8 0.6号です。
【エギ】

季節に応じて、2.5号・3号のエギを主に使用してます。色とりどりですが、ピンク・オレンジ系が最も釣果が良い気がします。
月夜の大潮(1日目)
満潮 20:34(大畠)

この日はFさんとF君と倉橋島に行こうって話になってたのですが…倉橋にアジの香りはしないって言われ、結局、上関の「相ノ浦の漁港」に来ました(^o^)/ お二人とも仕事だったので、俺だけ夕方4時に行って場所取りです^^

日が暮れて、釣り開始。前回は二人に挟まれて、言われるままに釣りをしたって感じだったので…今回は一番先端に陣取り、1.2gジグヘッドを使用しました。横でバンバン釣ってるFさんを横目に、底を取る練習をしていると…尺オーバーのアジを釣りました\(^o^)/

ところが、その後はスーパームーンの影響か…釣れてもマメサイズで、苦しい展開に…結局、夜中の1時まで頑張って、たったの4匹です(+_+) FさんもF君も尺近いサイズを沢山釣ってるようだったし…まだまだ練習っすね^_^;


次の日は日曜日って事もあり、アジの刺身とタタキを作って美味しく頂きました^^

6月11日
闇夜の中潮 3日目
満潮22:59(大畠)
この日はベテランのFさんとF君の3人で初めて上関の「相の浦の漁港」へ行きました。二人とも歳は俺と変わらないけど…10代の頃からルアーでの釣りをやってた経験もあり、バンバン釣ります^^ 二人の間に入り、同じリグ・同じメゾットで攻めるも…フッキングが難しくて、10バイトで1キャッチくらいです^_^;

それでも、教えられるままに必死に頑張り…1グラムのジグヘッド単体で30秒カウント…軽くロッドの先をブルブルってさせると…まずまずのアジを釣る事が出来ました^^ いや…釣ったって言うより、釣らせて貰ったって感じですが^_^; 改めて、色々教えてくれる、FさんとF君に感謝です^^


アジは奥さんが刺身にしてくれました^^ シンプルな盛り付けだけど、凄く美味しかったです。 残ったアジはつみれです

DAI
1973年生まれの広島市在住です。主に山口県東部から広島県西部において、メバル・アジ・アオリイカ・真鯛・青物をターゲットにする釣りが趣味です。釣った魚を料理して食べるのが好きです。最近はミニボートでの釣りにハマっております。日々子供より大きい魚を釣りたいと思ってます。写真を撮るのも好きです(^o^)/
- 今日:
- 昨日:
- 累計: