Love Fishing 『Catch & Eat』

Sometimes Photo Graphy

2013年 9月6日 周防大島『立岩の波止場』エギング

この日は、仕事帰りにN君とH君と『立岩の波止場』へ今年初のエギングに行きました(^-^) 新しいエギも補充したし、2.5号のエギで、秋のアオリイカを狙います(^o^)/

P1000830

9月6日
闇夜の大潮(3日目)
満潮21:32(大畠)

CIMG0030

狭い波止場で3人で、少しずつ場所を交代しながら、2.5号のエギをテトラと波止場との間の水道へキャスト…10秒ほどカーブフォールし小さくトウイッチすると…

CIMG0021 CIMG0024

キタぁ~(=^・^=) 今年初のアオリイカです。胴長10㎝くらいで、まだ小さいですね^_^; しかし… 連日の雨のせいか…海がどんより濁っていて、結構シブかったです N君が立岩側の砂浜へキャストするとロッドが大きくしなり…慎重に取り込むと、なんと結構デカイタコ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ ビックリしました^_^;

CIMG0027

その後も、そこそこ釣れるけど、胴長が5㎝にも満たない様な子イカばかりで…リリースしながら、時期的にまだ早いのかな?って思いました^^; 次の月夜の大潮が楽しみです

P1000851

今回の釣果、アオリイカは胴長10㎝くらいを5匹キープしました^^ 大きいタコはN君に貰いました^^

P1000854 P1000861
 
『アオリイカ&タコの刺身』と『アオリイカと大根の煮物』です^^ タコは塩揉みして、軽く湯でました(^o^)/

P1000857 P1000864

『タコとかき揚げの天ぷら』と『タコ飯し』です。タコは唐揚げのほうが良いって奥さんに言ったのですが…かき揚げが食べたいとの事で、却下されました^_^;

P1000866

今日の晩御飯です^^ 今回もタコをくれたN君と、周防大島の海の幸に感謝感謝しながら、美味しく頂きました(^o^)/




2013年 8月9日 周防大島『地家室』メバリング

8月9日
闇夜の中潮(3日目)
満潮 22:34(大畠)

この日は仕事帰りに、N君とH君と一緒に周防大島の『地家室の地磯』へ行きました 下の写真の(①地磯)→(②ゴロタサーフ)→(③岩場)とランガンしました 近くに別荘のような建物があります

1 2

①地磯ではH君が降りた場所から潮上にキャストすると…15㎝前後のメバルが入れ食いだったようで、たまに20センチ前後が釣れたようです…N君が降りた場所では、バイトは少ないけどサイズは22~24㎝のメバルが3匹釣れたようです 俺が降りた場所はイマイチでした

n君  h君

N君とH君です二人とも運動神経が良く若くてイケメンですN君のロッドはSoare SSでリールもSoareです H君のタックルは去年俺が使用してた物を売ってあげました

5

今回は3人共、フロートリグでのメバリングですフロートはぶっ飛びRockerのSS-9gを使用し、ジグヘッドは0.1g~0.3gを使用しました N君が言うには、リスクを犯し、フロートロスト覚悟でリグを沈めないと、大きいメバルは釣れないとの事です

6

今回の釣果(^o^)/ 小さいのも混じったけど、この時期にしては、まずまずかな~って思ってます

7 8

メバルの刺身&肝とメバルの塩焼きですメバルの肝は軽く湯通しして、ごま油と塩で食べました(=^・^=) 美味しいですよ~

9 10

メバルのソテーとメバルの煮付けです 今回も海の恵みに感謝して美味しく頂きました(^o^)/

2013年 8月3日 上関『相の浦』アジング


8月3日
闇夜の中潮 1日目
満潮 19:42(大畠)
 
8月3日-2

この日はベテランのFさんとF君と一緒に上関手前の「相の浦の波止場」に来ました。夕方5時頃来たら、誰も居なく…フグがウヨウヨ泳いでたので、1.5gのジグヘッドに、夕食にコンビニで買ってたイカそうめんを付けると…カサゴが釣れましたw

その後、4人グループが来て3人グループが来て…波止場は満員。今日も狭い中で釣るのかなって思った頃に爆風。次々と人が帰って行く…俺の予想では…多分、夜9時頃には風も弱くなるって思い続行ダッシュ(走り出す様) 予想通り、風が無くなり、9時からは爆釣でした\(^o^)/

CIMG9747


FさんとF君です^^ 二人とも面白い人です。 2人とも10代の頃から、ルアーでの釣りをやっているので、凄く上手です。

ブログ用②  ブログ用①

結果27~20センチのアジ32匹とカマス+カサゴです。相変わらずフッキングが下手くそだけど、クラーボックスも満杯になったし、アジングの記録を伸ばす事も出来たし、まずまずの釣果です。

ブログ用⑤

アジの刺身&アジフライです。

ブログ用⑥  ブログ用⑧

アジのタタキとアジのつみれです。 

ブログ用⑦  ブログ用⑨








2013年 7月9日 周防大島『家房』メバリング

7月9日
闇夜の大潮(2日目)
満潮22:07(大畠)

CIMG9283 7・9家房1

この日はN君とH君と周防大島の『家房の道路』に来ました この日はSSのフロートにゼロヘッド+34のオレンジ色のワームを付けて遠投すると…明るい時間から20センチを少し切るメバルが入れ食いでした

7・9家房2

しかし、完全に暗くなると全く釣れず…次の日も仕事だし早々に切り上げました メバルは刺身&メバル丼で食べました 酢と砂糖の配合を誤り…寿司飯が少しすっぱかったけど…結構ボリュームが有り美味しかったですよ(^o^) 

7・9家房4 7・9家房3

7月20日は仕事仲間の皆様とバーベキューしました 話によると…相の浦ではルアーのグループとサビキのグループで喧嘩になったとか…^_^; 原因は不明だけど、まぁ想像は出来ますが…w 釣り場は先に来た者の勝ちっすよね^^ 岩牡蠣と高森牛が美味しかったです

バーベキュー2 バーベキュー3

奥さんは妊娠8ヵ月になりました 9月末には女の子が産まれてくる予定です

バーベキュー1

ではでは…(^o^)/








2013年 7月19日 上関『相の浦』アジング

7月19日
月夜の中潮(1日目)
満潮 18:36

7・19相の浦1 7・19相の浦2

この日はY君と『相の浦の波止場』に来ました。先端が空いてたので、サクっと陣取りました^^ しかし…相変わらず波止場は多いっすよね~オマツリしないように結構神経を使いました^_^;

7・19相の浦3

途中からFさんも合流して、底取りとレンジキープを教えて貰い、少しは上達したかなわーい(嬉しい顔) 尺は釣れなかったけど…MAX25を23匹釣りアジングの記録を更新できました(=^・^=)

2013年 7月5日 上関『沖の浦』メバリング

7月5日 
闇夜の中潮(1日目)
満潮19:59(大畠)

6-24-0 6-24-1

この日は仕事を早々に終わらせN君とH君と上関方面に行きました。相の浦で場所が取れれば…なんて思い到着すると、誰も居ない^^; 何でだろって思い車から降りると、凄い爆風…^_^; 上関の橋近くの波止場で風裏になる場所で少しやるも、全然ダメ…結局『沖の浦の波止場』で、メバル&カサゴをゲットして早々に帰宅しました^_^;

6-24-2 6-24-3

次の日はメバル&カサゴの刺身とメバルの塩焼きで美味しく頂きました^^

タックル紹介『エギング』

【ロッド】

DAIWA EMERALDAS INF 86ML


飛距離や操作性、感度、自重、パワーのどれをとっても上位機種に負けない基本性能を誇りつつ、破格のコストパフォーマンスを実現したアウトガイドモデルです。釣りショップポイントの6月のバーゲンで購入。

8

3号クラスのエギをロングキャストし、スラックを活かしたナチュラルなアプローチを得意とするモデル。クラスを超えたその軽量性は一日シャクリ続けても疲れません。

【リール】

DAIWA EMERALDAS INF 2506W

徹底したシャープかつコンパクトなボディ設計により誕生した軽量エギング専用リール。極細PEラインによるトラブルを激減する軽量ABSエアスプール&ツイストバスターII&エアベール搭載のコストパフォーマンスモデル。角度によって妖しく印象を変えるボディカラーは、いまでも人気の高い初代エメラルダスリールのカラーリングを継承。また、カラーリングのみならずウエイトバランスについてもエメラルダスINFロッドとベストマッチ。よりスムーズな回転を実現した6BB。ライトラインでも余裕のファイトが展開できるフィネストーナメントドラグ搭載。


9

リーリング時のブレがなく、スムーズで正確な巻き取りを可能にしたダブルハンドルバージョンで、いちいち目で確認しなくてもノブをつかみ損ねることがないから、瞬時の対応が可能。フリップハンドルでのラインスラックの取りやすさも見逃せません。ラインもEMERALDAS PE×8 0.6号です。

【エギ】

P1000830

季節に応じて、2.5号・3号のエギを主に使用してます。色とりどりですが、ピンク・オレンジ系が最も釣果が良い気がします。

2013年 6月22日 上関『相の浦』アジング

6月22日
月夜の大潮(1日目)
満潮 20:34(大畠)

ブログ用④


この日はFさんとF君と倉橋島に行こうって話になってたのですが…倉橋にアジの香りはしないって言われ、結局、上関の「相ノ浦の漁港」に来ました(^o^)/ お二人とも仕事だったので、俺だけ夕方4時に行って場所取りです^^

ブログ用③

日が暮れて、釣り開始。前回は二人に挟まれて、言われるままに釣りをしたって感じだったので…今回は一番先端に陣取り、1.2gジグヘッドを使用しました。横でバンバン釣ってるFさんを横目に、底を取る練習をしていると…尺オーバーのアジを釣りました\(^o^)/ 

6-22-1

ところが、その後はスーパームーンの影響か…釣れてもマメサイズで、苦しい展開に…結局、夜中の1時まで頑張って、たったの4匹です(+_+)  FさんもF君も尺近いサイズを沢山釣ってるようだったし…まだまだ練習っすね^_^;

6-22-2 6-22-3

次の日は日曜日って事もあり、アジの刺身とタタキを作って美味しく頂きました^^

 


2013年 6月11日 上関『相の浦』アジング

仕事帰りに2・3人で1台の車で移動する事もあるので、釣り道具はコンパクトのほうが良いと思い…新しいポーチをN君に貰いました^^ 今までのように、アレもコレも持って行けなくなったので、毎回、持って行く物を激選してます。

クーラー


6月11日
闇夜の中潮 3日目
満潮22:59(大畠)

この日はベテランのFさんとF君の3人で初めて上関の「相の浦の漁港」へ行きました。二人とも歳は俺と変わらないけど…10代の頃からルアーでの釣りをやってた経験もあり、バンバン釣ります^^ 二人の間に入り、同じリグ・同じメゾットで攻めるも…フッキングが難しくて、10バイトで1キャッチくらいです^_^;

6・11 相ノ浦 釣果

それでも、教えられるままに必死に頑張り…1グラムのジグヘッド単体で30秒カウント…軽くロッドの先をブルブルってさせると…まずまずのアジを釣る事が出来ました^^ いや…釣ったって言うより、釣らせて貰ったって感じですが^_^; 改めて、色々教えてくれる、FさんとF君に感謝です^^

料理④ 料理③

アジは奥さんが刺身にしてくれました^^ シンプルな盛り付けだけど、凄く美味しかったです。 残ったアジはつみれですわーい(嬉しい顔) 奥さんが言うには…小さいアジでも野菜を混ぜて団子にすると沢山出来るって事です。今回も釣られてくれた魚と美味しい料理を作ってくれた奥さんに感謝して美味しく頂きました(^o^)/




2013年 6月8日 周防大島『船越の道路』メバリング

6月8日
闇夜の大潮 2日目
満潮21:22(大畠)

6・8

この日もN君とH君と周防大島の「船越の道路」へ行きました。闇夜って事もあり、そこそこメバルは釣れましたが…小さいですね^_^; この日はカメラの充電が無く、風景とか撮れなくて残念^_^; いつもどおり、美味しく料理して食べました(=^・^=)
プロフィール

DAI

1973年生まれの広島市在住です。主に山口県東部から広島県西部において、メバル・アジ・アオリイカ・真鯛・青物をターゲットにする釣りが趣味です。釣った魚を料理して食べるのが好きです。最近はミニボートでの釣りにハマっております。日々子供より大きい魚を釣りたいと思ってます。写真を撮るのも好きです(^o^)/

QRコード
QRコード
訪問者さんカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログ管理者へのメール