Love Fishing 『Catch & Eat』

Sometimes Photo Graphy

2021年 8月21日『西部埋立第六公園 スケボー』('ω')ノ

今晩は~コロナ感染者数が大変な事になってますね~(^▽^;) 日本の感染者の累計が130万人を超えており…日本の人口が1億2,530万人なので、100人に1人以上はコロナ感染を経験してるって計算になりますね~もっと増えるのかな(-_-;) 広島も明日から緊急事態宣言になるのかな?やれやれ…いつまで続くのかな?県外に釣りに行けないし、もーうんざりですね(T_T)

1

うららに新しいミニクルージングスケートボードを買ってあげました^^ 有名な「Penny」22インチです^^ 先日の土砂降りの休みの日に広島市内のショップを回るも…見つける事が出来ず、アマゾンで購入です('ω')ノ 届いて車輪を回してみると…よく回ります^^ ABEC7というベアリングが使われてるようで…7個のボールローラーが仕込まれてるようです(*^▽^*)

23

オリンピックで日本のスケートボード選手が金メダルとかとって話題になっていますが…クルージングボードって言うのは、回転したりジャンプしたりの様々なトリックをするスケートボードとは違い、街中を散歩したりするものです^^ だから普通にキックして滑るだけで、コンパクトで持ち運びやすく海外では通勤や通学時に使用している方もいるようです(*^-^*)

45
67

そうなんだ~でも日本ではクルージングボードで通勤している人はいないし、通学も学校が禁止しているだろうし…って言うか道路で滑っていいの?って事で、今回も色々調べました^^ 道路交通法第76条第4項(道路における禁止行為等)によると…交通のひんぱんな道路において、遊戯をし、ローラー・スケートをし、またはこれに類する行為をすることを禁止する。

8

この「交通のひんぱんな道路」って言うのが明確な定義がなく、ひじょーに曖昧です(^_^;) ただ過去の裁判で、一時間あたりの通行料が原付30台、自転車30台、歩行者20人程度では、交通のひんぱんな道路とは言えない…と言う判例があったようです。1分間に人が二人こなければ、交通のひんぱんな道路とは言えないようですね~その辺は個人のモラルの問題かな?

910

遊戯に類する行為には、バトミントンとか鬼ごっことかも含まれ…違反すると5万円以下の罰金に処されるようですね(^_^;) 子供が外で遊ばないって年配の方は言うけれど…遊ばないのではなく、遊べないって事ですね~ちなみにスケボーは遊戯道具として扱われるので、自転車のように軽車両では無いようで、左側通行等の交通ルールは適用されないようです。

1211

人通りがほとんどない道路でも、スケボーで転んでそのスケボーが転がって、急に来たお年寄りに当たったり…ココで遊んでいいのかな?って言う判断が難しい場合では、万が一に備えてスケボー遊びを控えた方が無難かな?日本ではとても通勤・通学で使うのは絶対無理っすねw じゃあどこで遊ぶの?って事ですが、広島市内にはスケボーで遊べる公園は結構あります^^

13

先日の打上げ花火は店で売ってるけど…できる場所がどこにも無い話とは違うっすねw 安佐南区にある広域公園もそうだけど、今回はじめて行った西部埋立第六公園のように、平均台やジャンプ用のスロープが置いてあるスケボー専用の公園が結構あります^^ただYouTubeで見るような大きな公園は広島にはないですよね~五日市のナフコの横の公園に来てみました^^

1415

雨季の合間の晴れ間に来て、しかも暑いので誰もいません(^_^;) うららはだいぶ上手になって、ほぼ乗れてる感じです^^ あまりに簡単に乗るので…俺も乗ってみようと、公園の電柱につかまりながら、ゆっくり右足を乗せ、左足を乗せた瞬間…ずでーんっとひっくり返り、腰と側頭部を打ち、死んだかと思った(T_T) うららに笑われ…もー絶対二度と乗らない(-_-;)

18

たっぷりスケボーで遊んで、五日市にある新しくオープンした釣り具のアングルに行って来ました^^ 駐車場も広くなり、2階の店舗に上がると…おーキレイって感じです^^ 色んなリグを買いすぎて、ルアーとか自宅に沢山あり、もう一生買わなくて良いかって感じですが…散々商品を見て、手ぶらで店を出るわけに行かず…うららにルアーを2個選んで貰いました^^

1920

その後コイン通りにあるラーメン店「我馬」に来ました^^ コロナ過でも、いつも行列が出来てます^^ 福岡出身なので豚骨ラーメンが好きで、色んな豚骨ラーメン店に行きましたが…それなりに美味しいけど、どの店も塩が効きすぎっすよね~濃厚な豚骨が好みなんですが…中々、完ぺきな店が無いっすね~銀座のじゃんがらラーメンとか久しぶりに行きたい(*^-^*)

ではでは~(^O^)/

2021年 8月8日『廿日市ちゅーピープール他』('ω')ノ

今晩は~夏休みも半分終わりましたね~^^ 今年は10日・11日を休んで9連休って方も多いのでは?オリンピックも終わって、13日・14日はキャンプ&海水浴の予定でしたが、どーも大雨のようで難しいですね~(^▽^;) まぁ…今年は2回海水浴に行けたし、ヨシとするかな~(^_^;) 6日(金)にコロナの予防接種2回目を打ったのですが…熱は出ないけど肩が痛くて(>_<)

IMG_3545

台風が来る前の7日は、周防大島のメジャーな釣り場に昼過ぎに行って場所を確保して、アジング&メバリングしようと準備してたのですが…とても行く気にはなれず、大人しく自宅で釣り道具とかキャンプ道具の整理とかして過ごしました(^_^;) 8日は廿日市にある『ちゅーピープール』に来ました^^ 今年もコロナで人数制限がされており朝7時過ぎに現着…

DSC_4129DSC_4154

8時半に開園して有料席代金を支払い荷物を置いて、サクッとウォータ-スライダーに行きました^^ うららもめでたく身長が120㎝を超えて、朝一の混雑してない時間に、立て続けに5回滑って大満足しておりました(^O^)/ うららが滑るのを見て結構ゆっくり降りてくるんだな~って思い、俺も1回だけ滑ってみると…むっちゃ高速で振り落とされるかと思った(^_^;)

DSC_4198

ガリレオ先生によると…自由落下速度は重さや空気抵抗は関係ないって事らしいけど、絶対重いほうが早く落ちるw うららが何度も滑る間にしばらく様子を見てると…子供はゆっくり降りてきて、俺のようなメタボなパパは凄まじいスピードで降りて来て、凄い水しぶきw その後もうららは色んなプールへ行き泳ぎっぱなし^^ 先日、曇らないゴーグルを買ったようで…

DSC_4347DSC_4305

どれくらい長時間潜れるか…どれくらい深く潜れるか…何度も挑戦しておりました^^ もちろん溺れるといけないのでそばで一緒になって潜ってました^^ 俺のゴーグルはドンキで買った安物で、すぐ曇るからダメっすね~(^_^;) 先日、水泳教室に行ったようで、だいぶ泳げるようになっておりました^^ クロールの仕方を教えたいけど…無理です(^_^;) 沈みますw

IMG_3605IMG_3602

ココの有料席は何種類かあり、今回はデッキチェアーにしたのですが…コレが失敗(^_^;)我が家のようにキャンプ用のテーブル&椅子を車に積みっぱなしにしてるご家族は、ボックスシートにして、テーブル&椅子を持ち込んだ方が、広々と使える感じがします。今年はリクライニングのチェアーも買ったし…次回来た時は、ボックスシートにしたいと思います!(^^)!

IMG_3615IMG_3611
IMG_3584IMG_3571

昼ご飯は焼きそばとパスタにしました^^ 結構量があってお腹いっぱいです^^ その後は、うららとママはプールで泳ぎ、俺はお昼寝です^^ うららは休憩時間がもったないと言って…ほんとずーっと泳ぎっぱなしです(^_^;) この日は台風の影響で閉園時間が16時半でした。我が家は17時に新しく出来た商工センターの『スシロー』を予約してたので15時半に撤収('ω')ノ

DSC_4425DSC_4432

スシローは期間限定の大トロ祭りを開催しており…普段1貫300円の大トロが半額の150円です!!コレが目当てで、わざわざコロナ真っ最中でしたが、来ました(#^.^#) 学生の頃(約18年前)大トロ2貫3200円の寿司屋でバイトしてた経験があるけど…それに近い脂のノリで美味しくて、一人で6貫も食べましたw 奥さんもアワビとか食べて会計が6,520円でした(^-^;

IMG_3629

プールを満喫しお腹も満たされ、20時にベットに入り爆睡(^▽^;) 次の日の朝4時頃かな?緊急避難のアラームでビックリして目が覚め…我が家は土砂災害警戒区域では無いし、心配はないと思うけど、テレビを付けたり、パソコン開いたり…完全に目が覚めたっすね(^▽^;) 次の日は2馬力エンジンを回してきました^^ 最低でも月に一回は回さないとね~(^_^;)

IMG_3636IMG_3644
IMG_3640IMG_3638

ついでに釣具店に行き、新商品を見て回りました^^ ルアーとかワームとかいっぱいあるし、買う気はなかったのだけど…月下美人のチビエビ&チビウオを見つけ、思わず買ってしまった(^▽^;) まぁ下の洗い場をお借りしたし、何か買わないとっすね~^^ アジング&メバリングのタックルボックスも整理しました^^ 9月の闇夜の大潮こそ、行きたいっすね(*^-^*)

IMG_3534

そうそう…先日、うららを義姉さんに預けて『東京リベンジャーズ』を観てきました^^ 少年マガジンで現在も連載中って事もあり、結構人気ですね~映画館はほぼ満員で、半分は女子中高生でした(^▽^;) 原作は読んでたけど…ほぼ原作通りで面白かったです(#^.^#) 単行本の1巻~4巻が今回の映画になったようですね~って事は続編あるのかな?あるといいな(*^^*)

96352672

我が家のカブトムシのカント君も元気です^^ 昼間は土の中に潜ってますが…夜は、ハチミツゼリーをちゅーちゅーと吸いながら活発に動き回ってます^^ 先日、ゲージの中に小ハエが数匹いて、カント君を非難させてゲージに殺虫剤を散布して、土を全交換して木とゲージは水洗いして、しばらくしてカント君を戻すと…僅かに殺虫剤が残っていたのか?苦しみ始め…

IMG_3646

直ちに再び非難させ、別の容器に新しい土を入れ、木も交換して入れてあげて、しばらく様子を見るも、苦しそうに仰向けにひっくり返るし…コレは大変なことをやらかした、カント君とうららに申し訳ない(T_T) ネットで調べ水を振りかけ吸気口を洗浄したり…うららもカント君に手紙を書いたりしての必死の看病(^▽^;) 何とか持ちこたえて元気なり本当に良かった^^

ではでは~(^O^)/

2021年 7月31日『周防大島 逗子ヶ浜海水浴場』(*^-^*)

今晩は~(*^-^*) 夏本番っすね~でも、去年より猛暑って感じではないですよね~? 去年は立ってるだけで汗が噴き出すような記憶がありますが、今年はそうでもないかな?これからかな~先週、倉橋島の大浦崎キャンプ場で海水浴してBBQして夜は花火をしようと行ったのですが…何と花火禁止で…え?じゃあどこで花火するの?調べると市内近郊で出来るとこ無いしw

DSC00679DSC00678

そこで海水浴&BBQが出来て、夜はドンパチと打上げ花火も出来る海辺のキャンプ場はないものかと…色々ネットで調べ、直接電話したりして、周防大島の逗子ヶ浜海水浴場にある青少年旅行村キャンプ場なら、夜10時までならOKって事でした(*^-^*) ちなみに同じ周防大島の陸奥キャンプ場もOKなんだけど…こちらは夜イノシシが出るので閉鎖してるようです(^-^;

DSC00724

逗子ヶ浜海水浴場にある青少年旅行村キャンプ場は以前より気にはなってたのですが…少し車を走らせたら陸奥キャンプ場があるので、いつもスルーしてました(^_^;) 今回、陸奥キャンプ場がイノシシで夜は閉鎖なので、初めて行く事にしました^^ 自宅から100キロ…高速で岩国まで行き、そこから国道を下道で走り、ちょうど2時間かかりました~遠いっすね(^▽^;)

DSC00719DSC00715

青少年旅行村キャンプ場はネットで調べると、持込テントサイトは16時受付ってありますが…実際に電話すると朝の9時から大丈夫って事で…自宅を7時に出発して9時過ぎに着くと、ギリギリ駐車場が1台空いてる感じで、場所があるか心配でしたが…なんとか木陰をキープする事が出来ました^^陰の動きを予想してテーブルを配置して…タープは張らず済みました^^

82895a06e20f9ee248b6ecd167a07b95_00001

みなさん考える事は同じ…フリーサイトは早い者w 朝早く来てテント&タープを張って、受付は後からでも出来るって事ですね^^ まぁ…温水シャワー&トイレ&炊事場は近いし、こんなに良いキャンプ場があったんですね~しかも値段が激安w 今回、日帰りと言えど花火をするため、夜の21時までは居るので、普通に1泊する時と同じ値段を払うつもりでいたのですが…

12

…宿泊しないのであれば、1日分の駐車場代の520円だけ払えばいいよ~って言わました^^ 仮にキャンプで泊まった場合でも520円×2日+1人310で…陸奥キャンプ場と同じw しかも…海が凄いキレイ^^ うららはこの前行った倉橋島とは全然違うって感動しておりました(*^-^*) よく見ると小魚がいっぱい泳いでるし…俺もゴーグルを付けて久しぶりに潜りましたが…

DSC00784DSC00780

50㎝くらいのボラ、小アジ、小イワシ、キス…結構、魚種が豊富っすね~しかも砂の粒が小さいので、歩いても足の裏が痛くない^^ ココに来たら、倉橋島の大浦崎には行けないっすね~w 毎年ココに来たいと思いました~今回、リクライニングチェアーを購入しました^^コレがまた凄くいいw 昼食後は木陰で2時間くらい爆睡しました!(^^)!海水浴は楽しいね('ω')ノ

DSC00742DSC00791

昼食は焼き鳥を焼いて、夜は海鮮焼きと手羽先を食べました^^ 最近のキャンプ飯は結構手抜きです^^ ご飯も飯盒で炊かず…タッパーに入れて持ってきました^^ 焼くのも炭火ではなく、ガスコンロ2台です(^▽^;) 準備も楽だし、跡片付けも楽です^^ 35リットルのダイワの4面ウレタンのクーラーボックスも釣り用ではなく、完全にキャンプ用になってるしw

DSC00798DSC00794
IMG_3518IMG_3520

晩御飯を食べ終わったら、サクッと片付けして…真っ暗になるまでボール遊びして、少し車の中で休憩して、花火をしました^^ 写真は動画用のビデオカメラの静止画で撮影してます^^ 以前、スマホを忘れた時に、コレでも撮れるのか…って言うか、コレで撮った方が楽って感じですw まぁイチデジほどうまく撮れないけどね~花火は高い割にはショボかったw

ではでは~(^O^)/

2021年 7月23日『倉橋島 大浦崎 海水浴』(^O^)/

今晩は~^^ オリンピック始まりましたね~始まる前は本当にやるの?って感じでしたが…やっぱ始まるとテレビで日本を応援するし、金メダルとか取るとやっぱ嬉しいですね~^^ それにしても暑い…今年も夏が来たっすね~(^_^;) 今年のGWに福山のシーパーク大浜でキャンプした時、打ち上げ花火をしているご家族さんが居て…一緒に見せて貰ったのですが…

DSC00528DSC00529

うららもやりたいって言うので…ヨシ!!大浦崎で海水浴&ディキャンプして、花火して帰ろうって事になり、ゆめタウンのおもちゃのアオキで1万円分くらい色んな花火を買って…23日に行って来ました^^ 途中スマホを忘れてる事に気が付き…海上自衛隊呉基地の前のコンビニで、暇つぶし用のマンガ本を買って、ついでに潜水艦とか護衛艦を撮ってみました(*^-^*)

DSC00550DSC00539

朝9時過ぎに到着^^ ココは予約なしの早い勝ち…前日からの宿泊客もいて、空いているスペースがほとんどなかったけど…たまたま道路側の木陰が空いており、サクッとテーブル2台を組立てました^^ ヘキサタープも持ってきたけど…木陰が広く、コレなら必要ないって事で、タープを張るのをやめました^^ うららは新しい水着で早く泳ぎたいって感じです^^

DSC00617

浮袋を膨らませて…早速、海へGO~ところが、海水がめっちゃ冷たい(^_^;) 肩まで浸かるのにひぇ~~~って感じでした(^▽^;) うららは一回顔を付けると大丈夫~って言いながら元気に泳いでおりました~('ω')ノ それより、ショッキングな事が…ココ大浦崎キャンプ場は砂浜も含め、花火は禁止って事で、手持ちの花火ですらやってはダメって事らしいです(-_-;)

DSC00590DSC00596

え?なんで?BBQや焚火はOKなのに花火は禁止?係の人に理由を聞くと、一人が花火をするとみんなが始め、大騒ぎとなり近所迷惑になるから、禁止してますって事です(T_T) そうなんだ~まぁルールがあるなら仕方ない、近所で出来る所でやろうって思い、花火のレシートを見ておもちゃのアオキに電話して、広島市内で打ち上げ花火が出来る所を問い合わせると…

DSC00599DSC00559

…調べて折り返しますって言われ、15分後にアオキの店員さんから電話がかかって来て…何と市内はおろか、隣の廿日市・呉・大竹市も含め、打ち上げ花火が出来る公園・海岸・河川敷は一切ないって事です…マジか!!驚愕です(-_-;) じゃあ何故売ってるの?って事です…出来もしない遊びを売ってるってどういう事?ほんと…因果な世の中になったものです(^_^;)

DSC00625DSC00628

周防大島在住の友人に聞くと…さぁ~誰もおらん海岸でやれば大丈夫ちゃう?みたいな感じで…wまぁ夏が終わる前に、周防大島の奥の方で住宅が周囲にない場所で、派手にやるかなw昼食はアユの塩焼きと焼き鳥を焼きました^^休憩時間は今映画で何かと話題な、東京リベンジャーズを見ました^^主人公が過去に行ったり戻ったり…中々好みの物語ですね~('ω')ノ

DSC00665DSC00669

海水は冷たいけど…日差しが強く、日焼け止めクリームをほぼ1時間おきに塗りました^^ 夕方まで泳いで、シャワーを浴びて、晩御飯は海鮮焼きです^^ 今回、ガスコンロを2台持ってきました^^ 片方で串焼きしながら、もう片方でフライパンが使えるので良い感じです(*^▽^*) 食後は片付けをして撤収^^ 夏休みの間にあと2回は海水浴に行きたいですね~(#^.^#)

ではでは~(^O^)

2021年 7月24日・25日『愛媛県具定展望台 他1人旅』(^O^)/

こんにちは~今、松山行のフェリーの中です^^ 四国中央市にある夜景スポットに行こうと…夜はアジングでもしようと…気ままに一人旅です^^ 高速で四国まで行こうと思ったけど、コロナでETC割引が使えず、高速代&ガソリン代を考慮すると、疲れない分フェリーのほうがお得って事が分かりました^^ 乗ってみると…Free Wi-Fiでコンセントもあるし快適です^^

IMG_3471

先日は、懲りずに平日のカープ観戦に来ました^^ 17時に仕事場を出て、自宅で車を乗り換え…やっぱどう頑張っても座席に座るのは18時半っすね~(^▽^;) この日の先発は九里^^ この日は調子よかったみたいですね~2本ホームラン打たれたけど、それ以上に味方が打って沢山点が入ったし、久しぶりに面白い試合を観ることが出来て良かったです(*^▽^*)

DSC_3674DSC_3669
DSC_3666DSC_3672

明るい内に、バシャバシャと撮りました^^ コロナで観客が半分しかおらず、望遠レンズの先端が前の人の後頭部に接触する心配もなく、気兼ねに撮ることが出来ます^^ 本当はシャッタースピード1/8000秒で撮りたいけど、ナイターだし…照明がつくとISO感度1250まで上げて絞り開放(安物レンズなので開放F5.6)にしても1/600~1/800くらいが限界です(^▽^;) 

DSC_3896DSC_3757

まぁ…ピッチャーが投げるボールの球速が時速150キロとしてmm/秒にして…計算すると1/8000秒でボールは約5mm移動する事になり、その分ブレる(^_^;) 例えばボールがバットに当たる瞬間とか、完全に静止した写真を撮るは理論上無理w …とすると、1/800秒で10倍して50mmブレるのか、そんな事を思いながらタイムリーヒットの瞬間を撮りました('ω')ノ

DSC_3730DSC_3886

しかし…カープが攻撃でチャンスの時はカメラを手の持ち身構えるけど…カープの守備の時は、カメラを横の席に置いてる事が多く…菊池が横っ飛びファインプレーした瞬間は、むさし弁当のおにぎりを頬張ってる事が多く…あーあ、せっかくのシャッターチャンスを…って感じです(^▽^;) その点、ホームのクロスプレーとか予測できるので撮りやすいです(*^-^*)

DSC_3708

試合は坂倉の3ランホームラン等の先発野手全員安打で8点入れてくれて…うららも今日はカープが勝つような気がしてきたって言っており、ご機嫌です^^ ここ最近、点が全然入らず負け試合ばかり見てるので…今日負けると、もう行かないって言いだすところだったので勝って良かった^^ しかし前半戦終わって首位と13.5ゲーム差ですでにBクラス確定か(^▽^;)

IMG_3470

松山行のフェリーは途中、呉に寄って、音戸瀬戸を通過するんですね~アナウンスで、今から音戸瀬戸を通過するので…船は速度を落としてゆっくり進みますって言っておりました^^ 4連休の中日だし…乗客はむっちゃ少なかったです(^▽^;) 多分…20人くらいかな?俺が座ってるテーブルも8人は座れる感じですが…誰も居ないし一人占めです(^O^)/

DSC_4048DSC_4051

8時15分発の松山行きのフェリーに乗り…松山観光港に着いたのが10時55分でした^^ 昼は松山下灘付近の漁港を散策^^ 夜は暇なので夜通しアジングしようと準備してきました^^ その後は高速道路で四国中央市の具定展望台に行きました^^ 四国一の夜景が見れるって事で、期待していって来ました^^ 早く着いたのでバス釣りで有名な金砂湖に来てみました^^

DSC_4103DSC_4094

そして具定展望台に到着^^ 多くのカップルや観光客がいました^^ 三脚を持ってる方もいて…早めの場所取り&準備^^ 天気は晴れてるけど…上の方に結構な分厚い雲があり、条件は完ぺきではではなかったけど、まぁそれなり撮れました(*^-^*) 日没後の西の夕焼けが綺麗(*^▽^*) 広島にいたら、こんな夕焼けは見れないから久しぶりに見たって感じっすね~

DSC_4084-HDRDSC_4107-HDR
DSC_4112-HDRDSC_4122-HDR

そして…日没後30分のトワイライトタイム^^ いつも通り-2,-1,±0,+1,+2の5段階補正のブラケットで撮影し、パソコンでHDR合成です(^O^)/ ココも多くの展望台と同じで、手前に林&森があるので、ズームして写り込まないようなアングルで撮影です(^O^)/ まぁまぁ良い感じロケーションっすね~カスミはあんまり無かったけど、分厚い雲が無ければね('ω')ノ

IMG_3489

その後は松山方面に戻り、昼間に下見した漁港でアジング…うららのコンパクトライトゲーム用のロッドにジグ単で頑張るも…やはり初めて来る釣り場で、釣れるはずもなく…あえなく撃沈(^▽^;) 夜中の24時前にネットカフェを探し行ってみると…なんと満員(^▽^;) 移動して別のネットカフェへ…最近、ハマってる東京リベンジャーズを14巻まで読みました(*^-^*)

IMG_3493

次の日、朝10時頃に起床^^ 無料のシャワーを浴びに行ったら…個室で広々としてた^^ コレで10時間パックで1800円は安いっすね~嬉しいです^^ その後、チェックアウトして松山市内の釣りショップを下見して、14時15分のフェリーに乗って…もう少しで広島宇品港に到着です^^ 帰りのフェリーは凄い混雑…ギリギリコンセントあるテーブルに座れて良かった^^

ではでは~(^O^)/

2021年 7月10日『周防大島 立岩の波止場』メバリング(^O^)/

今晩は~夏が来たって感じっすね~7月17日・18日は島根の石見海浜公園でキャンプの予定でしたが…雨で中止(T_T) なんか、ここ最近週末になると天気が悪いっすね~(^_^;) 仕方なく…溜まってる写真の整理したり動画の編集やったりして過ごし、それでも暇なので、任天堂switchのドラクエⅡを徹夜でぶっ続けでやってクリアしようと挑戦しました(^O^)/

44

夜10時にゲーム開始…逃げまくってレベル4でムーンブルク王女を仲間にして、レベル14で船を手に入れて、サクッと金のカギ→牢屋のカギを手に入れ…悪魔神官に挑み、奇跡の会心連発で撃破^^ その後、満月の塔ではぐれメタル狩りw 一気にレベル25まで上げてロンダルギアの洞窟を抜け、開始5時間でシドーに挑むも…あえなく全滅(^_^;) それと同時に寝落ちzzz 

7月10日 大潮
満潮 22:08

IMG_3406IMG_3410

≪ジグ単用≫
ロッド:月下美人 AGS AJING 63L-T
リール:月下美人 2004H
ライン:月下美人 TYPE-E 白 1.5lb
リーダー:月下美人 フロロリーダー3lb

≪鯵天用・フロート用≫
ロッド:月下美人 AGS AJING 610L-S
リール:月下美人 2004H
ライン+リーダー:月下美人 TYPE-F 3lb

久しぶりにいつもの立岩の波止場で、いつものアジングタックルで、いつものメバリングをやりに来ました(*^-^*) 本当はアジを釣りたいけど…どーもアジングのやり方を忘れてしまったようで(^▽^;) 夕方17半頃に到着…潮が低く浅いのでいつものフロートをキャストすると、小さい当たり…回収するとワームが半分切れている…フグがウヨウヨです(^_^;)

IMG_3407IMG_3412

まぁ…まだ明るいし潮は低いし、車に戻って早めの晩御飯です^^ 最近、コンビニの海苔めんたい弁当が一番好きです^^ 車でのんびり過ごしてる間に、沖の波止場に一人…二人と増えてくる。前回、来た時も何人かいたし…最近、ココの波止場は人気なのかな?沖の波止場のアングラー達はみんなアジング、一人はサビキ釣りをやってるようです('ω')ノ

IMG_3415IMG_3420
IMG_3422IMG_3425

そのサビキ釣りをやってる方が、アジを釣ったら俺も釣りを再開しようって思い、しばらく眺めてますが、一向に釣れる気配もなく…釣りを再開、表層&中層のレンジを狙うとメバルが入れ食いなので、なるべくボトム付近をジグ単で探る…しかし釣れるのはメバルばかり(^▽^;) あれ?どうやってアジ釣るんだっけ?途中からあきらめ、いつものメバリングですw

IMG_3434IMG_3436

今日のメバルは型が良いです^^ やっぱ釣りは楽しいね~^^ 食べられる魚なら何でもいい~アジは秋に釣ろう…そう思った矢先に雨がザーっと降ってきて、一旦車の中に撤収…雨が止む気配もなく、そのまま帰宅…満潮前のいい時間だっただけに残念(T_T) 夏のメバルは肝が大きいので、1匹づつ丁寧に回収^^ 刺身のと一緒に食べると、とっても美味しいです(*^▽^*)

ではでは~(^O^)/

IMG_3439IMG_3446
IMG_3450IMG_3455

2021年 6月27日『廿日市 万古渓養魚センター 虹鱒釣り堀 他』(^O^)/

こんばんは~先週、コロナの1回目の予防接種を受けてきましたが…次の日、腕が痛い痛い(T_T) 2回目の予防接種の後は熱が出るって話だし、ほんとうに効きめあるのかな?6月の中旬だっけな~久しぶりに廿日市の虹鱒釣り堀に行こうと、約1時間車を走らせ廿日市の山奥まで行ってみると…なんと閉鎖(^_^;) 行く前に開いてるか調べればよかった(^▽^;)

1413

仕方なく、適当に開いてる店で昼飯を食べ、広島広域公園に来ました^^ ココは閉鎖されてなくてよかった^^ コロナ緊急事態宣言中で行くところが無いのか…スケボーのトリックの練習してる人が大勢いました^^ うららは自分でキックして乗れるけど、スケボーを傾けて曲がる事が出来ず…YouTubeで曲がり方を調べ教えてあげると出来るようになりました^^

76

先日、平日の火曜日にカープ観戦に行きました^^ 17時に仕事を終えて、高速を使って自宅まで戻り、急いで車を乗り換えて、コストコの駐車場に停めて、内野二階席に座るまで1時間半かかります(^▽^;) 球場手前の段原のトンネルで渋滞するっすね~かと言って広島駅のほうも渋滞してるだろうし…今年はあと3回、平日観戦があるので、良い道を探そないとね('ω')ノ

12
34

この日は大瀬良が先発…コストコの駐車場に着いた時に警備員さんが「あーホームラン打たれて1点先制されちゃったよ~」って聞かされ…その後座席に座ってスコアボードを見ると、4点に入れられてるし~今日も負け決定です(^_^;) 電車で先に球場に入って、奥さんが買ってきてくれた、むさしの唐揚げ弁当を食べながら、今日も負けか…って思いました(^▽^;)

8

この日はヤクルトとの対戦で、ヤクルトが応援の時に使ってる傘のカープバージョンが入場者全員に配られ、うららは大喜びです^^しかし…2階席はやっぱ遠いし上から見上げる感じで写真的には難しいっすね~(^_^;)あまりにつまらない試合だったので早めに球場を後にするときに1階席のコンコースから眺めると、やっぱ近い~来年は1階席から観戦したいっすね^^

2123

6月27日は廿日市の山奥にある、万古渓養魚センターの釣り堀に行って来ました^^ちゃんと行く前に電話で営業してるか確認すると…今日から営業再開です!って事で…つまり虹鱒達がスレてない^^しかも…コロナ渦で自粛する方も、いるのでそんなにお客さんが居ないはず。って事で昼の12時前に到着^^ 予想通りお客さんは疎らで、虹鱒達の活性は高いっす^^

2425
2728

釣り針が隠れるくらい練り餌を付けて、投入…フォール中に食ってきますw ほんと入れ食い状態(*^-^*) 40㎝級の虹鱒は普段は見向きもせず、全く食って来ないのですが…コロナ明けの営業再開って事で、面白いように食ってきます(^O^)/ 刺身用に3匹、唐揚げ用で3匹の合計6匹が15分くらいで釣れました^^ 会計は1845gで4,335円で…釣りすぎです(^_^;) 

3031
3433

大きい3匹を刺身にしてもらい、残りを唐揚げにしてくださいって言うと…刺身すごく多くなりますよ~良いですか?って言わました(^_^;) クーラーボックスがない為、持ち帰れないし頑張って食べました^^ しかしやっぱ美味しいです(#^.^#) 唐揚げも骨まで食べれて丁度よい塩加減で、作り方を教わりたいです^^ 帰りに紫陽花が咲いていたので写真撮りました^^

4342

先日、仕事で駐車場に車を停めて、ドアをあけると…路上にカブトムシがいました^^ このままでは死んでしまう所を救助して、段ボール箱に入れて持ち帰りました^^ 去年カミキリムシを買った時のゲージと蜜があったので、与えると美味しそうに食べてました!(^^)! うららも大喜びで名前は『カント君』と決めて、毎日エサの交換とかして観察しております(*^-^*)

ではでは~(^O^)/

2021年 5月29日『周防大島 立岩の波止場』メバリング(^O^)/

今晩は~^^ 5月30日は周防大島で漁協関係の方と会う約束もあり…久しぶりにボートフィッシングの予定でしたが…前日に釣具店で試運転すると、全くエンジンが始動せず撃沈(T_T) やっぱ半年以上放置するとダメっすね~(^▽^;) コロナ化の中どうしようか迷いましたが…これ以上、約束を先延ばし出来ないって事で陸っぱりから、メバリングする事にしました^^

5月29日 中潮
満潮 23:22

IMG_3047IMG_3052

釣行先は毎度おなじみの期待を裏切らない『立岩の波止場』です^^ 20時頃に現地到着…いつもは誰も居ない波止場を一人占めする事が出来るのですが、今回はいつも釣り座を構える手前の波止場と、沖の波止場の付け根にそれぞれ親子の釣り人がいらっしゃる…仕方なく沖の波止場の先端に陣取る(^_^;) コロナで行く所もなく釣りに来たか…そんな感じの親子かな?

IMG_3061

≪ジグ単用≫
ロッド:月下美人 AGS AJING 63L-T
リール:月下美人 2004H
ライン:月下美人 TYPE-E 白 1.5lb
リーダー:月下美人 フロロリーダー3lb

≪鯵天用・フロート用≫
ロッド:月下美人 AGS AJING 610L-S
リール:月下美人 2004H
ライン+リーダー:月下美人 TYPE-F 3lb

いつものアジングタックルでのメバリングです^^今回はジグ単用で63L-Tを使用し、鯵天用・フロート用で610L-Sを使用します^^3月にエリアトラウトで使用しており…リールには3lbと4lbのフロロが巻いてあり、当日になって慌てて釣りショップでエステルに巻替えました(^▽^;)透明のエステルが無く…白色ですが透明のリーダーを付ければ問題ないようです^^

IMG_3063IMG_3065
IMG_3067IMG_3073

ジグヘッド&ワームも補充しました^^ 最近はジグヘッドをリーダーに直結してます^^ クリップを使用すると釣果が落ちる気がして…(^▽^;) 鯵天はアジング用のキャロと天秤が一緒になった感じの物で、現在は販売されてないのでとても貴重でロストしないように注意します(^_^;) 潮が低いうちは鯵天で遠投して、カウントして沈めて一定にリトリーブします…

IMG_3079

鯵天を沖に向かいフルキャストして、とりあえず表層を高速リトリーブ…いきなり20センチ級がヒットしました^^ なんか今日は爆釣の予感^^ココは浅いので、5秒以上沈めると、回収時に手前のストラクチャーに当たり根掛りするので着水してラインフケを取り、すぐさま高速リトリーブです^^それでも食う気のあるメバルはアタックしてくるしフッキングします^^

IMG_3083

実に面白い…1投1匹です^^手前の波止場の外灯から出る光で沖の波止場の先端に明暗が出来き、その境にキャスト…リトリーブ中かすかなバイトでフッキングにミスしても、違うメバルが追い食いしてきますw夢中になって釣ってると、手前の波止場のお子様があの人いっぱい釣ってる~凄いな~って聞こえてくるwそりゃそうだ…どんだけココに通い詰めた事かw

IMG_3090IMG_3088

満潮時に2組いた親子がそろって帰ったので…手前の波止場に移動^^ 下げ潮は釣果が落ちるのし、十分釣ったし、普通なら俺も帰るけど、日曜日の朝7時半に漁協の方と会う約束してたので…眠くなる限界まで釣りをして、移動して車中泊です^^ リグをフロートに変えて、スローリトリーブすると、ガツンっと来た^^ 今日一(でも21.5㎝だけど…)が釣れました^^

IMG_3106

その後はポツポツって感じで…夜中の2時頃、地べたに座ってリトリーブしてると、睡魔で一瞬寝落ちして…しかも右足首をブヨに3ヵ所くらい刺され、痒い痒い(-_-;) 釣りは終了して車まで戻り、待ち合わせ場所まで移動して、日が差すまで爆睡です(^_^;) その後は漁協の方に会って、自宅に帰り再び爆睡w 夕方18時に起きて、せっせと下ごしらえしました(^▽^;)

ではでは~(^O^)/

IMG_3112IMG_3135
IMG_3146IMG_3203
IMG_3204IMG_3202

2021年 5月23日『せせらぎ公園』バーベキュー(^O^)/

今晩は~^^ コロナ・コロナ…でもう嫌になりますね(^_^;) 小学校関係のイベントは全部中止・延期になるわ…観戦予定だったカープ戦は中止になるわ…もう全然面白くないっすねw ワクチン接種問題もダントツで遅れをとってる日本…いっそヨーロッパの平和な国へ亡命するかw 日本はほんとダメな国になった…国連発表の世界幸福度ランキングで56位っすよw

IMG_2961IMG_2964

日本はGDPとか健康寿命は上位らしいけど、日本人の人生の選択の自由度と寛容さがサイテーレベルらしく…要は日本人に生まれて来た良かった何て思う人が少ないって事ですね(^▽^;) 先日、コロナでどこにも行く事が出来ず…安佐南区にある『せせらぎ公園』に行って来ました^^  小川に面しており、ちょっとした遊具もあり、多くの家族連れが居ました(*^ ^*)

IMG_2968-2IMG_2972

早速、川遊び…ザリガニがいないか?頑張ってエリアトラウト用のネットを水草の中に突っ込んで探ってみると…いました^^ コレがザリガニ?うららに見せると少し喜んでましたが、それ以上に怖がって…持って帰って飼育しようって言ったけど、嫌がり…横にいた男の子が羨ましそうに見ており、欲しいならあげるよ~って言い、その男の子にあげておりました(^▽^;)

IMG_2977

なんとまぁ…うららには日本人には無い、優しさと寛容さをちゃんと持ち合わせてるようです^^ 再び水中生物を求め、ネットを水草に突っ込んでジャバジャバしていると…なんとネットの付け根が折れた(T_T) マジかよ…この辺の釣りショップには無い村田基プロデュースのネットが…凄いブルーでショック(>_<) うららは特大のアメンボを捕まえて楽しそうです^^

IMG_2988IMG_2983

昼食は肉とウンナーを焼きました^^ 初めて来るし軽装備で済むように炉端大将とテーブルと小さい椅子のみです^^ そうそう…残念な事にココは駐車場がない、来園者はみんな路駐で、川沿いの道路には車がズラーっと並んでおります(^_^;) 警察来ないのかな?って思ってたら、うちらが帰る頃に取り締まりが来てましたw ちなみに我が家は別の場所に停めました^^

IMG_2996

最近コロナでヒマなので…ペイペイ銀行に口座を開設してネットで馬券投票できるサイトに登録しました^^ 便利な世の中になりましたね~昔は馬券を買う人が代表で競馬場に行き、その人に頼んでましたが…今じゃスマホでちょちょっと買えるんですね~早速、先日行われたG1レースのオークスに3000円注ぎ込んだら…見事的中^^ 壊れたネットが買えるっす(^O^)/

IMG_2948IMG_2949
IMG_3003IMG_3017

この前、うららが飼っているジャンガリアンハムスターのみなと君のために、せっせと迷路を作りました^^ うららが作った基礎設計を元にCADで図面を起こし、部材一つ一つの寸法を割り出し…会社で余っていた木材をせっせと手ノコで切って、木工ボンドで固定して、結構な重労働でした(^_^;) その分、完成度は高く良い物が出来たかな~って思います(*^-^*)

IMG_3014IMG_3025

一日おいて接着剤を乾かし、次の日ブロッコリーを食べていたみなと君をゲージから出して、迷路投入(^O^)/ すぐにゴールするかな~って思いきや…何度も何度も道を行ったり来たりして、う~ん可愛い^^  しばらくウロチョロしてゴール地点に置いてあるブロッコリーを美味しそうに食べておりました^^ 苦労して作って…うららも喜んでくれて良かった(*^▽^*)

ではでは~(^O^)/

2021年 5月9日『江田島・倉橋島沖タイラバ』(^▽^;)

こんばんは~^^ そう言えば広島カープいま何位かな?って思い、ヤフーで見ると…え?5位っすか?今年もBクラス確定かな?(^▽^;) 来年こそは広島カープ人気が下火になり、普通に野球観戦が出来る事を切に願いますw 先週末は久しぶりにマイボートで出船しようと思ったのですが…ちょくちょくブログにコメントして頂いてるKEIJIさんから、お誘いがあり…

IMG_2933

船に乗せて貰いました(^O^)/ 朝4時に起床して5時半に待合せて、道具を積んでKEIJIさんのお友達と3人で出船^^ とても大きい船でテーブルとソファーがあり、ゴージャスな感じで、スピードも普通の遊漁船より早い感じで、アッというまに江田島の最初のポイントに到着^^ 水深20m~50mくらいの掛け下がりを100gのタイラバで攻めるも、無反応(^_^;)

【電動タイラバ】
ロッド:紅牙EX K67HB-SMT
リール:SEABORG 200J-DH-L
ライン:紅牙DURASENSOR 8 BRAID PE0.8号(15lb)
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Tyep F 16lb
リグ:紅牙TGヘッド100g他 

IMG_2936

魚探にベイトは沢山写ってるけど…真鯛いないのかな?苦しい展開でした(^▽^;) しかも結構な爆風で、軽いタイラバヘッドじゃ底をとれない感じでした(^_^;) 最近、地球温暖化の影響か?風が強い日が多いっすよね~梅雨時の雨も半端じゃないし…あと数年で日本は亜熱帯地域なるんじゃないか(^_^;) いやぁ~マイボートで出船しなくて、ほんと良かった^^

IMG_2937

倉橋島の南側に移動するも、波が高くボートと一緒にタイラバも上下して…再び江田島の風裏になるポイントに移動(^-^; 小まめにタイラバヘッドやネクタイを変えたり、電動リールの巻きスピード変えたり、あらゆるメソッドを試すも…たまに小さいアタりがあるけど、たぶんトラギスか?ベイトか?って感じでした^^ 去年は3回マイボートで散々タイラバしたけど…

【電動ジギング】
ロッド:CATALINA BJ 66XHB
リール:SEABORG 200J-DH-L
ライン:SALTIGA DURASENSOR 8 BRAID PE1号(18lb)
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Type F 20lb
リグ:100g・130gメタルジグ

IMG_2940

たった1匹しか釣ってないし…一昨年も4回マイボートで出てたった1匹だったし…真鯛減ってるっすよね(^▽^;) SMTの紅牙ロッドの元が取れるのはいつかなw この日は久しぶりの船釣りで、去年のコロナ定額給付金で購入した電動リールを初めて使います^^ しかも電動ジギングで使用します(^▽^;) イサキ・ウマズラハギを想定して購入したので用途外使用ですw

IMG_2941

キャタリナのベイトロッドも久しぶり^^ 最後に使ったのいつだっけな~って思いブログを読み返すと…2017年の暮れに正月用の青物を釣ろうと、mikageさんの船に乗せて貰った時以来っすw 電動ジギングは初めてでYouTubeで色んな方の動画をチェックして…簡単に言うとワンピッチワンジャークのピッチが自動なだけですw 30分くらい色んなメソッドでやるも…

20FCAE87-B0EF-4C74-B4F1-FD49521CF558

いつの間にかベイトすら魚探に写らなくなり撃沈(^_^;) まぁ…下げ潮だったし、爆風で本命ポイントには入れなかったし…ボウスを食らったのは久しぶりだけど、長い人生こういう時もある^^ 紅牙のサクサスフックもほとんど錆サビだったし…ネクタイもボロボロだしw 準備不足もあったw 唯一真鯛を釣ったKEIJIさんのお友達から真鯛を頂き…感謝感謝です^^

KEIJIさんお疲れさまでした^^
誘ってくれてありがとうございます^^
厳しい状況でしたが楽しかったです^^
また誘って下さいね(*^-^*)

ではでは~(^O^)/
プロフィール

DAI

1973年生まれの広島市在住です。主に山口県東部から広島県西部において、メバル・アジ・アオリイカ・真鯛・青物をターゲットにする釣りが趣味です。釣った魚を料理して食べるのが好きです。最近はミニボートでの釣りにハマっております。日々子供より大きい魚を釣りたいと思ってます。写真を撮るのも好きです(^o^)/

QRコード
QRコード
訪問者さんカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログ管理者へのメール