8月9日
闇夜の中潮(3日目)
満潮 22:34(大畠)
この日は仕事帰りに、N君とH君と一緒に周防大島の『地家室の地磯』へ行きました
下の写真の(①地磯)→(②ゴロタサーフ)→(③岩場)とランガンしました
近くに別荘のような建物があります

①地磯ではH君が降りた場所から潮上にキャストすると…15㎝前後のメバルが入れ食いだったようで、たまに20センチ前後が釣れたようです
…N君が降りた場所では、バイトは少ないけどサイズは22~24㎝のメバルが3匹釣れたようです
俺が降りた場所はイマイチでした


N君とH君です
二人とも運動神経が良く若くてイケメンです
N君のロッドはSoare SSでリールもSoareです H君のタックルは去年俺が使用してた物を売ってあげました

今回は3人共、フロートリグでのメバリングです
フロートはぶっ飛びRockerのSS-9gを使用し、ジグヘッドは0.1g~0.3gを使用しました
N君が言うには、リスクを犯し、フロートロスト覚悟でリグを沈めないと、大きいメバルは釣れないとの事です

今回の釣果(^o^)/ 小さいのも混じったけど、この時期にしては、まずまずかな~って思ってます


メバルの刺身&肝とメバルの塩焼きです
メバルの肝は軽く湯通しして、ごま油と塩で食べました(=^・^=) 美味しいですよ~

メバルのソテーとメバルの煮付けです
今回も海の恵みに感謝して美味しく頂きました(^o^)/
闇夜の中潮(3日目)
満潮 22:34(大畠)
この日は仕事帰りに、N君とH君と一緒に周防大島の『地家室の地磯』へ行きました






①地磯ではH君が降りた場所から潮上にキャストすると…15㎝前後のメバルが入れ食いだったようで、たまに20センチ前後が釣れたようです






N君とH君です




今回は3人共、フロートリグでのメバリングです




今回の釣果(^o^)/ 小さいのも混じったけど、この時期にしては、まずまずかな~って思ってます




メバルの刺身&肝とメバルの塩焼きです




メバルのソテーとメバルの煮付けです
