2月9日
闇夜の大潮(1日目)
満潮 21:10(広島港)
久しぶりに江田島へ来ました。日曜日に行きたかったけど…天気が荒れそうだったので、土曜日の夜に出陣しました。沖美町周辺の道路をランガンです。

今回、ダウンショットリグを初めて試します。満潮前の1時間、ようやく釣りが出来るくらい潮が満ちて来たので、釣り開始…ところが、急に爆風。PEラインが舞い上がるので風対策で仕方なく、道路から下のゴロタサーフまで降りれる所へ移動して、波しぶきをかぶりながら、メバリングです^_^;

まぁ…辛い辛い夜釣りでした…気温1℃・横風4M…寒い寒い^_^; ひたすらロッドを持つ指先に集中して、寒さを耐えました。2時間ちょいで14匹…風が強くて、ラインを上手くコントロール出来ず、バラシが結構ありました。
奥さんがやっと懐妊したので、魚に含まれる水銀量が気になります。ネットで調べるも、マグロとか真鯛のような有名な魚なら正確な値が出てるけど…メバルの水銀含有量はいまいち信憑性がなく…^_^; 結局、水銀量の多いマグロと同じ1週間80グラムと想定し、慎重にグラム数を測定しました。

『メバルの茶碗蒸し』と『メバルの手巻き寿司』を作ってみました。手巻き寿司は太さがバラバラですw シャリが余ったので『メバルの細巻き寿司』も作ってみました(=^・^=)

『メバルのムニエル』です。これは、我ながら上出来です。メバルを3枚におろし、小骨を取って、酒と塩コショウで下味を付け、しばらく寝かせた後、小麦粉をまぶし、オリーブオイルとバターで炒めました^^

今回も瀬戸内の海の幸と奥さんに感謝して、美味しく頂きました^^
闇夜の大潮(1日目)
満潮 21:10(広島港)
久しぶりに江田島へ来ました。日曜日に行きたかったけど…天気が荒れそうだったので、土曜日の夜に出陣しました。沖美町周辺の道路をランガンです。

今回、ダウンショットリグを初めて試します。満潮前の1時間、ようやく釣りが出来るくらい潮が満ちて来たので、釣り開始…ところが、急に爆風。PEラインが舞い上がるので風対策で仕方なく、道路から下のゴロタサーフまで降りれる所へ移動して、波しぶきをかぶりながら、メバリングです^_^;

まぁ…辛い辛い夜釣りでした…気温1℃・横風4M…寒い寒い^_^; ひたすらロッドを持つ指先に集中して、寒さを耐えました。2時間ちょいで14匹…風が強くて、ラインを上手くコントロール出来ず、バラシが結構ありました。
奥さんがやっと懐妊したので、魚に含まれる水銀量が気になります。ネットで調べるも、マグロとか真鯛のような有名な魚なら正確な値が出てるけど…メバルの水銀含有量はいまいち信憑性がなく…^_^; 結局、水銀量の多いマグロと同じ1週間80グラムと想定し、慎重にグラム数を測定しました。

『メバルの茶碗蒸し』と『メバルの手巻き寿司』を作ってみました。手巻き寿司は太さがバラバラですw シャリが余ったので『メバルの細巻き寿司』も作ってみました(=^・^=)


『メバルのムニエル』です。これは、我ながら上出来です。メバルを3枚におろし、小骨を取って、酒と塩コショウで下味を付け、しばらく寝かせた後、小麦粉をまぶし、オリーブオイルとバターで炒めました^^


今回も瀬戸内の海の幸と奥さんに感謝して、美味しく頂きました^^