10月29日
闇夜の大潮 4日目
満潮21:19(大畠)

今日はY君にアジングを教えてもらおうと、久しぶりに一緒に周防大島の来ました。天気予報では北北東1mの風だったけど、現地では4~5mくらいかな?風が強いです。しかも小雨が降ってるし…^_^;

①‐1

ジグヘッドって軽いっすね~始めは軽過ぎてうまく投げれなかったけど、徐々にコツを覚えました。背中から強い風が吹いてるので良く飛びます^^ この場所は満ち潮の時、波止場とテトラと間に水道出来てるようで、その少し沖へ仕掛けを投入。あとはゆっくり巻くだけ…しばらくして来たぁ~~\(^o^)/20センチ位のアジです。なるほど…ゴカイで釣る時と比べて仕事が早い。ゴカイならウキがピクピクして、「食えっ食えぇ~~」って感じだけど…アジングの場合、アタリ=釣れたって感じですね。

満潮前に仕掛けをゆっくり巻いて、すぐそばまで来たので回収しようとしたその時…グンって来た(=^・^=)え?よく引く…尺近いアジかな?って思い上げてみるとなんとグレ…奥さんに電話してグレが釣れたけど食べる?って聞いたら食べるって事でシメてキープしました^^

①‐2

本日の釣果。まぁ…エサのほうが沢山釣れますね~^^

②‐2

奥さんが晩御飯にグレのアクアパァツアを作ってくれました。グレを3枚におろして毛抜きで骨を抜き、白ワインをベースにニンニクとアサリとプチトマトを入れて弱火で15分炒めるそうです。美味しかったです^^ 俺はアジのハンバーグの下ごしらえ下ごしらえを頑張りました。

③ ④

まずは釣ったその日に、頭を落としワタとウロコを取り綺麗に洗って冷蔵庫に一晩寝かせます。一晩寝かせるとミンチにした時に粘り気が出やすいです。次の日、アジを3枚におろして、細かく切る。玉ねぎ1つをみじん切りにして、にんにくと塩コショウを少々入れる…そして包丁でアジと一緒に粘りが出るまで叩く…

⑤

後は小麦粉を適量入れて混ぜてラップしてパーシャル冷凍庫で保存です。来週、両親が来た時にシソを乗っけて弱火で焼いて食べさせたいと思います^^