奥さんがあたしの竿も欲しい・・・との事で、岩国の釣りショップ「錦帯釣具店」にて購入しました。 この釣りショップはなんと言っても安い!!会社から一番近い釣りショップで仕事の合間を見てよく立ち寄り情報を得てる店で、店長の奥さんが無愛想だけどwアットホーム的でいいお店です^^

オレンジの竿 3号-4.5m
カブラとサビキその他兼用
レッドの竿 2号-4.5m2
夜のアジ・メバルのエサ釣り用
2本ともカーボン70%だけど200g前後で軽いのでいいかなって思う。
リールは3000番と2000番で初めから道糸(4号と3号)が巻いてあります。
一応SHIMANOです。

3号の竿にカブラを装着してみました。
特製カブラは幹糸・枝ともに3号のナイロンを使用してます。カブラ針は土佐カブラの7号で、枝間45センチ・枝10センチの4本針です。幹糸と枝の結び目を3重にして弱くしてます(すると根掛りのときに枝だけが切れる)。飛ばしウキはひし形の30グラム(だったけな…w)を利用してます。

2号の竿に反転カゴの仕掛けを装着してました。
市販のミラクルカゴにアロンアルファーを用いてサルカンを固定し、様々なウキの装着が可能になるよう改造してあります。足場からポイントまで大遠投しないといけない場合に有効です。真鯛仕掛けとかサビキ仕掛けは重たすぎて遠くへ飛ばない…そこで市販のサヨリ仕掛けをヒントに思いつきました。

早速、今回購入した3号-4.5の竿に、全長3mのカブラ仕掛けが装着されいていると仮定して、ひたすら投げる練習をしている奥さん。3mくらい後ろにフェンスがあり、ヒヤヒヤしました^^;

オレンジの竿 3号-4.5m
カブラとサビキその他兼用
レッドの竿 2号-4.5m2
夜のアジ・メバルのエサ釣り用
2本ともカーボン70%だけど200g前後で軽いのでいいかなって思う。
リールは3000番と2000番で初めから道糸(4号と3号)が巻いてあります。
一応SHIMANOです。


3号の竿にカブラを装着してみました。
特製カブラは幹糸・枝ともに3号のナイロンを使用してます。カブラ針は土佐カブラの7号で、枝間45センチ・枝10センチの4本針です。幹糸と枝の結び目を3重にして弱くしてます(すると根掛りのときに枝だけが切れる)。飛ばしウキはひし形の30グラム(だったけな…w)を利用してます。

2号の竿に反転カゴの仕掛けを装着してました。
市販のミラクルカゴにアロンアルファーを用いてサルカンを固定し、様々なウキの装着が可能になるよう改造してあります。足場からポイントまで大遠投しないといけない場合に有効です。真鯛仕掛けとかサビキ仕掛けは重たすぎて遠くへ飛ばない…そこで市販のサヨリ仕掛けをヒントに思いつきました。

早速、今回購入した3号-4.5の竿に、全長3mのカブラ仕掛けが装着されいていると仮定して、ひたすら投げる練習をしている奥さん。3mくらい後ろにフェンスがあり、ヒヤヒヤしました^^;