4月1日
闇夜の中潮(2日目)
満潮 20:10
4月の闇夜の大潮が来ました(^o^)/ この日は17時仕事を終わらせ、奥さんと17時過ぎに岩国駅で待ち合わせ、向かう先は周防大島の『立岩のゴロタ』途中、釣りショップによって、次の日のフカセ用に冷凍生エビ3キロを購入して、現地に到着したのは19時前…満潮まで1時間しかない^^;
「さぁ投げろ~」って言って二人して暗闇の海へカブラを大遠投^^ しかし…奥さんは暗いせいか、上手く投げられないw 指導している時間がないため、今回も俺が投げるハメに…1投目からメバルが食いつく…2投目、3投目w あっという間に用意していた、活かしバケツが満杯に
小さいのは海へ放流^^
あっという間に過ぎた満潮までの1時間^^ 大きめの14匹だけをキープして再び釣りショップへ…今回2日間にわたってメバル釣りをするので、美味しく食べる為に、釣り上げたメバルの下処理を済ませる。
4月2日
闇夜の大潮(1日目)
満潮 8:35 20:48

朝5時に起床、コンビニの駐車場でサンドイッチだけの朝食を済ませ、コーヒーを飲み地家室へ…予定していた地磯はすでに先客が…仕方なく、道路から比較的簡単に降りる事の出来るこの場所で決定^^

竿 PROSTAGE SPEED ISO 1.5号-530
リール SHIMANO AERNOS NT 2500
道糸 白のナイロン1.5号(メーカーは忘れました…安物ですw)
ウキ 全誘導Ⅹ-B
ハリス フロロカーボン1号(2ヒロ)にチヌ針2号
いつもどおり浮きチヌを狙って、フカセを始める…うちの奥さん…だいぶサマになってきているw マキエをウキに命中させて、喜んでる^^ この日もいろいろ工夫したけど…釣れるのは大きめのベラだけ。10時前、特大のフグが釣れて納竿^_^;
夕方、クーラーボックスの氷を補充して、『船越の道路』へ…17時頃到着。すでに何人か先客がいて、海の様子を眺め、このへんかなって思う場所に3号の竿を2本を立てて場所を確保。
タックルは…
竿 PROSTAGE SPEED ISO 3号-530
リール SHIMANO AERNOS NT 4000
道糸 白のナイロン3号(メーカーは忘れました…安物ですw)
カブラ 土佐カブラ(7号)緑・青・緑・青・緑
奥さんのカブラ 土佐カブラ(7号)赤・黄色・白・青
18時に釣り始めぽつぽつと当たり始め…19時から入れ食い…20時過ぎにもう十分だって思い、俺は納竿して奥さんの応援へ…俺が投げて、奥さんがメバルを釣る…俺がメバルを針から外してあげて投げてあげる…w 「投げて2投連続でメバルが釣れなくなったらやめよう」って奥さんに語りかけるも…ほぼ入れ食い、2投連続で空振りなんて永遠に来ないかもって思ったねw 結局9時半に「お腹すいたから帰ろう」って事になり、帰宅。

釣果 16センチ~24センチのメバル64匹。4月の闇夜はいいですね~^^

次の日、大きさ別に種別。二人で黙々とメバルを流れ作業で捌きました。
今週の献立は…
日曜日 『メバルの刺身』と『メバルのカルパッチョ』と『メバルのホイル焼』
月曜日 『メバルのハンバーグ』と『メバルのアクアパッツア』
火曜日 『メバルの煮付け』と『メバルの柚庵焼き』
水曜日 『メバルのつみれ汁』と『メバルの塩焼』
木曜日 『メバルの唐揚げ』と『メバルフレーク』
久しぶりの大漁でした^^
闇夜の中潮(2日目)
満潮 20:10
4月の闇夜の大潮が来ました(^o^)/ この日は17時仕事を終わらせ、奥さんと17時過ぎに岩国駅で待ち合わせ、向かう先は周防大島の『立岩のゴロタ』途中、釣りショップによって、次の日のフカセ用に冷凍生エビ3キロを購入して、現地に到着したのは19時前…満潮まで1時間しかない^^;
「さぁ投げろ~」って言って二人して暗闇の海へカブラを大遠投^^ しかし…奥さんは暗いせいか、上手く投げられないw 指導している時間がないため、今回も俺が投げるハメに…1投目からメバルが食いつく…2投目、3投目w あっという間に用意していた、活かしバケツが満杯に

あっという間に過ぎた満潮までの1時間^^ 大きめの14匹だけをキープして再び釣りショップへ…今回2日間にわたってメバル釣りをするので、美味しく食べる為に、釣り上げたメバルの下処理を済ませる。
4月2日
闇夜の大潮(1日目)
満潮 8:35 20:48

朝5時に起床、コンビニの駐車場でサンドイッチだけの朝食を済ませ、コーヒーを飲み地家室へ…予定していた地磯はすでに先客が…仕方なく、道路から比較的簡単に降りる事の出来るこの場所で決定^^


竿 PROSTAGE SPEED ISO 1.5号-530
リール SHIMANO AERNOS NT 2500
道糸 白のナイロン1.5号(メーカーは忘れました…安物ですw)
ウキ 全誘導Ⅹ-B
ハリス フロロカーボン1号(2ヒロ)にチヌ針2号
いつもどおり浮きチヌを狙って、フカセを始める…うちの奥さん…だいぶサマになってきているw マキエをウキに命中させて、喜んでる^^ この日もいろいろ工夫したけど…釣れるのは大きめのベラだけ。10時前、特大のフグが釣れて納竿^_^;
夕方、クーラーボックスの氷を補充して、『船越の道路』へ…17時頃到着。すでに何人か先客がいて、海の様子を眺め、このへんかなって思う場所に3号の竿を2本を立てて場所を確保。
タックルは…
竿 PROSTAGE SPEED ISO 3号-530
リール SHIMANO AERNOS NT 4000
道糸 白のナイロン3号(メーカーは忘れました…安物ですw)
カブラ 土佐カブラ(7号)緑・青・緑・青・緑
奥さんのカブラ 土佐カブラ(7号)赤・黄色・白・青
18時に釣り始めぽつぽつと当たり始め…19時から入れ食い…20時過ぎにもう十分だって思い、俺は納竿して奥さんの応援へ…俺が投げて、奥さんがメバルを釣る…俺がメバルを針から外してあげて投げてあげる…w 「投げて2投連続でメバルが釣れなくなったらやめよう」って奥さんに語りかけるも…ほぼ入れ食い、2投連続で空振りなんて永遠に来ないかもって思ったねw 結局9時半に「お腹すいたから帰ろう」って事になり、帰宅。

釣果 16センチ~24センチのメバル64匹。4月の闇夜はいいですね~^^


次の日、大きさ別に種別。二人で黙々とメバルを流れ作業で捌きました。
今週の献立は…
日曜日 『メバルの刺身』と『メバルのカルパッチョ』と『メバルのホイル焼』
月曜日 『メバルのハンバーグ』と『メバルのアクアパッツア』
火曜日 『メバルの煮付け』と『メバルの柚庵焼き』
水曜日 『メバルのつみれ汁』と『メバルの塩焼』
木曜日 『メバルの唐揚げ』と『メバルフレーク』
久しぶりの大漁でした^^