3月5日
闇夜の大潮(3日目) 
干潮16:17 満潮22:18

この日は約1年ぶりの釣りです。渡る磯は『白石灯台』。胸を躍らせ釣り仲間のK君と、仕事のお客さんFさんとTさんの4人で、13時に大竹市のゆめタウン近くの小方港に集合。今日の広島県は風速最大3m…少し風があるけどなんとかなるだろ~^^

CIMG2397

現地到着。いい天気^^ 写真右側の島に4人渡る。空撮のデータでは自由に島を行き来出来るって思ったけど、船頭さんが高い岩を渡るからキツいよ~って言う。急きょ2人づつ分かれて釣果の高い『船着き』にお客さん二人にわたってもらい、俺とK君は『ウマノセ』に渡る事に…まぁそのほうが気が楽でいいやw

CIMG2399

写真は『船着き』二人の荷物を俺とK君で降ろしてあげて、ビールとつまみをプレゼントして再び船へ…

CIMG2404


写真は『ウマノセ』『船着き』よりも平らな岩が多くて比較的釣りやすそう。しかし降りた岩から安全な荷物置き場まで、大きな岩を二つ越えなければならず。K君と二人でヒーフー言いながら荷物を運ぶw 俺もK君もまだ釣りの経験が浅いので、とにかく何でも持っていけって感じで、二人して重装備だからなおさらキツくて…荷物を一番高い平らな岩に運び終わったら汗びっしょり^_^; 二人で装備やら新しい仕掛けの自慢をし合いながら準備にとりかかる。

CIMG2403

瀬戸内海は満潮と干潮の差が3mくらいある。写真は干潮の2時間くらい前に撮影したもの。満潮の時は黒ずんでる部分まで潮が上がって来る。『船着き』からお客さんがメバルがワームに食って来たよ声がする。K君がワームを投げると可愛いメバルが食ってきた。とりあえず、夜からが勝負!! 明るいうちは、遠投カゴ仕掛けやフカセ釣りして時間を潰しました^^

満潮の2時間半前、ようやくカブラの出番。3号の竿にこの日のために作った白石灯台専用特製カブラを装着。干潮の時、藻の位置・海底の落ち込みの位置は全て把握してた。他の3人はまだフカセでメバルを狙っているなか『ウマノセ』の南側の高台から、南東(やや東寄り)へ軽く投げる、星が綺麗な暗闇の中「ちゃぽん」と飛ばしウキが着水する音を聞いて、狙い通りのポイントへ投入された事を確認。ゆっくりと巻く。少しずつ投げる方向・距離を変えながら、アタリを待つ。

9時半…ようやく待望のアタリ^^慎重にあげると自己最高の26センチのメバル^^ その後も次々にメバルを上げる。10時過ぎ強烈なアタリ…メバルが藻に入らない様に竿を立て軽くしゃくりカブラ針をメバルに食い込ませる…バレないように祈りながら上げると、なんと27センチ^^ 凄く嬉しかった。他の3人も慌てて俺がプレゼントしたカブラを投入するも時すでに遅し…カブラは巻くスピードや場所に応じた飛ばしウキの選定、アタリの感触やら慣れてない人には難しい…頑張って声を出してアドバイスするもやがて潮止まりを迎え終了。 

CIMG2415 CIMG2427

あまり、数は釣れなかったけど…久しぶりの釣りは凄く楽しかったです^^ 今日の釣果27センチから19センチのメバル6匹(小さいのはK君がワームで釣った可愛いメバルです)

CIMG2430

刺身と三骨せんべいとお吸い物です。久しぶりのメバルは美味しかったです^^