11月23日
闇夜の中潮2日目
満潮20:00
自宅から上蒲刈島の先端までカーナビによると56km…江田島のサンビーチより近い。天気は悪いけど、家にいるよりどこかに出掛けようって事でドライブも兼ねて、下蒲刈島・上蒲刈島へイカの墨調査に来て見ました^^

下蒲刈島は呉市の東、川尻町から橋で渡れます。こうして地図で見ると、音戸の半島を廻らなくて済む分だけ江田島より近いようです^^

安芸灘大橋を渡ってすぐの白崎園に来てみました^^ この橋…なんと有料です…しかも700円^_^; 思えば周防大島の橋もその昔、有料だったし、仕方ないか。天気はどんより曇りですが、なかなか景観がよくて記念撮影しました^^

東向きに車を走らせて、松檮園(しょうとうえん)に来てみました。古くから瀬戸内海の海上交通の要として栄えてた町のようで、日本古来の風景が広がってます。上蒲刈島へ渡る蒲刈大橋のふもとは、かなりの激流ポイントでしたがイカの墨は見あたりませんでした。

そして釣り場探索です。写真は下蒲刈島の尾の花付近の地磯です。昨晩、イカ釣りした釣り人がいたのかな?墨の跡がありました。風が強く海がシケてるので、干潮時ですが海底がどうなってるか確認出来ませんでした^_^;

左上の写真は上蒲刈島の、宮盛の波止場です。ファミリー向けの釣り場ですが、イカの墨が沢山ありました。 右上の写真は上蒲刈島の、県民の浜近くのゴロタサーフです。藻が薄らと見えます。冬の土佐カブラはココでやるかな…^^

夕方前…相変わらず西南西の強風が吹いてます頑張って風裏になる場所を探したんですが…初めて来る場所なので上手く行かず、比較的風が弱い下蒲刈島の東側に位置する場所でメバリング開始^^

奥さんが1グラムのソルトルアーで5センチにも満たないカサゴの赤ちゃんを釣り上げておりましたw サクっと写真を撮って海へ逃がしたところで…カメラの充電切れ^_^;

その後、16㎝~24㎝のメバルを5匹釣ったところで、雨が降り出し撤収^_^; エギングしたかったけど…強風と良い場所がみつからず出来ませんでした。メバルは刺身と煮付けで頂きました^^
闇夜の中潮2日目
満潮20:00
自宅から上蒲刈島の先端までカーナビによると56km…江田島のサンビーチより近い。天気は悪いけど、家にいるよりどこかに出掛けようって事でドライブも兼ねて、下蒲刈島・上蒲刈島へイカの墨調査に来て見ました^^

下蒲刈島は呉市の東、川尻町から橋で渡れます。こうして地図で見ると、音戸の半島を廻らなくて済む分だけ江田島より近いようです^^

安芸灘大橋を渡ってすぐの白崎園に来てみました^^ この橋…なんと有料です…しかも700円^_^; 思えば周防大島の橋もその昔、有料だったし、仕方ないか。天気はどんより曇りですが、なかなか景観がよくて記念撮影しました^^

東向きに車を走らせて、松檮園(しょうとうえん)に来てみました。古くから瀬戸内海の海上交通の要として栄えてた町のようで、日本古来の風景が広がってます。上蒲刈島へ渡る蒲刈大橋のふもとは、かなりの激流ポイントでしたがイカの墨は見あたりませんでした。


そして釣り場探索です。写真は下蒲刈島の尾の花付近の地磯です。昨晩、イカ釣りした釣り人がいたのかな?墨の跡がありました。風が強く海がシケてるので、干潮時ですが海底がどうなってるか確認出来ませんでした^_^;


左上の写真は上蒲刈島の、宮盛の波止場です。ファミリー向けの釣り場ですが、イカの墨が沢山ありました。 右上の写真は上蒲刈島の、県民の浜近くのゴロタサーフです。藻が薄らと見えます。冬の土佐カブラはココでやるかな…^^

夕方前…相変わらず西南西の強風が吹いてます頑張って風裏になる場所を探したんですが…初めて来る場所なので上手く行かず、比較的風が弱い下蒲刈島の東側に位置する場所でメバリング開始^^

奥さんが1グラムのソルトルアーで5センチにも満たないカサゴの赤ちゃんを釣り上げておりましたw サクっと写真を撮って海へ逃がしたところで…カメラの充電切れ^_^;

その後、16㎝~24㎝のメバルを5匹釣ったところで、雨が降り出し撤収^_^; エギングしたかったけど…強風と良い場所がみつからず出来ませんでした。メバルは刺身と煮付けで頂きました^^