今晩は(=^・^=) 3連休も終わりですね~相変わらず、週末になると天気が悪いですね~^_^; そんな中、今日はN君とH君と人生初のボートジギング&エギングをして来ました^^

11月4日
闇夜の大潮
満潮  9:16(大畠)
干潮15:17(大畠)

 CIMG9891 CIMG9898

このボートはY君を慕っているUさんから、なんと…2千円で売って貰いました(^o^)/ 3人乗のアカシE3K-319の3分割FRPボートです^^ 中古で購入したら…ざっと30万円です^_^; オールやイカリ・ロッドホルダー他金物はN君が取り付けてくれました^^ 船外機はみんなでお金を出し合い、YAMAHA-4サイクル2馬力を購入しました^^

CIMG9895

海上法規によると…全長(船の全長×0.9)が3m未満で2馬力以下の船外機を付けた場合、船検&資格が無くても運転できます。N君の軽トラに船を載せて、周防大島は『戸田の漁港』へ来てみました。ボートの定員は3人ですが…流石に3人でボートで釣りをするのは狭すぎて無理なので、N君とH君を沖合のテトラに降ろして、俺は二人が手を振っているのが視認できる距離を保ちながら、沖合で操船の練習をしました(^◇^)

CIMG9894

慣れたところで、ジギング開始(^o^)/ 潮流は引潮で北へ流れますが…北風が少しあり、ボートは風の影響を受け、南へ少しずつ移動します。先日、購入したタックルに45gのタイラバを装着して真下に落とすと…船の進行方向とは逆に、タイラバはどんどん流され…イマイチ底に到達したのか微妙でした^_^; それでも、ゆっくりリトリーブしていると…2回ほどバイトがありました^^ しかも2回目のバイトの時はキャタリナが海面に付きそうになる位しなり…慌ててドラグを締めリールを3回ほど回すと…ポロっとバレました(>_<)

CIMG9914

1時間ほど沖でジグを投げたり…40gのエギを真下に落としたりしていると、次第に風が強くなり、波が高くなったので、N君とH君が居るテトラの内側に避難しました^^ 二人とも風が強くなり、エギングが難しく、エギング用のリーダーにジグヘッド単体を装着して、ワームでカサゴを釣ってました^^

CIMG9922

結局、風が止まず、午後2時頃納竿…俺はボーズでしたが、N君とH君が釣ったカサゴを貰いました(^o^)/ 今回は安全を優先するために、比較的安全に船を降ろせる所でのオフショアでしたが…次回は周防大島の『安下崎の半島』で青物&真鯛を狙いたいと思います^^ 帰る前に奥さんに電話すると、帰りにミルクとオムツを買って来てと言われ…下道で帰ると大渋滞…(T_T)

CIMG9927 

やっとの思いで、19時前に自宅に帰ると…奥さんがお腹を空かせていて、写真撮影が終わると、サクっと大きいカサゴ2匹で刺身を作ってくれました

CIMG9937 CIMG9934

俺はカサゴのアラでお吸い物を作り…小さいカサゴ3匹を煮付けにしました^^ かつてないスピードで晩御飯が完成しました^^

CIMG9949

本日の晩御飯です。最近、晩御飯時にうららちゃんが泣くので…対応に追われ、夫婦で晩御飯を一緒に食べる機会が少ないですが、この日は、大人しくしておりました(^o^)/ ボートジギングへ向け、様々な準備をしてくれたN君に感謝・感謝して美味しく頂きました^^

ではでは…(^o^)/