今日は人生初の船釣りをやってきました(^o^)/ 自前のボートではなく、Yさんのお客さんが所有する遊漁船です^^ 朝4時半起床…準備して車に乗り込み、待ち合わせの上関大橋の先の漁港にカーナビをセットすると、予定到着時刻7時20分…^_^; 出港が7時の予定だったので、結構急いで行きました^_^;

1月26日 若潮
満潮 5:42
干潮11:27

CIMG1460

なんとかギリギリ間に合い出港…平郡島付近に来ました(^o^) タックルはタイラバロッド紅牙とN君が今日の為に貸してくれた、中通しの船竿を用意しました^^ 仕掛けは胴突きカブラに15号のオモリを付けて使用しました^^
 

CIMG1459

Yさんの釣り方の教えによると、海底まで一気に落とし、少し巻き上げ、ひたすら待つ…すると、ビクビクって来ました.゚+.(・∀・)゚+.゚紅牙での1匹目は26㎝くらいのメバルです(^o^)/ その後もポツポツと釣れるのですが、胴突き仕掛けの枝はフロロ0.8号で、藻に絡むとプチプチと切れ、あっという間に用意していた、仕掛けが無くなりました^_^;

CIMG1464-2

Yさんは釣り始めは調子良かったのですが…中通しのロッドにラインが通らなくなり、心が折れておりました^_^; 船の反対側では同船しているベテランの方々が、面白いようにバンバン釣っております^_^; まぁ…今回、釣ったメバルは船に装備されている、生けすに入れて、帰る前に均等に5人で分けるって事になってたし船代はYさんのおごりなので、気は楽です^^

CIMG1467

その後、9時くらいまでは天候が良かったのですが…急に風が強くなり、白波が立ち、身も心も道具もビショビショに濡れました^_^; 少しづつ場所を変えるも、あまり釣れなくなり、12時過ぎに納竿です。結局、俺はメバル4匹のカサゴ1匹でしたが、ベテランの方々の活躍で尺に近い、メバルやカサゴを持って帰る事が出来ました^^ 感謝・感謝です^^

CIMG1486

疲れきって自宅に帰ると…奥さんがうららのお風呂がパンクしたから見てくれと言われ、点検すると…小さな穴が^_^; 釣り道具を置いて、そのままホームセンターへ行き、修理キッドを買って来て修理しました^_^; 修理が終わった頃、うららがグズったので、お湯の無いお風呂に入れてみると…不思議そうな顔をしてました(=^・^=)

CIMG1473 CIMG1477

晩御飯は『メバルとカサゴの刺身』&『カサゴの煮付け』&『カサゴのお吸い物』を作りました。メバルとカサゴの刺身は区別が付きにくいですね^_^; 色が白に近い方がカサゴです。メバルの肝も久しぶりに食べました^^

CIMG1494 CIMG1496

次の日は『メバルのお寿司』と『メバルの塩焼き』と『メバルの赤出し』を頂きました^^ 今回も瀬戸内海の海の幸と誘ってくれたYさんや色々教えてくれたベテランの方々に感謝感謝して美味しく頂きました(^o^)/

CIMG1499

うららは近所の小児科で健診や予防接種を受ける度に、マラカスや小さいぬいぐるみをプレゼントされてるようです。最近のお気に入りは紺色のマラカスがお気に入りのようで、高速で振りまわしたり、舐めたり、ブン投げたりしております^_^;

ではでは~(^o^)/