この日はYさんと一緒に周防大島の『竜崎』へボートでのメバル釣りをやってきました^^ 朝7時に岩国で待ち合わせ…途中、釣りショップで胴突きカブラを数種類購入して、いざ周防大島へ…ところが、この日は周防大島でロードレースが実施されてたようで、竜崎温泉の裏側の砂浜へ到着したのは10時前でした^_^;
2月2日
闇夜の中潮
満潮10:30(大畠)
干潮16:34(大畠)
ボートを下し、タックルを積んで、出港~(^o^)/ 『竜崎』は東に地家室の半島があって、西に安下崎の半島があります。この時期、海が荒れやすいし、今日は潮流も早いので、安全面を考慮して、二つの半島に囲まれた湾内で釣りをする事にしました^^
タックルは紅牙1本です^^ 6.9ft(全長2.09m)しかないので、胴突きカブラ仕掛けは、比較的短い全長2.8mの6本針を使用しました^^ 実は、岩国の錦帯釣具店にメバル専用の船ロッドが2980円で売っており…買おうか迷いましたが…辞めました^_^; 夏のボーナスで、DAIWAの「リーディングメバル350」もしくは「Aブリッツメバル360」を購入したいと思います^^
ボートでのメバル釣りは中々難しいですね~釣れる条件はある程度の水深があり、海底が岩礁+藻場になってないと、全く釣れません…条件がそろうと、ほぼ入れ食いです^^ ところがポイントが5メートルずれただけで、全く釣れなかったりします^_^; 海底レーダーを装備してないので、ボートからは海底がどうなっているか分からず、釣れるかどうか仕掛けを落とさないと分からない…って感じです^_^;
Yさんは今回もメバル専用の3.6mの中通しのロッドを使用してます。8本針の胴突き仕掛けが楽に使えて、今回もバンバン釣っておりました^_^; 船越の道路の沖の岩礁あたりで、釣り上げたメバルは、何と29㎝\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 俺がタモで上げてあげました^_^; 自慢げに「道具の差だの…腕の差だの…」言い始め、すげー悔しかったです(T_T) まぁ…俺が70センチの真鯛を釣った時に、横にいたのがYさんで、その時の仕返しをくらいましたw
結局メバル15匹のアジ1匹…二人で多分100匹位釣ってますが…ほとんどが小さくてリリースです^_^; Yさんは数では同じくらいだと思うけど、尺に近いメバルが数匹いたようだし…まぁ腕の差もあるんだろうけど、やはりロッドか…俺も長いロッドが欲しいな~ 次回、ボートメバルをやる時は、2980円のロッドを購入したいと思います(^o^)/
うららは最近、どこでも寝ます^_^; ベビージムで手足をバタバタさせて、元気がいいな~って思いきや、次の瞬間寝ておりました^_^; それで、お腹が空くとギャーギャー泣きだすw 最近、沢山写真を撮り過ぎて、うららのアルバム(1冊300枚収納)も3冊目に突入しました^_^; このペースで行くと、我が家はアルバムだらけっすね^_^;
今日は節分です『メバルの恵方巻き』を作ってみました^^毎年作ってますが…年々上手になってきました^^ 奥さんと一緒に東北東へ向いて、美味しく頂きました^^ 『メバルの天ぷら』と『メバルのお吸い物』も美味しかったです(^o^)/
次の日は『メバル&アジの刺身』と『メバルのソテー』を頂きました(^o^)/ 今回も釣られてくれたメバル達と、忙しい中、釣りに付き合ってくれたYさんと、美味しい料理を作ってくれた奥さんに感謝・感謝して美味しく頂きました\(^o^)/
ではでは~(^o^)/
プロフィール
DAI
1973年生まれの広島市在住です。主に山口県東部から広島県西部において、メバル・アジ・アオリイカ・真鯛・青物をターゲットにする釣りが趣味です。釣った魚を料理して食べるのが好きです。最近はミニボートでの釣りにハマっております。日々子供より大きい魚を釣りたいと思ってます。写真を撮るのも好きです(^o^)/
QRコード
カテゴリー
訪問者さんカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
長いロッドだと釣りやすいんだ(^v^)次の釣りは長いロッドで大漁を期待してるよ(●^o^●)
今年も頑張って恵方巻きを作ったね
最近はベビージムの中でくるくる動く様になり活発になってきたよ