今日は暑かったですね…^^; 日本各地で最高気温を記録したとか…。そんな暑い中、Yさんと朝4時に岩国で待ち合わせて、周防大島は小泊沖までボートジギングへ出掛けました^^ 途中、通津のかめやでオキアミを買い、周防大島のアングルで海エビを購入して、現地に到着したのは、朝6時過ぎ…風も無くベタ凪な海ですが…凄まじい霧です^_^;
写真のPの場所でボートを車から下ろし、砂浜で組立て、道具を積んで、出港…いつもなら、『笹島』『四つ子島』は肉眼で視認できる距離なんですが…この日は、『四つ子島』手前の『禿島』や『小泊の半島』すら、霧に包まれて見えません…まぁ2馬力で船速も出ないし『四つ子島』の方角はだいたい分かるし…ゆっくり出港しました(^O^)/
写真は『四つ子島』と『笹島』です。四つ子島の西側は人気の釣りスポットのようで、我々と同じような小型ボートや漁船が、4・5隻集まってました…ただ、この霧だと視界距離30mくらいです。お互い話し声は聞こえるけど、見えません^_^; ゆっくり近づいてようやく、お互いの船の位置を確認出来る状況です^_^; 周りの船を見るとサビキ仕掛けのようです。周りが釣れていれば、うちらも即サビキ仕掛けを投入するのですが…釣れてない様子でした^_^;
タックルはタイラバロッド「紅牙」とジギングロッド「キャタリナ」を用意しました^^ 紅牙には2本針の真鯛仕掛けに海エビを付け15gのオモリをセットし、キャタリナにはスロージギング用の120gのメタルジグをセットしました。ただ…周りの風景が見えないので、気味が悪いです^_^; 潮に流し…スマホのGPSでだいたいの位置を確認しながら『四つ子島』と『笹島』の間の水道へ…紅牙で底を探っていると…
ゴンゴンゴンっとキタ~~(☆゚∀゚) 結構な引くなぁって思ってたら、真鯛…じゃなくて尺超えのチダイが2匹付いてました^_^; 真鯛じゃなくて残念っすね~ いつもなら『四つ子島』と『笹島』の間の水道は、流れが早くて波も高く、2馬力エンジンでの航行は無理があり、危険な感じがするのですが…この日はとにかくベタ凪^^ 水深5Mから水深40Mへの駆け上がりがある所で、結構チダイが入れ食いで、大きいのだけキープしました(=^・^=)
その後、少しずつ霧も晴れだして…凍ってたオキアミも溶けたので、サビキ仕掛けでアジを狙いながら、『笹島』を一周する事になりました(^o^)/ 笹島の南東側はそれなりの水深も有り、海底が藻場のような感じで、アジが釣れそうな感じでしたが…釣れたのは、25・6センチくらいの金メバル? 金メバルと赤メバルは、20センチ以上成長しないって言う認識があったので、新種かな…w とにかく、60円のサビキ仕掛けで釣れましたw
『笹島』を1周して、再び『四つ子島』周辺でジギングしたり、タイラバをやったり…手前の『禿島』付近まで戻って、メバルカブラをしたり…色々やってみましたが、この日は暑いばっかりでダメでした^_^; 朝のマズメでチダイが入れ食いだったポイントは日が高くなると、ベラが入れ食いです^_^; その後、もう一回『笹島』を1周しましたが…全然ダメ(T_T)/~~~
…そこで、エンジンのガソリンを給油して、思い切って、かなり東側へ見える、周防大島本土の『大鼻』まで遠出することにしました^^ 既に、海エビとオキアミは使いきっており…『大鼻』の東側先端近くでメバルカブラに20gのオモリを付け落としてみると…まずまずのサイズのアジや20センチを少し切るサイズのメバルが入れ食いです^^ しばらく、夢中で釣ってましたが、時計を見ると15時…^_^; 遅くなるので納竿しました^^;
今回も釣った魚は均等に分けました^^ 俺のデカイ金メバル?はYさんに持って行かれました^_^; まぁ今回も青物(ハマチ・ブリ)は釣れなかったけど…そこそこ大きいチダイは釣れたし、まずまずかな? アジの下に写ってるのはトラキスと言う魚のようです。リリースしようと思ったのですが、Yさんが天ぷらにすると美味いって言うので、持って帰りました^_^; 1匹しかいないで、アジの「なめろう」と一緒にしようと思います(#^.^#)
5月31日の晩御飯は「アジとメバルの刺身&なめろう」を作ってみました^^ 実はなめろうは初めて作りましたが…コレが美味い.。゚+.(・∀・)゚+.゚ 残りのアジも全てなめろうにしたいと思います(^O^)/ 食後は再び魚を捌きました^_^; 小さいチダイ2匹は塩焼き用で捌き、中くらいのチダイ2匹は煮付け用、大きいチダイ2匹はとりあえず3枚に下ろしました^_^; また料理が出来たらアップしようと思います^^
6月1日の朝食は「チダイの塩焼き&アジのなめろう」を頂きました^^ 最近、うららを椅子に座らせる時に足を突っ張って中々座ろうとしない…^_^; そこでアルパークの赤ちゃん本舗へ出掛け、ベビー用歩行器を買って来ました(^o^)/ 早速、座らせてみると…足を突っ張って遊んだり、前にあるボタン押したり、叩いたりして遊んでおりました^^ まだ、前に進む事は出来ませんが…後ろに下がる事は出来る様です^^
晩御飯は「メバルの塩焼き」と「チダイの刺身&チダイのなめろうユッケ」を頂きました^^ この日は写真はありませんが…うららもメバルの離乳食を美味しそうに食べてました^^ アルパークの食品売り場で、たまたま鶉の卵が売られてたのを見て、チダイユッケを作ろうってヒラメキました(^o^)/ 魚の値段もチェックしましたが…どの魚も恐ろしく高いです^_^;
6月2日の晩御飯は「メバルの刺身」と「チダイの煮付け」を食べました^^ 今回も3日間に渡り、釣れた魚全て完食しました(^o^)/ 瀬戸内海の海の幸と美味しい料理を作ってくれた奥さんに感謝・感謝です^^ 潮が悪い為、今週末の釣行は無しですね~ 今日は道具のメンテを行い、ロッドはワックスを掛けました(=^・^=) 今度の土日はどこかへピクニックでも行くかな~(^o^)/
ではでは~(^o^)/
コメント一覧 (2)
-
- 2014年06月02日 22:08
- N子さんへ
日焼けした所をうららにひっかかられ…痛いよ(T_T)/~~~
今回は、前半が凄い霧で、ココはどこ?って感じで周りばかり気にしてたよw
真鯛は釣れなくて残念だけど、大きなチダイが2匹同時に来た時は…
凄く引いて、やりとりが面白くて、素敵な一瞬を過ごしたよ^^
チダイは真鯛に比べて、味が落ちるので、スーパーでも安く売ってるよね~
つまり、釣れやすいって事かな^^
アルパークの赤ちゃん本舗に行ったら、歩行器は2種類しかなかったね^_^;
その前に、ソレイユに行った時は、沢山あったけど…w
まぁ気に入ってくれたようで、良かったよ^^
コメントする
プロフィール
DAI
1973年生まれの広島市在住です。主に山口県東部から広島県西部において、メバル・アジ・アオリイカ・真鯛・青物をターゲットにする釣りが趣味です。釣った魚を料理して食べるのが好きです。最近はミニボートでの釣りにハマっております。日々子供より大きい魚を釣りたいと思ってます。写真を撮るのも好きです(^o^)/
QRコード
カテゴリー
訪問者さんカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
中々途中経過の電話がなかったから、釣れてるかどうか気になってた。中々釣れなかったんだね。朝早くから夕方まで頑張って、立派なチダイが釣れたね
アジのなめろうは初めて作ったけど、うずらの卵が入ると味がまろやかになり一層美味しかった(^u^)魚が新鮮だから何の料理でも美味しい
うららは歩行器に乗って、音も鳴るし、くまさんも飛び出るから嬉しそうだったね