今晩は~お盆休みですね~(・ω・)ノ 今年も北九州市門司区にある祖母宅に帰郷しております^^ 祖母宅に帰ると・・・夜が暇なんですよ~^_^; 全員21時には就寝します。そこで・・・最近はパソコンを持ち帰り、写真整理をしたり、アルバムのテプラ貼りを行ったりして静かに過ごしてます(^o^)/

↑↑↑ポチっとしてね(・ω・)ノ

うららが産まれて・・・アルバムは5冊目に突入しております^_^; お盆休み前に祖母に写真を見せようと、先週の土日で自宅のプリンターを24時間フル活動させ、800枚近くの写真をプリントしました^_^; 最近のアルバム構成は、うららと釣りだけになっております^_^;

8月13日 中潮
満潮 10:11
この日は翌日に帰郷する事になっており、お土産に釣った魚を持って帰ろうと、一人で周防大島の『安下崎沖』までやってきました(=^・^=) 初めての一人でのボート釣りです^^ ボートを運んだり、組立をするのに、いつもより倍近い時間がかかりましたが・・・何とかなるっすね^^ 今回は座イスも用意しました(^o^)/

用意したタックルは、スピニングロッドのソルティストSQとジギングロッドのキャタリナとタイラバロッドの紅牙です^^ 青虫を500円だけ購入してたので、まずは安下崎の西の半島の西側でキスを釣りました^^ 6時半から釣り始め7時半までポツポツ釣れるのですが・・・その後は全く駄目・・・^_^;

早目にキスに見切りをつけ、今度は安下崎の北側のアジのポイントへ・・・ところが今回は北側よりも南側のほうが爆釣でした^^ ソルティストSQにメバル用カブラ胴突き仕掛けを装着し、水深30mくらいの潮だまりを攻めると、ほぼ入れ食いです(^◇^) ガツ~ンと40センチのアジが釣れた~って思えばマルアジでしたw
アジも十分釣ったし、大物を狙おうと沖磯周辺の水深30m~45mあたりでタイラバをしたり、ジギングをしたりしましたが・・・今回も空振り(T_T) そこで再びソルティストSQ+メバル用カブラ胴突き仕掛けを投入すると・・・今度はメバルが入れ食い^^ しかも薄茶色の本メバルばかりで、25センチクラスも混じって面白かったです(^o^)/

今回の釣果・・・キスは数が釣れなかったけど、まずまずのサイズが釣れて良かったです^^ アジはマルアジが3匹混じってますが・・・マアジは22センチ~30センチが16匹釣れて満足です^^ ボートでのアジ釣りに関しては、水深12m前後が調子良いって思ってましたが・・・今回は深い所でしか釣れずに勉強になりました(^o^)/

メバルは安下崎の西の半島の南側から、沖磯の西側へ下げ潮にのせ、ボートを流し・・・水面にわずがに渦が出来ているポイントでヒットしました^^ 12時頃、潮が全く動かなくなり、アタリも無くなったところで、納竿です。真鯛とカサゴも1匹づつ釣れました(^o^)/ ちなみに今回釣った魚は全てソルティストSQで釣りました^^ このロッド・・・最近大活躍です(^o^)/

13日の夜に魚の下処理を済ませ、マルアジだけはミンチにして冷凍庫に入れて、それ以外の魚はラップしてクーラーボックスに入れて、14日に帰郷しました^^ 途中、事故で美祢で高速を降ろされ・・・6時間も掛かりましたが・・・無事に帰宅^_^; 早速、14日の晩御飯に『メバルと真鯛とアジの刺身』と『アジの塩焼き』を作りましたヾ(=^▽^=)ノ

うららはみんなから可愛がられ、祖母宅の1Fを端から端までハイハイで探検しておりました^^ 遊び疲れたのか・・・今夜は早目に爆睡しております(*^_^*) 明日は天気が悪いですが、お墓参りをして小倉へ買物に出掛けたいと思います。また明日の晩御飯が出来たらブログにアップしておきます(^o^)/

15日の北九州地方は・・・朝から豪雨&雷でした^_^; そこで雨でも赤ちゃんが遊べる、黒崎のCOMCITY 7階にある『子供の館HOW!?』に行って来ました(・∀・) ここは北九州市立って事もあり、入場料金が安く、フリータイムで大人一人500円です^^ 7Fのフロアを丸ごと子供の遊び場にしており、凄く広いです(^o^)/
うららは、全く人見知りせず、一緒に遊んで欲しいのか・・・他の赤ちゃんをみつけると必死に近づきますが、ほとんどが走り回れるくらいの子で追い付けません^_^; 意外とうららと同世代の子はいません^_^; それでも、元気に動き回り楽しそうに、たっぷり2時間も遊んでおりました(*゚▽゚*)

晩御飯は『アジのタタキ』と『メバルの煮付け』を美味しく頂きました^^ クーラーのない生活も今日で2日目・・・慣れたら何て事ないっすね~^^ うららは昼間おもいっきり遊んだせいか・・・今日は8時に就寝です^^ せっかくのお盆休みなのに、明日も雨のようですね~^_^;

16日はネットで調べて、イオンモール八幡東店内の赤ちゃんも遊べる『ちびっこ学園』に行きました・・・ところが、イオンに着いて総合案内で場所を聞くと「もうありません・・・」って言われました^_^; 仕方なしに、3Fにある『キッズガーデン』に行くと・・・他の客も少なく、ガランガランなのに、大人は二人までしか入れませんと言われ・・・プッツンして終了w

うららは、1Fのベビザラスでぬいぐるみとベビーピアノとベビー椅子を買って貰い、楽しそうに遊んでました(^o^)/ 広島のイオンもそうだけど、ただ横に広いだけで、どこに何が売ってるか分からないし…二度と行かね~w せっかく八幡まで来たので、ポイントの本店に行って来きてラトル入りのタイラバを買いました^^

祖母宅に帰り、高校野球を見る事が多いせいか・・・うららはボールを投げるのが上手になりました^^ ちゃんと投げる方向を見定め、おもいっきりフリかぶって投げます^_^; 今日は風呂上がりに鼻の穴に指を突っ込んでる所を撮影する事ができましたv( ̄∇ ̄)v うららが大きくなったら見せてあげたいと思いますw

晩御飯は『キスと野菜のの天ぷら』を食べました^^ 今日のイオンもそうだけど・・・意外と0歳児が遊べる施設って少ないっすね^_^; 昔は近所のスーパーでもハイハイコーナーみたいなスペースがあったらしいのですが、最近は本格的に遊べるところは有料だし・・・^_^; 公民館のような所に赤ちゃん広場はあるようだけど・・・里帰りだと行きにくいしねw

17日は朝9時に広島へ出発・・・無事に昼過ぎに自宅に到着しました^^ 晩御飯に『マルアジのハンバーグ』と『マルアジのつみれ味噌汁』を美味しく頂きました(=^・^=) お盆休みもあっという間に終わりましたね~明日から、また仕事ですが、家族の為に一生懸命頑張ります(^o^)/
ではでは~(^o^)/

↑↑↑ポチっとしてね(・ω・)ノ

うららが産まれて・・・アルバムは5冊目に突入しております^_^; お盆休み前に祖母に写真を見せようと、先週の土日で自宅のプリンターを24時間フル活動させ、800枚近くの写真をプリントしました^_^; 最近のアルバム構成は、うららと釣りだけになっております^_^;


8月13日 中潮
満潮 10:11
この日は翌日に帰郷する事になっており、お土産に釣った魚を持って帰ろうと、一人で周防大島の『安下崎沖』までやってきました(=^・^=) 初めての一人でのボート釣りです^^ ボートを運んだり、組立をするのに、いつもより倍近い時間がかかりましたが・・・何とかなるっすね^^ 今回は座イスも用意しました(^o^)/

用意したタックルは、スピニングロッドのソルティストSQとジギングロッドのキャタリナとタイラバロッドの紅牙です^^ 青虫を500円だけ購入してたので、まずは安下崎の西の半島の西側でキスを釣りました^^ 6時半から釣り始め7時半までポツポツ釣れるのですが・・・その後は全く駄目・・・^_^;

早目にキスに見切りをつけ、今度は安下崎の北側のアジのポイントへ・・・ところが今回は北側よりも南側のほうが爆釣でした^^ ソルティストSQにメバル用カブラ胴突き仕掛けを装着し、水深30mくらいの潮だまりを攻めると、ほぼ入れ食いです(^◇^) ガツ~ンと40センチのアジが釣れた~って思えばマルアジでしたw

アジも十分釣ったし、大物を狙おうと沖磯周辺の水深30m~45mあたりでタイラバをしたり、ジギングをしたりしましたが・・・今回も空振り(T_T) そこで再びソルティストSQ+メバル用カブラ胴突き仕掛けを投入すると・・・今度はメバルが入れ食い^^ しかも薄茶色の本メバルばかりで、25センチクラスも混じって面白かったです(^o^)/


今回の釣果・・・キスは数が釣れなかったけど、まずまずのサイズが釣れて良かったです^^ アジはマルアジが3匹混じってますが・・・マアジは22センチ~30センチが16匹釣れて満足です^^ ボートでのアジ釣りに関しては、水深12m前後が調子良いって思ってましたが・・・今回は深い所でしか釣れずに勉強になりました(^o^)/

メバルは安下崎の西の半島の南側から、沖磯の西側へ下げ潮にのせ、ボートを流し・・・水面にわずがに渦が出来ているポイントでヒットしました^^ 12時頃、潮が全く動かなくなり、アタリも無くなったところで、納竿です。真鯛とカサゴも1匹づつ釣れました(^o^)/ ちなみに今回釣った魚は全てソルティストSQで釣りました^^ このロッド・・・最近大活躍です(^o^)/


13日の夜に魚の下処理を済ませ、マルアジだけはミンチにして冷凍庫に入れて、それ以外の魚はラップしてクーラーボックスに入れて、14日に帰郷しました^^ 途中、事故で美祢で高速を降ろされ・・・6時間も掛かりましたが・・・無事に帰宅^_^; 早速、14日の晩御飯に『メバルと真鯛とアジの刺身』と『アジの塩焼き』を作りましたヾ(=^▽^=)ノ

うららはみんなから可愛がられ、祖母宅の1Fを端から端までハイハイで探検しておりました^^ 遊び疲れたのか・・・今夜は早目に爆睡しております(*^_^*) 明日は天気が悪いですが、お墓参りをして小倉へ買物に出掛けたいと思います。また明日の晩御飯が出来たらブログにアップしておきます(^o^)/


15日の北九州地方は・・・朝から豪雨&雷でした^_^; そこで雨でも赤ちゃんが遊べる、黒崎のCOMCITY 7階にある『子供の館HOW!?』に行って来ました(・∀・) ここは北九州市立って事もあり、入場料金が安く、フリータイムで大人一人500円です^^ 7Fのフロアを丸ごと子供の遊び場にしており、凄く広いです(^o^)/


うららは、全く人見知りせず、一緒に遊んで欲しいのか・・・他の赤ちゃんをみつけると必死に近づきますが、ほとんどが走り回れるくらいの子で追い付けません^_^; 意外とうららと同世代の子はいません^_^; それでも、元気に動き回り楽しそうに、たっぷり2時間も遊んでおりました(*゚▽゚*)


晩御飯は『アジのタタキ』と『メバルの煮付け』を美味しく頂きました^^ クーラーのない生活も今日で2日目・・・慣れたら何て事ないっすね~^^ うららは昼間おもいっきり遊んだせいか・・・今日は8時に就寝です^^ せっかくのお盆休みなのに、明日も雨のようですね~^_^;

16日はネットで調べて、イオンモール八幡東店内の赤ちゃんも遊べる『ちびっこ学園』に行きました・・・ところが、イオンに着いて総合案内で場所を聞くと「もうありません・・・」って言われました^_^; 仕方なしに、3Fにある『キッズガーデン』に行くと・・・他の客も少なく、ガランガランなのに、大人は二人までしか入れませんと言われ・・・プッツンして終了w

うららは、1Fのベビザラスでぬいぐるみとベビーピアノとベビー椅子を買って貰い、楽しそうに遊んでました(^o^)/ 広島のイオンもそうだけど、ただ横に広いだけで、どこに何が売ってるか分からないし…二度と行かね~w せっかく八幡まで来たので、ポイントの本店に行って来きてラトル入りのタイラバを買いました^^


祖母宅に帰り、高校野球を見る事が多いせいか・・・うららはボールを投げるのが上手になりました^^ ちゃんと投げる方向を見定め、おもいっきりフリかぶって投げます^_^; 今日は風呂上がりに鼻の穴に指を突っ込んでる所を撮影する事ができましたv( ̄∇ ̄)v うららが大きくなったら見せてあげたいと思いますw

晩御飯は『キスと野菜のの天ぷら』を食べました^^ 今日のイオンもそうだけど・・・意外と0歳児が遊べる施設って少ないっすね^_^; 昔は近所のスーパーでもハイハイコーナーみたいなスペースがあったらしいのですが、最近は本格的に遊べるところは有料だし・・・^_^; 公民館のような所に赤ちゃん広場はあるようだけど・・・里帰りだと行きにくいしねw

17日は朝9時に広島へ出発・・・無事に昼過ぎに自宅に到着しました^^ 晩御飯に『マルアジのハンバーグ』と『マルアジのつみれ味噌汁』を美味しく頂きました(=^・^=) お盆休みもあっという間に終わりましたね~明日から、また仕事ですが、家族の為に一生懸命頑張ります(^o^)/
ではでは~(^o^)/
爆釣ですね‼️
アジやメバルはカブラの下にカゴオモリを使用してオキアミを入れているのですか❓
それともカブラだけですか❓
先日、カブラだけでやったらほとんど釣れませんでした😂