今年も秋アオリを狙ったエギングシーズンがやって来ましたね(^o^)/ 今回、初めてボートエギングを経験しました^^ 前回9月6日に江田島『沖美』でショアエギングをやった時は、大きくて胴長10センチでしたが・・・今回、どこまで成長したかな? 早朝、Yさんと待ち合わせして、一路周防大島へ・・・
↑↑↑ポチっとしてね(・ω・)ノ
9月14日 中潮
満潮 11:52(大畠)
『竜崎』か『安下崎』で迷ったけど・・・冬から春にかけてのボートメバルの実績を考慮し、おそらく藻が沢山あるはず・・・って思い『竜崎』にしました^^ 天気は快晴だけど、北北東3m・・・^_^; 湾内だから白波が立つ事はなかったけど・・・風でPEラインが舞い上がり、釣りにくい一日でした(T_T)/
【タックル】
ロッド:ソルティストSQ 76UL-S
リール:XファイアLBD 2508PE-SH
ライン:PE0.8号
リーダー:EMERALDAS Leader X’treme 2.5号
クリップ:EG-Snap M
エギはEMERALDASダート・ラトル・ライトの2.5号・1.8号とYAMASHITAの2号を用意しました。快晴だけど・・・連日の強風のせいか、海水が濁っておりエギの色選びには迷い、色んな色や号数を試しましたが、全く反応無し、エギを追いかけて来る小さいアオリイカが全く見えません^_^;
まぁ…まだ潮が低いからかな?って思い、まずはお土産を確保(^o^)/ エギングが空振った時に備え、胴付きメバルカブラを用意してたので『竜崎』の西側を攻めてみると・・・一時期カマスが入れ食いになりました^^ 短時間でアジもそこそこ釣れたので、場所を移動して再びエギング開始・・・
とにかく、藻がある所を探そうと『立岩』まで来ましたが、アオリが生息してそうな長い藻がありません^_^; ならば『船越の道路』・・・って思い来てみましたが、もっと酷い^_^; 海底に岩礁が見えるけど、全く藻が無いし…何処へ行っても、エギを追いかけて来るアオリがいません^_^;
こりゃ・・・最初やってた『竜崎』に戻った方が良いとYさんと相談し・・・沖をショートカットして戻りました^^ 写真は沖から見える立岩です^^ そう言えば・・・移転した、かめや商工センター店の店員さんが今年のアオリは2週間位遅れている・・・なんて言ってたな~^_^;
『竜崎』まで戻り、ようやくエギを追いかけてくるアオリを見ましたが・・・ほんと小さいっす^_^; 胴長3~4センチくらい^_^; エギに反応はしてますが、当然食い付く事もなく、ほどなく去っていきます^_^; だめだこりゃ・・・満潮の潮止まりで帰りました^_^;
晩御飯に『アジの刺身』と『アジのなめろう』を食べました^^ いつも通り美味しかったですが・・・やはりアオリイカが食べたかったな^_^; 江田島のほうが良かったなw 要はアオリが生息する藻があるか無いか・・・って事ですね。今後、良い場所を見つけて、リターンマッチしたいと思います(^o^)/
9月15日は安佐南区の西風新都で開催されている、住宅展示場に行って来ました^^ 目的はただ一つ・・・イベント開催されるハイハイ競争に参加する為ですv( ̄∇ ̄)v 11時開始のレースにはりきって9時半に到着^_^; 早速会場で高速ハイハイを軽快に披露しウォーミングアップしているうららです(^o^)/
その後、大手住宅メーカーの豪邸を2件ほど周って、再び会場へ・・・うららは眠たい様子^_^; そしてレース開始・・・うららはいきなり、スタート地点で立ちあがり、雄たけびを上げたと思いきや、違う方向へハイハイw ママが黄色の虎のぬいぐるみ『しまじろう』を掲げて必死に呼びかけるも、観戦していた他のママの所へ行き惨敗・・・w
黄色のぬいぐるみには全く反応をしなかったうららですが・・・会場の皆さんの笑いを取ってゴキゲンそうでした^^ まぁ・・・ビデオカメラを回しながら、我が道を行くうららの姿を見て、やっぱ俺の子だな~って思いましたw また機会があれば、青色のスマホかピンク色のママの財布で試したいと思いますw
夜は『アジとメバルとチダイとカマスの握り寿司』と『カマスの一夜干し塩焼き』を頂きました(^o^)/
最近うららはアンパンマンの動画が好きなようです^^ YouTubeでアンパンマンショーの動画を見せてあげると・・・パソコンの前に陣取り、音楽に合わせて拍手したり、一緒に身体をよじって踊ったりしております(^o^)/ 9月20日は1歳の誕生日っすよ~一升餅を注文したりプレゼントを買ったり準備に忙しいです(^o^)/
16日の晩御飯は『アジのタタキ』を美味しく頂きました^^ 今回の釣行でアオリイカは1ハイも釣れなったけど・・・いろんな方のブログを見たり、釣友の話を聞いたりしましたが・・・上手な方は結構釣るっすね~^_^; 次回はボートエギング慣れしているK君と行って技を盗もうと思います(^o^)/
うららはブドウが大好きです^^ ブドウをみつけると、嬉しそうにやってきます^^ 奥さんがデカイピオーネの皮を剥いてあげて渡すと・・・丸ごと一個口に入れます^_^; おいおい大丈夫かぁ~って思ったけど、上手に歯ぐきで小さく砕いて、少しずつ美味しそうに食べてるようです^^
ではでは~(^o^)/
コメント一覧 (8)
-
- 2014年09月15日 21:48
- F川さんへ
お久しぶりです。災害の日は驚きましたね~亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
この日はエギングがダメだった時に備えて・・・胴突きメバルカブラの仕掛けを用意したんですよ^^ しかも・・・エギングロッドでこれだけアジが釣れましたw
そうなんですよ~陸からは到底行く事の出来ないポイントでエギングが出来るのがボートフィッシングの魅力ですね^^ しかし・・・いつものポイントでそれだけアオリが釣れるなんて、流石です^^ って言うか・・・大きくて胴長14センチって事はちゃんと成長してるんですね~^_^;
9月27日(土)か9月28日(日)に一緒にボートエギング行きませんか~(^o^)/ また電話しますね^^
-
- 2014年09月17日 11:22
- こんにちは(^-^)/
俺も9月12日に初めてボートエギングにいきました。
当日、風が強かったので風裏をさがして大島の橋を渡って右に行き適当な沖にあるテトラ周辺でエギングをしましたが風が強く、ボートがすぐ流されて釣りになりませんでした(T_T)
俺が必死にボートを操縦する中、相棒が胴長8~10cmのアオリを2杯釣りました。やはりまだ少し早いのでしょうね(^^;
風が強くなり錨を用意してなかったのでやめました。
DAIさんは錨を使用していますか?
-
- 2014年09月17日 11:51
- ykさんへ
風が強いとボートの操船が難しいですよね(^_^;)
潮の流れと逆方向の風だと・・・エギが沈まなくて厳しいっすよね(^_^;)
錨は一応持ってます^^ 最初のころは使ってたのですが・・・
最近は面倒で使ってないです^^
相棒さんなかなかやりますね^^
っていうか…たまには操船を変わって欲しいですよねw
今月末あたりが結構釣れて、アツイかもですね~
お互い頑張りましょう(^o^)/
-
- 2014年09月17日 17:33
- 今回はイカは釣れなくて残念だったね
たくさんのエギを持っててもどれも食いつかなかったんだね。釣れる場所がヒットすればいっぱい釣れるんなら、再度リベンジしてね
メバルのかぶらでかますが釣れるなんて面白いね私、かますは初めて食べたんだけど、めっちゃ美味しかった
色んな種類の握りが食べれてどれも美味しかった。しゃりの大きさも今回は丁度良かったから大成功
うららにハイハイレースを是非一度体験させたかったから良かった。まさか我が道を行くなんて思ってもみなかったうららは人と一緒は嫌いみたいだね。今度機会があったらまた行ってリベンジしようね
-
- 2014年09月17日 17:45
- そうなんですよね^^
錨はポイントが合わないと降ろしたり、上げたり大変ですよね(^^;
小さな船内がロープだらけになるし(^^;
俺も月末、行ってみようと思います。お互い頑張りましょう(^o^)/
-
- 2014年09月18日 22:35
- N子さんへ
ほんと・・・
エギばかりが増えて行くけど、なかなか釣りに行けないね^_^;
今度の土日はうららの誕生日で行けないし…^_^;
お寿司は久しぶりに食べて美味しかったね^^
今度はアオリイカの握り寿司を食べさせてあげるよ^^
-
- 2014年09月18日 22:43
- ykさんへ
その通りっすよね^^
イカリを下ろす上げるの仕事は一緒に同船している相棒さんになる・・・
操船する俺やykさんは船尾側で相棒さんは船首側だからね~
俺と一緒に行く相棒さん達は・・・疲れるし、手が濡れるし・・・
みたいな感じで、イカリを下ろそうとしませんw
沢山釣れたら、内緒で場所を教えてくださいね^^
コメントする
プロフィール
DAI
1973年生まれの広島市在住です。主に山口県東部から広島県西部において、メバル・アジ・アオリイカ・真鯛・青物をターゲットにする釣りが趣味です。釣った魚を料理して食べるのが好きです。最近はミニボートでの釣りにハマっております。日々子供より大きい魚を釣りたいと思ってます。写真を撮るのも好きです(^o^)/
QRコード
カテゴリー
訪問者さんカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
8月中は仕事がバタバタで、しかも安佐方面の現場でしたので、帰りにちょっと釣りという訳にはいきませんでした。しかも災害の影響で渋滞がおおいし、、、、
いつもながらボートのあじは釣果があんていしてますね。9月に入って一度アジング行きましたが、完全ホゲで泣きながら帰りました。
ボートエギング、私もとても興味があります。いつも車でポイントを目指す途中、たくさん試してみたい場所があるのに、海からでないとアプローチできないか、命を賭けないと行けない場合が多いですよね。
先週木曜日、今年の初アオリ行きました。例のポイント干潮の潮止まりを狙って16時ー18時まで。現場に近づくとなんと船からエギングしたので、しかたなく手前で開始、キープを2杯釣って、30分ほどで、ボートが移動していったので、ポイントへ入りました。ボートが叩いた後なのでどうかと、不安でしたが、その日は反応が良く20杯で10センチ以上ぐらい(たぶん、、、)を13杯キープしました。一番大きいのは14センチでした。このポイントは入れる時間は短いですが、はずれがすくないです
こんど一緒に行きましょう。ボートもさそってください。