今晩は極度に眠い中ブログを書いております。眠たくても早く寝ると、次の日の夜眠れなくなるので・・・頑張って起きてます^_^; 9月下旬なのに、今日は暑かったですね^_^; 今日もYさんとボートエギングへ出掛けましたが・・・思うように釣れなくて、余計暑かったです^_^;

中国地方釣行記 - 釣りブログ村
↑↑↑ポチっとしてね(・ω・)ノ

新しい画像 (4)

ところで・・・ついにブログラインキング『中国地方釣行記』で1位になりました.。゚+.(・∀・)゚+.゚ 最近、エギングネタでちょくちょく更新してるからかな? この場で訪問して頂き、ポチっとしてくれた方に感謝申し上げます^^ 1位記念に写真を撮って載せておきました(^o^)/

9月18日 中潮
満潮 11:22(大畠)

新しい画像 (5)

今日は北北東の風2mだったので・・・思い切って遠出しました^^ 周防大島のほぼ先端に位置する『馬ケ原』の砂浜でボートを下ろし、東は油宇沖・・・西は和佐沖までボートでランガンです(=^・^=) って言うか・・・本当は別荘地沖の地磯でやろうと思ったのですが、イマイチで・・・^_^;

CIMG0216

ロッド:ソルティストSQ 76UL-S
リール:XファイアLBD 2508PE-SH
ライン:PE0.8号
リーダー:EMERALDAS Leader X’treme 2.5号
クリップ:EG-Snap M
エギ:EMERALDASダート・ラトルの2.5号

いつものタックルです。前回ボートエギングした時は、デープエリア(水深6m前後)が良かったけど・・・今回はまるでダメ・・・釣れるのは岸からわずか2m~3m沖の水深1m前後のポイントです^_^; ほんと難しいです(>_<) ボートで出かける度に、釣れるパターンが違います^_^;

CIMG0214

『馬ケ原』から西側へ出港して最初の岬の先端です。中々良い景色です^^ いかにも釣れそうな感じっす(^o^)/ Yさんとエギングする時は、いつも1ハイ目はYさんが釣るのですが・・・今日は珍しく、この場所で俺のエメラルダスオレンジ(ケイムラ色)2.5号にヒットしました(^o^)/ 

CIMG0224

その後、Yさんに火が付いたのか・・・立て続けに5ハイのアオリを釣り上げ・・・俺は2連チャンでバラシ絶不調(T_T)/ ココだって言うポイントが無く、ついに小泊沖の四つ子島周辺まで来ました^_^; 過去に比べ比較的風も弱く爆釣の予感でしたが・・・全然ダメな日でした(T_T)/

CIMG0219

和佐の東側の半島の先端あたりで、潮上へキャストし2mくらいエギを沈め軽くトウイッチしてると、グググってティップが走りました(#^.^#) 合わせるとズシっとキタぁ~.。゚+.(・∀・)゚+.゚ 胴長20センチ弱の今日イチが釣れました。軟らかいロッドなので、手に伝わる感触より先に穂先に曲がりますw

CIMG0228

結局、戻りながら、少しずつ釣り上げたけど・・・爆釣って感じではなく残念です・・・^_^; 数も俺が6ハイでYさんが10ハイと倍近い差となりました^_^; 釣ったアオリは均等に分けるって取り決めですが・・・数の多い者から順番に大きいアオリを取るルールなので・・・俺のアオリはYさんに持って行かれました^_^;

DSC_8440 DSC_8436

晩御飯に『アオリイカ他の握り寿司』と『アオリイカのお吸い物』と『アオリイカの煮付け』を頂きました^^ 握り寿司はアオリだけだと物足りないので、スーパーで鮭とブリを買って来ましたが・・・大きいアオリ3ハイが、結構量があり、お腹いっぱいになりました^^

DSC_8449

うららは名前を呼ぶと『は~い』って言って手を上げる様になりました(=^・^=) 実は少し前からなのですが・・・手をあげた瞬間を撮影する事が出来なくて、今回ようやく成功しました^^ ブログランキング『中国地方釣行記』で1位になれたのも、半分はうららのおかげかな・・・w

CIMG0238 CIMG0243 

29日の晩御飯は『アオリイカのマリネ』と『アオリイカの八宝菜』と『アオリイカのポッポ焼き』を奥さんが作ってくれました^^ マリネは、ほんのり酸っぱくてお酢が丁度良く、絶品でした(#^.^#) 八宝菜は俺が仕事から帰ったら・・・白菜を買い忘れたからと言い、近所のスーパーへ買いに行っておりました^_^;

CIMG0247

ポッポ焼は1時間煮込んだタレに冷蔵庫の中で10分漬け込み・・・フライパンで焼いておりました^^ ネットで調べて、調理したそうで凄く食べやすく、美味しかったです^^ 釣られてくれたアオリイカと付き合ってくれたYさんと美味しい料理を作ってくれた奥さんに感謝して美味しく頂きました(^o^)/ 

ではでは~(^o^)/