今晩は~(^O^)/ 秋深まり、肌寒くなりましたね~我が家では早くもクリスマスツリーを飾っております^_^; 今年はうららが居るので、うららの手の届かない、コレクションボードの上に飾りました^^ うららは早くも興味深々で手を伸ばして、触りたがっている様子です^_^;

中国地方釣行記 - 釣りブログ村
↑↑↑ポチっとしてね(・ω・)ノ

DSC_9082


ところで・・・BS釣りビジョンがついに映るようになりました.。゚+.(・∀・)゚+.゚ 奥さんを説得して契約し、毎晩楽しんで観ております(^o^)/ 釣り番組って面白いっすね~ 色んな釣りを紹介して、バンバン釣ってるし・・・様々なテクニックを勉強して釣りのキャパを上げたいですね^^

11月22日 大潮
満潮   9:04(大畠)
干潮 15:03(大畠)

新しい画像 (11)

前回、うららが体調を崩し・・・急遽、釣りをやめて帰りましたが、今回はうららと奥さんは実家へ帰って心配無し^^ 今度こそBS釣りビジョンのロケのように、2日連続でボートフィッシングをしようと、釣行1日目は地家室でボートを下ろし『沖家室』へ行きました(=^・^=)

CIMG0629

持って来たタックル・・・いつも通り、タイラバメインでナブラを見たらプラグを投げます^^ 暇があればイカメタルをやってみようと思います・・・がしかし、この辺の釣りショップに金属スッテが売ってないっすよね~^_^; 金属スッテの代わりに、3号のエギに20gのシンカーを装着しようと思います^^

【右】イカメタル用
ロッド:ソルティストSQ 76UL-S
リール:XファイアLBD 2508PE-SH
ライン:UVF SALTIGA Braid +Si 16lb
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Type F 16lb

【中】ジギング用
ロッド:CATALINA NABRA67S・N
リール:CATALINA 4020PE-H
ライン:UVF SALTIGA Braid +Si 35lb
リーダー:SALTIGA LEADER Type F 40lb

【左】タイラバ用
ロッド:紅牙 69MHB-S
リール:紅牙100L
ライン:UVF紅牙SENSOR +Si 0.8号
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Type F 16lb

CIMG0620

『沖家室島』の南側の有名な灯台です^^ この日も渡船で一人渡っておりました^^ 朝7時から釣り始め・・・3時間ボーズ(T_T)/ 10時にココへ来た時・・・TG60gピンクゴールドにオレンジ色のネクタイ装着し、水深35mへ落とし5mほど巻きあげるとゴンゴンゴン・・・ようやく1匹目の真鯛を釣りました^^

CIMG0654 CIMG0657

50cm弱のまずまずのサイズ^^ タモですくう時、何か吐きだしたな~って思い・・・確認するとなんと小さいタコ^_^; タコの足はタイラバのネクタイと同じくらいの長さでした^^ 真鯛って50cmを超えないサイズが美味しいですよね^^ 同じサイズをもう1匹追加して、ボートを東へ・・・

CIMG0641

『沖家室島』の東側へ来ました^^ 豊後水道からの潮流をまとも受けるポイントなのかな?凄まじい激流ポイントです^_^; 4~5隻の遊漁船がいて魚影が濃そう・・・しかし、この流れは2馬力では厳しいかな^_^; 岸に近く比較的流れの緩い所で、35cmくらいの真鯛を1匹追加して早々に退散です^_^;

CIMG0643

『沖家室島』の北側へ来ました^^ 橋の真下は水深7mくらいで釣りになりません^_^; その後、島を1周して再び、灯台の所へ・・・タイラバをやってると、ゴツンってキタ~.。゚+.(・∀・)゚+.゚ コレはデカイぞ~何て思いながら、時間を掛けて上げると・・・ヤズ?カンパチ?が釣れました^_^;

結局・・・釣行1日目は日没まで頑張り、真鯛35cm~47cmが4匹・40cmのヤズ?カンパチ?が1匹・25センチのチダイ1匹でした(-_-)zzz 灯台周辺で結構ナブラが頻繁に起き、その度にナブラを追い回し・・・プラグをキャストするも空振りに終わりました^_^; イカメタルはやりませんでした^_^;

11月23日 大潮
満潮   9:42(大畠)
干潮 15:40(大畠)

新しい画像 (13) CIMG0672

気を取り直して、釣行2日目はYさんと一緒に『安下崎沖』までやって来ました^^ 北北東の風が強いので、遠出せずに沖磯周辺で頑張りました^^ いつも通りYさんはひたすらタイラバ・・・俺はキャタリナでジギングしたり、ナブラ用のプラグの動きをチェックしたりしました^^

CIMG0667 

写真では分かりにくいですが・・・紅葉が凄く綺麗です^^ この日はカワハギ釣りもやってみましたが・・・BS釣りビジョンのようにバンバン釣れないっすねw 釣れるのはベラか豆アジです^_^; メバルサビキでメバルチェックもしましたが・・・まだ早いようで、反応は少ないです^_^;

CIMG0674 CIMG0676

俺が遊んでる間に、Yさんは60cmを筆頭に真鯛6匹・・・^_^; 昨日、釣ったから真鯛はいいや。他の魚を・・・って思ってましが、横でバンバン真鯛を釣ってるのを見て、結局俺もタイラバをする事にしました^_^; 昨日調子が良かったTG60gのオレンジゴールドは今日も大活躍です(=^・^=)

CIMG0680 DSC_8997

釣行2日目は、真鯛30cm~45cmが3匹・チダイ30cmが1匹・豆アジ6匹・メバル3匹・トラキス1匹でした^_^; 釣行1日目と合わせて、結構な数になり、5日間は食べて行けそう^^ 初めて2日連チャンでボートフィッシングしましたが、思ったほど疲れる事も無く、楽しかったです(^o^)/

DSC_9042 DSC_9039

23日の晩御飯は『真鯛の刺身』『真鯛のアラの味噌汁』と『アジフライ』を食べました^^ アジフライはタルタルソースで食べるのが好きで、久しぶりに食べたら美味しかったです^^ 真鯛の味噌汁は、良いダシが出て、凄く美味しかったです。料理を作ってくれた奥さんに感謝です(^o^)/

DSC_9056

その後・・・奥さんとネットで調べながら、5日分の色々メニューを考えた結果・・・真鯛が余る事に気付き、近所に住むお姉さんにあげる事にしました^^ 4人家族なので、刺身をアラ炊きを4人前、捌いてタッパーに入れて、奥さんが買物に行くついでに配達しておりました(^-^)

DSC_9059 DSC_9075

それでも余るので・・・24日の昼食に『真鯛の塩焼き』を食べました^^ 昼間っから凄い贅沢です^^ うららも真鯛の醤油焼きを美味しそうに食べておりました^^ うららのおやつは1歳児でも食べる事の出来る「かっぱえびせん」のです^^ 袋から上手に1個ずつ取り出して食べておりました(^o^)/

DSC_9102 DSC_9106

夜は豪勢に『真鯛とヤズ?カンパチ?の握り』と『真鯛他のつみれのお吸い物』と『ヤズ?カンパチ?のカマの塩焼き』と『真鯛の酢の物』を頂きました^^ 謎の青物の正体は、カンパチの幼魚『シオ(関西名)』・・・だと思います^^ ハマチ・ブリ系と似てるので、区別が難しいですよね^_^;

DSC_9048 DSC_9022

うららは起きてる時は、元気いっぱいです^^ 新しい遊び部屋が気に入ったか・・・部屋中に絵本やボールを散らかして遊んでおります^_^; パソコンでアンパンマン体操を見せてあげると、リズムに合わせて手や腰を動かす様になりました(^-^)歩くのも結構上手になりましたよ(^o^)/

CIMG0682 CIMG0685

25日の晩御飯は『シオの丼ぶり』と『真鯛の天ぷら』を頂きました^^ 今もBS釣りビジョンで船釣りを観ておりますが・・・一人一人に魚探が装備されてるっすね^^; 俺のボートにもGPS付の魚探が欲しいな~また、コツコツと貯金するかな~それとも、サンタさんにお願いするかなw

CIMG0687 CIMG0689

26日は飲み会で27日の晩御飯は『メバルの煮付け』と『真鯛の赤ワイン仕立て』頂きました(^o^) 釣りに行って、そこそこ釣れた時は、だいたい釣ったその日も含め、5日間で食べおわる様にします。それを超える場合はパーシャル冷凍庫で保管です。釣った魚を美味しく食べてこそ釣りっすよね^^

CIMG0693 CIMG0696

28日の晩御飯は『真鯛のアラ炊き』と『真鯛のホワイトソース仕立て』を頂きました^^ 釣ったその日も含め6日目だったので、パーシャル冷凍庫で保存した物を頂きました^^ 今回で釣った魚は全て完食です。瀬戸内海の魚たちと、美味しい料理を作ってくれた奥さんに感謝・感謝して美味しく頂きました(^o^)/

ではでは~(^O^)/