今晩は~すっかり真冬っすね^_^; 俺は早朝の電車で通勤しておりますが・・・電車の中が寒い寒い(T_T)/ コートを着て、マフラーを膝掛けの代わりに使って・・・それでも寒いです^_^; 窓側とかすきま風が寒く座れたものじゃありません。いつも通路側で寒さに耐えながら通勤しております^_^;

↑↑↑ポチっとしてね(・ω・)ノ

先日、ついに41歳になりました^_^; 自宅で奥さんにささやかに祝って貰いました^^ 晩御飯に牛ステーキ他、俺の大好物を頂き、食後は奥さん手作りケーキを頂きました^^ うららはイチゴが大好きなようで・・・ケーキを見るや、飛び掛かりそうな勢いではしゃいでおります\(^o^)/

プレゼントに新しい腕時計を買って貰いました^^ 普通のGショックはデカ過ぎて、ごつごつした感じですが・・・コレはベビーGと普通のGショックの中間の大きさで、お気に入りです(^-^) しかも時計を見ようと左腕を構えると・・・自動的にランプが点灯します^^ 夜釣りに最適ですね(^o^)/

12月6日は釣りに行く予定でしたが・・・あいにくの大荒れの天気だったので、うららのクリスマスプレゼントを買いにアルパークに行きました^^ ついでに久しぶりに『キッズランド』へ行き、うららを遊ばせました(^-^) 以前は恐がっていた、ロバの乗り物も楽しそうにまたがってました(^o^)/

その後、ベビー用のボールプールへ連れて行ったら、うららより小さい男の子が遊んでおり、一緒に遊ぶかな?って思いしばらく観察してると・・・小さい子には見向きもしません^_^; 奥さんに聞いてみると、公民館の集まり会の時も、自分より大きい子にしか興味がないようです^_^;

そこで、今度は大きい子が遊ぶボールプールへ連れて行きました・・・うららは素早く動き回る大きい子へ必死について行き、かまって貰おうと頑張っておりましたが・・・この日はうららと一緒に遊んでくれる優しいお兄ちゃん・お姉ちゃんがいなく、茫然と立ちつくし、黄昏ておりました^_^;

まぁ・・・まだ、1歳2ヵ月だし^^ 走れる様になれば、行動範囲も広がり、お友達も出来て世界観が広がるかな^^ 気を取り直して、昼食にサイゼリヤに行きました^^ 久しぶりに来ましたが・・・相変わらず安いっすよね~タラコスパゲティーも変わらない美味しさで満足です(^o^)/
12月7日 大潮
満潮 9:18(大畠)

今日は、久しぶりにK君と沖家室島の灯台周辺へボートフィッシングへ行きました^^ 天気は比較的穏やかで正午は風速0m(静穏)との予報でしたが・・・午前中は結構、荒れて厳しい釣りとなりました^_^; 灯台周辺は高波で近づけず、波が少ない所でひたすら耐え忍んでおりました^_^;

昼前から天気が回復するはず・・・そう信じて、寒さに耐えながら頑張っていると・・・11時くらいから天気が一転し晴れて暖かくなり、風は止み、釣りやすい環境になりました(^o^)/ いつも通り『紅牙』でタイラバってみると、真鯛が連発です^^ 最近、タイラバが絶好調です。バラシも少なくなりました^^

K君は3種類のジギングタックルと様々なプラグ・ジグを用意して、頑張っておりましたが、ナブラも無く、青物の回遊も無く残念そうでした^_^; そこでスロージギングのタックルに3年前購入して1度も使った事の無いタイラバをセットすると・・・ガツ~ンと60㎝くらいの真鯛を釣っておりました^_^;

今日の釣果^^ 今回は自分で釣った魚は自分で持って帰る事になりました^^ K君はタイラバで初めて真鯛を仕留めたそうで・・・嬉しそうでした(^o^)/ しかも・・・ジギングタックルで釣るところが凄い・・・w 帰りに某釣り具店へ行き、タイラバタックルの下見をしておりました(^-^)

使用したルアーを洗って干していると・・・うららがやって来て、イワシカラーのナブラ専用のプラグを手に取り嬉しそうにはしゃいでおりました^_^; だいぶ歩くのも上手になり、今はハイハイが半分で歩きが半分の割合になっているようです^^ そろそろ靴をはいて公園デビューかな^^

夕食に4番目に大きい鯛を捌き『真鯛の刺身』を食べました^^ 真鯛を捌くのも結構上手になりました^^ 盛り付けは相変わらず単調ですが・・・^_^; 今回はポン酢ともみじおろしで美味しく頂きました^^ さてさて、残りの真鯛の下ごしらえをして、うららとお風呂に入って寝るかな(^o^)/

8日の夕食は『真鯛の握り寿司』と『真鯛のお吸い物』と『トラギスの茶碗蒸し』を頂きました^^ 今年は真鯛を沢山釣ったな~^^ 真鯛のお寿司も、形良くスピーディーに握れる様になりました^^ 茶碗蒸しは最近、上手く作れません^_^; 卵とダシ汁が完全に混ざってないのかな~?

9日の夕食は『真鯛のアラ炊き』と『真鯛の酢の物』を頂きました^^ 今回の真鯛のアラ炊きは、水・酒・みりんを入れ沸騰させ、アラや野菜を入れ沸騰させ、砂糖を入れ沸騰させ、最後に醤油を入れて再び沸騰させ・・・そしたら、少しドロっとした煮汁になって美味しかったです(^o^)/

10日の夕食は『真鯛とアサリのバター蒸し』を頂きました^^ 今日、仕事帰りに奥さんに頼まれスーパーで買い物に行って、ついでに鮮魚コーナーに行ったら・・・30センチくらいの未調理の天然真鯛が何と1000円っすよ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 魚屋さんでも始めるかな・・・w
11日の晩御飯は『真鯛のフライ』を頂きました(^o^)/ 白身魚で凄く美味しかったです^^ そして12日の晩御飯は『真鯛のアラ炊き』と『真鯛の白ワインソース和え』を頂きました^^ 奥さんが最近、真鯛しか食べてないね~たまには他の魚もいっぱい釣って来てねって言われました^_^;

そこで次回は、真鯛以外の釣りをしよう思い、明日はYさんとタイラバ禁止のボートフィッシングの予定でしたが・・・あいにくの天気で中止(T_T)/ 日曜日も冬型の気圧配置で厳しいかな^_^; まぁ釣りに行けない時くらい、たっぷり家族サービスしようと思います\(^o^)/
ではでは~(^O^)/

↑↑↑ポチっとしてね(・ω・)ノ


先日、ついに41歳になりました^_^; 自宅で奥さんにささやかに祝って貰いました^^ 晩御飯に牛ステーキ他、俺の大好物を頂き、食後は奥さん手作りケーキを頂きました^^ うららはイチゴが大好きなようで・・・ケーキを見るや、飛び掛かりそうな勢いではしゃいでおります\(^o^)/

プレゼントに新しい腕時計を買って貰いました^^ 普通のGショックはデカ過ぎて、ごつごつした感じですが・・・コレはベビーGと普通のGショックの中間の大きさで、お気に入りです(^-^) しかも時計を見ようと左腕を構えると・・・自動的にランプが点灯します^^ 夜釣りに最適ですね(^o^)/

12月6日は釣りに行く予定でしたが・・・あいにくの大荒れの天気だったので、うららのクリスマスプレゼントを買いにアルパークに行きました^^ ついでに久しぶりに『キッズランド』へ行き、うららを遊ばせました(^-^) 以前は恐がっていた、ロバの乗り物も楽しそうにまたがってました(^o^)/

その後、ベビー用のボールプールへ連れて行ったら、うららより小さい男の子が遊んでおり、一緒に遊ぶかな?って思いしばらく観察してると・・・小さい子には見向きもしません^_^; 奥さんに聞いてみると、公民館の集まり会の時も、自分より大きい子にしか興味がないようです^_^;

そこで、今度は大きい子が遊ぶボールプールへ連れて行きました・・・うららは素早く動き回る大きい子へ必死について行き、かまって貰おうと頑張っておりましたが・・・この日はうららと一緒に遊んでくれる優しいお兄ちゃん・お姉ちゃんがいなく、茫然と立ちつくし、黄昏ておりました^_^;

まぁ・・・まだ、1歳2ヵ月だし^^ 走れる様になれば、行動範囲も広がり、お友達も出来て世界観が広がるかな^^ 気を取り直して、昼食にサイゼリヤに行きました^^ 久しぶりに来ましたが・・・相変わらず安いっすよね~タラコスパゲティーも変わらない美味しさで満足です(^o^)/
12月7日 大潮
満潮 9:18(大畠)

今日は、久しぶりにK君と沖家室島の灯台周辺へボートフィッシングへ行きました^^ 天気は比較的穏やかで正午は風速0m(静穏)との予報でしたが・・・午前中は結構、荒れて厳しい釣りとなりました^_^; 灯台周辺は高波で近づけず、波が少ない所でひたすら耐え忍んでおりました^_^;


昼前から天気が回復するはず・・・そう信じて、寒さに耐えながら頑張っていると・・・11時くらいから天気が一転し晴れて暖かくなり、風は止み、釣りやすい環境になりました(^o^)/ いつも通り『紅牙』でタイラバってみると、真鯛が連発です^^ 最近、タイラバが絶好調です。バラシも少なくなりました^^

K君は3種類のジギングタックルと様々なプラグ・ジグを用意して、頑張っておりましたが、ナブラも無く、青物の回遊も無く残念そうでした^_^; そこでスロージギングのタックルに3年前購入して1度も使った事の無いタイラバをセットすると・・・ガツ~ンと60㎝くらいの真鯛を釣っておりました^_^;


今日の釣果^^ 今回は自分で釣った魚は自分で持って帰る事になりました^^ K君はタイラバで初めて真鯛を仕留めたそうで・・・嬉しそうでした(^o^)/ しかも・・・ジギングタックルで釣るところが凄い・・・w 帰りに某釣り具店へ行き、タイラバタックルの下見をしておりました(^-^)

使用したルアーを洗って干していると・・・うららがやって来て、イワシカラーのナブラ専用のプラグを手に取り嬉しそうにはしゃいでおりました^_^; だいぶ歩くのも上手になり、今はハイハイが半分で歩きが半分の割合になっているようです^^ そろそろ靴をはいて公園デビューかな^^

夕食に4番目に大きい鯛を捌き『真鯛の刺身』を食べました^^ 真鯛を捌くのも結構上手になりました^^ 盛り付けは相変わらず単調ですが・・・^_^; 今回はポン酢ともみじおろしで美味しく頂きました^^ さてさて、残りの真鯛の下ごしらえをして、うららとお風呂に入って寝るかな(^o^)/

8日の夕食は『真鯛の握り寿司』と『真鯛のお吸い物』と『トラギスの茶碗蒸し』を頂きました^^ 今年は真鯛を沢山釣ったな~^^ 真鯛のお寿司も、形良くスピーディーに握れる様になりました^^ 茶碗蒸しは最近、上手く作れません^_^; 卵とダシ汁が完全に混ざってないのかな~?

9日の夕食は『真鯛のアラ炊き』と『真鯛の酢の物』を頂きました^^ 今回の真鯛のアラ炊きは、水・酒・みりんを入れ沸騰させ、アラや野菜を入れ沸騰させ、砂糖を入れ沸騰させ、最後に醤油を入れて再び沸騰させ・・・そしたら、少しドロっとした煮汁になって美味しかったです(^o^)/

10日の夕食は『真鯛とアサリのバター蒸し』を頂きました^^ 今日、仕事帰りに奥さんに頼まれスーパーで買い物に行って、ついでに鮮魚コーナーに行ったら・・・30センチくらいの未調理の天然真鯛が何と1000円っすよ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 魚屋さんでも始めるかな・・・w

11日の晩御飯は『真鯛のフライ』を頂きました(^o^)/ 白身魚で凄く美味しかったです^^ そして12日の晩御飯は『真鯛のアラ炊き』と『真鯛の白ワインソース和え』を頂きました^^ 奥さんが最近、真鯛しか食べてないね~たまには他の魚もいっぱい釣って来てねって言われました^_^;

そこで次回は、真鯛以外の釣りをしよう思い、明日はYさんとタイラバ禁止のボートフィッシングの予定でしたが・・・あいにくの天気で中止(T_T)/ 日曜日も冬型の気圧配置で厳しいかな^_^; まぁ釣りに行けない時くらい、たっぷり家族サービスしようと思います\(^o^)/
ではでは~(^O^)/
スーパーの柔らかい鯛には戻れなくなります(笑)
私も12/4(土)の夕方から大島に今季初メバリングに出掛けました。
前日の大寒波と強風で行こうかとやめようか迷いましたが、思い切って出掛けましたが、思いのほか穏やかで、満月の大潮の夜を堪能しました。
が…、まだメバルの活性は低く、まだ少し早いのかなぁと感じました。
早くメバリング&アジングで楽しみたいものです。
かめや釣り具でポイントを聞くと、やはり船越海岸の名前がでました。
ここがダメだった場合の抑えのポイントも知っておかないと辛いですね。
どこかオススメがあれば、ご教示お願いします。
追伸
うららちゃん、日に日に大きく成長されていますね。
なによりです。