こんばんは~^_^; 左足首の激痛に耐えながらブログを更新してます(T_T)/ 今日は安芸高田市にある『フィッシングレイクたかみや』に行って来ました^^ そこで・・・雨が予想以上に降りずぶ濡れになり、風がビュンビュンで2回もバッククラッシュするし・・・斜面を下りてる時に滑って足首をひねって捻挫するし・・・エライ目に合いました(T_T)/

中国地方釣行記 - 釣りブログ村
↑↑↑ポチっとしてね(・ω・)ノ
 
DSC00235

先日、近所の保育園の体験入園で園内を解放するイベントがあり、うららはママと一緒に保育園デビューしました^^ 名札を付けて貰い、年長さんの前で紹介されて、一緒に遊んで貰ったようです^^ 俺も一緒に行くかな・・・って思ったけど、ママとパパの両方が行くのも変かな?って思い、送り迎えだけしました(^o^)/

DSC00236 DSC00249

うららは大きな園児さんにボール遊びや砂遊びを教えて貰い、楽しそうに遊んでたようです・・・写真ではあまり楽しそうでないですね・・・w うららを撮影する時は動き回るのでバシャバシャと沢山撮るようにって奥さんにアドバイスしてたのですが・・・他のお子さんが写らない様に気を効かせ過ぎて、遠慮してあまり写真がないです^_^;

2月22日
気温:4℃~11℃
天気:雨
風:南東1m~2m

新しい画像 (4)

人生初の管理釣り場へ行って来ました^^ 天気が良ければ周防大島へボートフィッシングへ行く予定だったのですが・・・風が強いし、朝から小雨が・・・^_^; 先週も釣りに行ってないし・・・釣りがしたい!!って思い、管理釣り場なら足場も良いし、カッパ着たら何とかなるだろ~って事で12時からのコースに間に合う様に出発(^-^)

DSC00311 DSC00312

高速に乗り中国自動車道の高田インターで降りてコンビニで昼飯を買って・・・と思ってたのですが、凄いのどかな場所で、コンビニが無い・・・w まぁ良い三度の飯より釣りが好きだし^^ 受付で半日(5時間)3000円のコース(10匹までお持ち帰り可)の入場券を買い、エリア1の空いているスペースで釣り開始・・・(#^.^#)

DSC00296

≪使用タックル≫
ロッド:MOBILE PACK 564TULS
リール:morethen 2510PE-H
ライン:月下美人 TYPE-N 4lb
リーダー:月下美人フロロリーダー 4lb
リグ:2.5g~5gスプーン・プラグ

ドキドキしながら3.5gの赤金のスプーンをキャスト・・・ますは両隣の方のメゾットをマネする事に、うららと違って人見知りな俺は隣の人に「はじめてなんですけど・・・どうやって釣るんですか~」何て聞く事はナンセンスで・・・wチラ見してスプーンの色を確認し、キャスト時の飛距離でグラム数を予想し、同じようにカウントを取る・・・(#^.^#)
 
DSC00298

・・・ところがエリア1には10m間隔で10人くらいのアングラーがいますが、誰1人釣る事が出来ないまま1時間経過・・・^_^; え?エリアフィッシングってこんなもん?って思った頃に・・・3gの金色ベースのスプーンをフルキャスト、10秒ほどフォールさせ、毎秒0.5メートルくらいでリトリーブ・・・ググっと来ました\(^o^)/

DSC00301 

その後、2匹目を追加して周りもポツポツと釣り始めた頃、雨が強まり風が強くなり・・・事前情報では午後からはエリア1が良いと聞いてたのですが、全然ダメだし(T_T)/ せめて風裏へ移動しようと、エリア3へ来てみました^^ エリア1は整備されて一定の水深があり、足場が良いのですが・・・エリア3は自然な感じで少し浅い感じがします^^ 

DSC00305

周りに他のアングラーがいないので、少しずつ移動しながら探って行くと、ビクビクっと来て瞬時に合わせるとフッキングミス・・・小さいのかな?中々掛からないっす^_^; 鬼アワセとか必要ないのかな?って思い、バイトが合った時にゆっくり合わせると、尺オーバーのレインボートラウトを釣る事が出来ました(^-^)

DSC00307

エリア3からエリア1が良く見えます^^ ポツポツと釣れてるけど激シブって感じです^_^; 雨の影響なのかな?あまりにも釣れてないので、店員さんが撒餌を始めてバシャバシャと魚を寄せております^_^; マジかよ・・・あれなら入れ食いだよ・・・エリア1に残ってれば良かったって思い眺めてましたが・・・二人ほど釣っただけでしたw

DSC00310

16時過ぎに小雨だった雨がまた強くなり・・・無念の撤収(T_T)/ 斜面を昇っていると、雨で土が滑り・・・転びはしなかったけど、足を思いっきりひねり激痛が・・・^_^; しばらく動けませんでした(T_T)/ 痛みが和らぎ車まで戻りカッパを脱いで、キャンプ場の下見をしました^^ 暖かくなったらココでキャンプしたいと思います(=^・^=)

DSC00315 DSC00318

今回の釣果・・・^_^; 昼以降の参戦で午前中は知りませんが、他のアングラーで多い人でも6~7匹ってとこですかね~ トラウト達は、冬は池の底でジッとして動かないらしく難しいって聞いてましたが、ココまで厳しいとは思いませんでした^_^; 足は捻挫するし・・・初めてのエリアフィッシングはホロ苦いデビューとなりました(T_T)/

DSC00322

23日の晩御飯は『虹マスの刺身』を頂きました^^ 管理釣り場で釣った魚を刺身で食べるって・・・どーなの?って思い色々調べた結果、結構みなさん生で食べてるみたいです。さらに調べると・・・冷凍したら、万が一寄生虫に犯されていても、殺菌できるようで、3時間パーシャル冷凍庫で殺菌しました^^ 美味しかったですよ(^o^)/

DSC00325

24日の晩御飯は『虹マスの塩焼き』を食べました^^ 釣った時は小さい・・・って思ったけど、結構デカイっすね^^ 妹背の滝で食べさせてくれる虹マスより、全然大きいです(#^.^#) 今回は3匹しか釣れなかったけど・・・次回は必ずリベンジを果たしたいと思います^^ 週末は福岡から両親が来るので・・・釣りは行けないかな^_^; 

ではでは~(^o^)/