今晩は~広島も梅雨入りして今週はずっと雨の予報ですね^_^; 今日も釣りビジョンを観ながらブログの更新をしておりますが・・・最近、バス釣りの番組多いな~^_^; おたまじゃくしのようなルアーを木の下のカバーへアンダーキャスト・・・見えバスの上を通過させると一撃ですw 大きいから引きがあって面白そう^^ でも・・・食べられないしな~w
釣りブログランキング

↑↑↑ポチっとしてね(・ω・)ノ
6月6日(土)
満潮 10:55(大畠)
水温 17.5℃

この日は、久しぶりに1人で周防大島へボートフィッシングへ出掛けました^^ いつも一緒に行くYさんは、遊漁船の真鯛釣り大会に出場しております^^ 俺も出てみようかな~って思いましたが、参加費が1万円だし・・・真鯛なら俺のミニボートでも十分狙えるし・・・って事で1人です^^ 周防大島の国道を走っていると朝焼けがキレイでした(*^_^*)

コンビニで飲み物を買った後、急に睡魔が・・・zzz 無理せず車の中で爆睡・・・目が覚めたら7時でした^_^; 土曜日だしのんびり行こう^^ いつもより遅い時間に小泊の砂浜に到着すると、年配の方々がボートの準備をしておりました^^ 「お兄さん何を釣るの~?」って聞かれ「真鯛とアジです^^」って答えると・・・今日は何も釣れんよ言われました^_^;

前日、大雨が降り風も強かったので底荒れしてるのかな?まぁ・・・頑張ってみよう^^ 年配の方々は大鼻近辺でアジを狙うようです^^ 俺はいつもどおり、四つ子島の西側でサビキでアジを釣って、その後タイラバをやってみようと思います^^ ところで・・・水温計を買ってみました^^ 早速測定・・・17.5℃でした。今後水温もデータで残そうと思います^^

良い天気^^そよ風が吹き暑くも寒くもなく、絶好の釣り日和です^^ いつもの『極鋭ギアMH-270&シーボーグ300J』に最近調子が良いケイムラ系のサビキ仕掛け+50号のカゴにオキアミを詰め込み釣り開始(●^o^●) 四つ子島の西側水深20mくらいの場所でアジが大爆釣・・・カゴが底に着いた直後に5本針のサビキに全てアジが付いて上がってます^^

アジは20センチ前後で小さいですが・・・開始2時間くらいで700円分のオキアミを全て使い切り、50匹近くキープする事が出来ました\(^o^)/ サビキ釣りをやった後はボートやタックルがオキアミでエライ事になるので、いったん休憩しキレイに掃除して、ウエットティッシュでタックルと手を洗いました^^ その後、笹島の南側の水深60mくらいの場所へ移動・・・

今回も80gの鉛&TGのヘッド+ネクタイをローテしながらの電動タイラバです^^ 開始早々に、まぁまぁ大きい真鯛がガツ~んっと来てネットインする時に、慌ててしまい痛恨のバラシ・・・^_^; その後2時間あたるけど乗らない・・・辛い時間が続きます^_^; 潮が反転した頃・・・再びヒット(●^o^●)今度は慎重に取り込むと50センチくらいの真鯛でした(*^_^*)
その後、同じくらいの真鯛をもう一匹追加した後、水深64mのポイントで紅牙TGヘッドのレディピンク80gにマズメチャート(黄色)のネクタイを装着し着底後スピード16(分速45mくらい)で4mほど巻き上げると・・・ゴンゴンゴンってキタ~.。゚+.(・∀・)゚+.゚ しかもデカイ・・・ドラグが出まくり、巻けない^_^; あっというまに70mまでラインが出ました^_^;

ヤバい・・・根ズレしてラインブレイクしてしまう^_^; 即座にドラグを少し絞め、電動リールの回転数を上げ、カウント残り50mまで一気に上げました。根ズレの心配が無くなった所でドラグを緩め、真鯛を疲れさせながら、ゆっくりゆっくり慎重に上げて、計ってみると・・・70センチジャストでした(●^o^●) 久しぶりの大物が釣れて嬉しかったです(^-^)

その後、昼3時まで粘りましたが・・・風が止み暑くなり終了~^_^; ボートを下ろした砂浜まで戻ると、先に釣りを終えた、年配の方々が居ました^^ 話してみると、今日は全然ダメだったようです^_^; 「お兄さんは真鯛釣れた~?」って聞かれ、クーラーボックスの中を見せてあげると・・・かなり驚いた様子で「お兄さん凄いね~」って誉められました^^
年配の方々にアジと真鯛を釣った場所と釣り方を教えて上げると、熱心にウンウンって聞いておりました^^ 今日は釣れたアジを晩御飯にして、ココに泊まって明日も頑張るそうです・・・元気だな~^_^; 結構釣れたので近所に住む奥さんのお姉さんに『真鯛の刺身』と『真鯛のアラ炊き』 をサクッと捌いて、お裾分けしました(=^・^=)

7日の晩御飯は『真鯛の刺身』と『アジのなめろう』を食べて、8日の晩御飯は『真鯛とアジの握り寿司』と『真鯛とチダイの塩焼き』と『真鯛のお吸い物』を美味しく食べました(*^_^*) 今回、真鯛は半分は皮付にしてみました^^ 脂がのってコリコリして美味しかったです^^ うららは一番小さい真鯛の塩焼きを残さず美味しそうに食べておりました^^

9日の晩御飯は『真鯛のカマ甘味噌焼き』と『アジのタタキ』と『鯛飯』を食べて、10日の晩御飯は『アジの南蛮漬け』と『アジのタタキ』と『真鯛の白子と卵の煮付け』を美味しく食べました^^ 10日の広島カープvs埼玉西武の試合は面白かったですね~田中の3点タイムリーの時はうららと一緒に、はしゃぎ過ぎてひじを壁にぶつけ痛かったです^_^;

11日の晩御飯は『アジのみりん漬け一夜干し』と『アジのそぼろ』を美味しく頂き、12日は福岡の両親もやって来たので冷凍していた残りの真鯛の切身とトラキスで天ぷらを作りました^^ 今回、久しぶりに沢山釣れて6日分の晩御飯のおかずとなり、家計を助ける事が出来ました^^ 釣られてくれた魚達に感謝しながら、残さず食べました(=^・^=)
ではでは~(^o^)/
釣りブログランキング

↑↑↑ポチっとしてね(・ω・)ノ
6月6日(土)
満潮 10:55(大畠)
水温 17.5℃

この日は、久しぶりに1人で周防大島へボートフィッシングへ出掛けました^^ いつも一緒に行くYさんは、遊漁船の真鯛釣り大会に出場しております^^ 俺も出てみようかな~って思いましたが、参加費が1万円だし・・・真鯛なら俺のミニボートでも十分狙えるし・・・って事で1人です^^ 周防大島の国道を走っていると朝焼けがキレイでした(*^_^*)

コンビニで飲み物を買った後、急に睡魔が・・・zzz 無理せず車の中で爆睡・・・目が覚めたら7時でした^_^; 土曜日だしのんびり行こう^^ いつもより遅い時間に小泊の砂浜に到着すると、年配の方々がボートの準備をしておりました^^ 「お兄さん何を釣るの~?」って聞かれ「真鯛とアジです^^」って答えると・・・今日は何も釣れんよ言われました^_^;


前日、大雨が降り風も強かったので底荒れしてるのかな?まぁ・・・頑張ってみよう^^ 年配の方々は大鼻近辺でアジを狙うようです^^ 俺はいつもどおり、四つ子島の西側でサビキでアジを釣って、その後タイラバをやってみようと思います^^ ところで・・・水温計を買ってみました^^ 早速測定・・・17.5℃でした。今後水温もデータで残そうと思います^^


良い天気^^そよ風が吹き暑くも寒くもなく、絶好の釣り日和です^^ いつもの『極鋭ギアMH-270&シーボーグ300J』に最近調子が良いケイムラ系のサビキ仕掛け+50号のカゴにオキアミを詰め込み釣り開始(●^o^●) 四つ子島の西側水深20mくらいの場所でアジが大爆釣・・・カゴが底に着いた直後に5本針のサビキに全てアジが付いて上がってます^^

アジは20センチ前後で小さいですが・・・開始2時間くらいで700円分のオキアミを全て使い切り、50匹近くキープする事が出来ました\(^o^)/ サビキ釣りをやった後はボートやタックルがオキアミでエライ事になるので、いったん休憩しキレイに掃除して、ウエットティッシュでタックルと手を洗いました^^ その後、笹島の南側の水深60mくらいの場所へ移動・・・

今回も80gの鉛&TGのヘッド+ネクタイをローテしながらの電動タイラバです^^ 開始早々に、まぁまぁ大きい真鯛がガツ~んっと来てネットインする時に、慌ててしまい痛恨のバラシ・・・^_^; その後2時間あたるけど乗らない・・・辛い時間が続きます^_^; 潮が反転した頃・・・再びヒット(●^o^●)今度は慎重に取り込むと50センチくらいの真鯛でした(*^_^*)

その後、同じくらいの真鯛をもう一匹追加した後、水深64mのポイントで紅牙TGヘッドのレディピンク80gにマズメチャート(黄色)のネクタイを装着し着底後スピード16(分速45mくらい)で4mほど巻き上げると・・・ゴンゴンゴンってキタ~.。゚+.(・∀・)゚+.゚ しかもデカイ・・・ドラグが出まくり、巻けない^_^; あっというまに70mまでラインが出ました^_^;

ヤバい・・・根ズレしてラインブレイクしてしまう^_^; 即座にドラグを少し絞め、電動リールの回転数を上げ、カウント残り50mまで一気に上げました。根ズレの心配が無くなった所でドラグを緩め、真鯛を疲れさせながら、ゆっくりゆっくり慎重に上げて、計ってみると・・・70センチジャストでした(●^o^●) 久しぶりの大物が釣れて嬉しかったです(^-^)


その後、昼3時まで粘りましたが・・・風が止み暑くなり終了~^_^; ボートを下ろした砂浜まで戻ると、先に釣りを終えた、年配の方々が居ました^^ 話してみると、今日は全然ダメだったようです^_^; 「お兄さんは真鯛釣れた~?」って聞かれ、クーラーボックスの中を見せてあげると・・・かなり驚いた様子で「お兄さん凄いね~」って誉められました^^

年配の方々にアジと真鯛を釣った場所と釣り方を教えて上げると、熱心にウンウンって聞いておりました^^ 今日は釣れたアジを晩御飯にして、ココに泊まって明日も頑張るそうです・・・元気だな~^_^; 結構釣れたので近所に住む奥さんのお姉さんに『真鯛の刺身』と『真鯛のアラ炊き』 をサクッと捌いて、お裾分けしました(=^・^=)


7日の晩御飯は『真鯛の刺身』と『アジのなめろう』を食べて、8日の晩御飯は『真鯛とアジの握り寿司』と『真鯛とチダイの塩焼き』と『真鯛のお吸い物』を美味しく食べました(*^_^*) 今回、真鯛は半分は皮付にしてみました^^ 脂がのってコリコリして美味しかったです^^ うららは一番小さい真鯛の塩焼きを残さず美味しそうに食べておりました^^


9日の晩御飯は『真鯛のカマ甘味噌焼き』と『アジのタタキ』と『鯛飯』を食べて、10日の晩御飯は『アジの南蛮漬け』と『アジのタタキ』と『真鯛の白子と卵の煮付け』を美味しく食べました^^ 10日の広島カープvs埼玉西武の試合は面白かったですね~田中の3点タイムリーの時はうららと一緒に、はしゃぎ過ぎてひじを壁にぶつけ痛かったです^_^;


11日の晩御飯は『アジのみりん漬け一夜干し』と『アジのそぼろ』を美味しく頂き、12日は福岡の両親もやって来たので冷凍していた残りの真鯛の切身とトラキスで天ぷらを作りました^^ 今回、久しぶりに沢山釣れて6日分の晩御飯のおかずとなり、家計を助ける事が出来ました^^ 釣られてくれた魚達に感謝しながら、残さず食べました(=^・^=)
ではでは~(^o^)/
またまた、やっとりますね!遊漁船でもこんなに釣れないでしょ?
70㎝はビックリです、キレイな良い鯛ですね(^^)
ボートフィッシング最高ですね、丘っぱりも楽しいけど、場所取りが大変で(笑)
この前、初めてのマイミニボートフィッシングに行きました、アジ、メバルが少し釣れただけで全然ダメでした、鯛ラバも、やってみたんですけど…さっぱりで、勉強不足を痛感しました。
frpボートいいですね!横幅あるし 船の中が広そう(^^)
私のはゴム二馬力ですから、片付けやメンテが大変です(笑)
水を持って行って現地で洗って帰るのですが、けっこう疲れます^^;
それでもボートは楽しい(^^)
20日に天候が良ければ大島に行くつもりです、頑張ります!