今晩は~^^ サンデースポーツを観ながらブログの更新をしております^^ カープは今日は負けたようですが・・・交流戦を9勝9敗のタイで終わる事が出来き、まずまずっすね~ セリーグの最下位ですが、1位とは4.5ゲーム差だし、まだチャンスはありますね~^^ ・・・ところでカープの2軍はウエスタンリーグで断トツの1位なんですね~(*^^)v
釣りブログランキング

↑↑↑ポチっとしてね(・ω・)ノ

カープの2軍は山口県の由宇球場が本拠地ですが、年に数回1軍の本拠地であるマツダスタジアムで、試合があるようです(=^・^=) 昨日はその試合がある日で、早速行って来ました^^ 入場券は全席自由席の1000円です。前売り券は無く、当日販売のみです。1時間前に球場に着き、チケットを購入しました^^ 予想以上に凄い人・人・人です^_^;

今日の対戦相手は阪神ですが・・・2軍だし誰1人知ってる選手はいませんでした^_^; カープも知っているのは堂林とロサリオとグスマンと廣瀬と倉くらいで・・・後は知りません^_^; うららは早速バンザイの練習をしております^^ 最近テレビでカープの試合を見て得点した時にバンザイをするようになったので、今日はどうなるか楽しみです(^-^)

試合はカープが序盤から得点を重ね一方的な展開です^^ 栗原や東出も代打で出て三振しておりました^_^; 大はしゃぎしていたうららも飽きてきたのか?暴れ出したので、おばあちゃんに連れられて、球場を一周して来て新幹線の乗り物にも乗って来たようです^^ 俺も暇なので、球場を一周してみました^^ 外野席とか結構面白そうな席がありますね~(*^_^*)
6月14日 中潮
満潮 6:35
干潮 13:06
気温:19℃~24℃
水温:18℃

先週末に釣った魚が12日で無くなったので、食料調達で周防大島は『安下崎沖』まで来ました^^ 朝7時・・・秋のサーフでボートを下ろし出船^^ 『安下崎の先端』まで寄り道をせず、フルスロットルで一気に向かいます^^ タックルはいつもの極鋭ギアと、ナブラが起きた時のルアーキャスティング用でキャタリナを用意しました(=^・^=)

まずはサビキでアジを狙います^^ 前回、オキアミを5つも買ってしまい・・・釣り過ぎて捌くのが大変だったので、今回はオキアミを3つだけにしました^^ ・・・ところが今回もアジは爆釣^_^; 『安下崎』の先端の水深15m~25mあたりでアジが沸いているような感じで入れ食いです(*^_^*)メバルも混じり、気がつくと45匹も釣っておりました(T_T)/
たまに外道のベラやスズメダイが釣れます。針から外してポイっとリリースすると、上空でグルグル回りながら待機している鳥が、急降下して魚を取って行きます^_^; 表層では小イワシが沢山います・・・え?雨が降って来た?って思うくらいパシャパシャと跳ねておりますが・・・イワシを狙った青物の回遊は一度も起きませんでした(+_+)

タイラバも3時間近くノーバイトで・・・干潮を迎え潮が止まり、日が差し暑くなったし帰ろうかな~って思った頃・・・沖磯の東側の水深50mくらいの所で、紅牙ベイラバーフリーTGキラメキグリーン80gのヘッドにグリーンのネクタイを装着・・・海底まで落とし、分速45mくらいのスピードで巻き上げると・・・ゴンゴンゴンってキタ~.。゚+.(・∀・)゚+.゚
凄まじい引き・・・極鋭ギアMH-270が根元から曲がり折れるかと思いました^_^; ドラグを締めすぎていたので、とっさに緩め、巻き上げ速度を落とし、ゆっくりゆっくり真鯛が弱るのを待ちます^^ そしてネットイン^^ デカって思い計ってみると自己最高記録の78センチ(=^・^=) 一昨年ココで釣った72センチの自己記録を更新する事が出来ました(=^・^=)

デカ過ぎて神経絞めのワイヤーが中々通らず、凄い暴れるし参りました^_^; 血抜きしようとエラにナイフを入れると返り血を浴びました^_^; デカイのでバッカンの中に入らず、仕方なくタモに入れて血抜きです^^ いや~嬉しかったですね^^ 干潮で潮も止まった事だし明日は仕事だし、真鯛も1匹釣れたので昼過ぎに帰る事にしました(^o^)/

本日の釣果^^ アジは20センチを少し超えるサイズですがコレだけいるので色んな料理で食べれそうです^^ 真鯛は今日はダメだな~ってあきらめて帰ろうとしてた頃に釣れたので良かったです^^ 70センチ超えの真鯛はキャタリナと極鋭ギアでしか釣ってないので・・・今度はタイラバ専用ロッドの紅牙で釣りたいと思います(*^_^*)

久しぶりの大物なので、うららと一緒に記念撮影をしました^^ うららも真鯛にツンツンと触れて大喜びです^^ うららは1歳8ヵ月になり身長も82センチになりました^^ うららより大きい魚を釣って並べて記念撮影を・・・っていう大きな目標は4センチ足らずで達成出来ず・・・^_^; 日本海の遊漁船でヒラマサでも釣りに行こうかな・・・w

15日の晩御飯は『アジの刺身』と『アジの塩焼き』を美味しく食べて、16日の晩御飯は『真鯛とメバルとアジの握り寿司』と『真鯛のお吸い物』と『メバルの煮付け』を美味しく頂きました(^o^)/ 握り寿司は形・大きさ共に均一になるように心掛けてますが・・・だいぶ上手に握れるようになりました^^ メバルの煮付けも美味しかったです^^

17日の晩御飯は『真鯛の甘辛漬け丼ぶり』と『アジのつみれ味噌汁』を美味しく食べ、18日は『真鯛のカマの塩焼き』と『真鯛の赤出汁』と『真鯛の白子の煮付け』を美味しく頂きました^^ 甘辛漬け丼ぶりはネットのレシピを参考にして作りましたが・・・コレが美味い^^ 真鯛の白子は一晩お酒に漬けっぱなしにしておいたら、お酒の味がキツかったです^_^;

19日に福岡の両親が来て、晩御飯は『アジのみりん一夜干し』と『アジのそぼろ』を美味しく頂き、20日の晩御飯は『真鯛のバジルソテー』を美味しく頂きました^^ そぼろは3枚におろしたアジを焼き、タレに漬け数時間冷蔵庫で寝かせ、よくほぐしてご飯にかけて食べます^^ あっさりとした味で両親も喜んでくれました.。゚+.(・∀・)゚+.゚

21日の晩御飯は『真鯛のみりん漬け焼き』を食べました^^ 今回は大漁で7日間で完食です^^ 周防大島の海の幸に感謝して美味しく頂きました^^ ・・・ところで、7月より1ヵ月半、単身赴任で関西へ行く事となりました(T_T)/ 本州のど真ん中で海が遠くて、残念ながらしばらく釣りに行く事ができません^_^; まぁ・・・暑いし、秋へ向けてしっかり充電します(=^・^=)
ではでは~(^o^)/
釣りブログランキング

↑↑↑ポチっとしてね(・ω・)ノ


カープの2軍は山口県の由宇球場が本拠地ですが、年に数回1軍の本拠地であるマツダスタジアムで、試合があるようです(=^・^=) 昨日はその試合がある日で、早速行って来ました^^ 入場券は全席自由席の1000円です。前売り券は無く、当日販売のみです。1時間前に球場に着き、チケットを購入しました^^ 予想以上に凄い人・人・人です^_^;


今日の対戦相手は阪神ですが・・・2軍だし誰1人知ってる選手はいませんでした^_^; カープも知っているのは堂林とロサリオとグスマンと廣瀬と倉くらいで・・・後は知りません^_^; うららは早速バンザイの練習をしております^^ 最近テレビでカープの試合を見て得点した時にバンザイをするようになったので、今日はどうなるか楽しみです(^-^)


試合はカープが序盤から得点を重ね一方的な展開です^^ 栗原や東出も代打で出て三振しておりました^_^; 大はしゃぎしていたうららも飽きてきたのか?暴れ出したので、おばあちゃんに連れられて、球場を一周して来て新幹線の乗り物にも乗って来たようです^^ 俺も暇なので、球場を一周してみました^^ 外野席とか結構面白そうな席がありますね~(*^_^*)
6月14日 中潮
満潮 6:35
干潮 13:06
気温:19℃~24℃
水温:18℃


先週末に釣った魚が12日で無くなったので、食料調達で周防大島は『安下崎沖』まで来ました^^ 朝7時・・・秋のサーフでボートを下ろし出船^^ 『安下崎の先端』まで寄り道をせず、フルスロットルで一気に向かいます^^ タックルはいつもの極鋭ギアと、ナブラが起きた時のルアーキャスティング用でキャタリナを用意しました(=^・^=)

まずはサビキでアジを狙います^^ 前回、オキアミを5つも買ってしまい・・・釣り過ぎて捌くのが大変だったので、今回はオキアミを3つだけにしました^^ ・・・ところが今回もアジは爆釣^_^; 『安下崎』の先端の水深15m~25mあたりでアジが沸いているような感じで入れ食いです(*^_^*)メバルも混じり、気がつくと45匹も釣っておりました(T_T)/

たまに外道のベラやスズメダイが釣れます。針から外してポイっとリリースすると、上空でグルグル回りながら待機している鳥が、急降下して魚を取って行きます^_^; 表層では小イワシが沢山います・・・え?雨が降って来た?って思うくらいパシャパシャと跳ねておりますが・・・イワシを狙った青物の回遊は一度も起きませんでした(+_+)

タイラバも3時間近くノーバイトで・・・干潮を迎え潮が止まり、日が差し暑くなったし帰ろうかな~って思った頃・・・沖磯の東側の水深50mくらいの所で、紅牙ベイラバーフリーTGキラメキグリーン80gのヘッドにグリーンのネクタイを装着・・・海底まで落とし、分速45mくらいのスピードで巻き上げると・・・ゴンゴンゴンってキタ~.。゚+.(・∀・)゚+.゚

凄まじい引き・・・極鋭ギアMH-270が根元から曲がり折れるかと思いました^_^; ドラグを締めすぎていたので、とっさに緩め、巻き上げ速度を落とし、ゆっくりゆっくり真鯛が弱るのを待ちます^^ そしてネットイン^^ デカって思い計ってみると自己最高記録の78センチ(=^・^=) 一昨年ココで釣った72センチの自己記録を更新する事が出来ました(=^・^=)

デカ過ぎて神経絞めのワイヤーが中々通らず、凄い暴れるし参りました^_^; 血抜きしようとエラにナイフを入れると返り血を浴びました^_^; デカイのでバッカンの中に入らず、仕方なくタモに入れて血抜きです^^ いや~嬉しかったですね^^ 干潮で潮も止まった事だし明日は仕事だし、真鯛も1匹釣れたので昼過ぎに帰る事にしました(^o^)/


本日の釣果^^ アジは20センチを少し超えるサイズですがコレだけいるので色んな料理で食べれそうです^^ 真鯛は今日はダメだな~ってあきらめて帰ろうとしてた頃に釣れたので良かったです^^ 70センチ超えの真鯛はキャタリナと極鋭ギアでしか釣ってないので・・・今度はタイラバ専用ロッドの紅牙で釣りたいと思います(*^_^*)

久しぶりの大物なので、うららと一緒に記念撮影をしました^^ うららも真鯛にツンツンと触れて大喜びです^^ うららは1歳8ヵ月になり身長も82センチになりました^^ うららより大きい魚を釣って並べて記念撮影を・・・っていう大きな目標は4センチ足らずで達成出来ず・・・^_^; 日本海の遊漁船でヒラマサでも釣りに行こうかな・・・w


15日の晩御飯は『アジの刺身』と『アジの塩焼き』を美味しく食べて、16日の晩御飯は『真鯛とメバルとアジの握り寿司』と『真鯛のお吸い物』と『メバルの煮付け』を美味しく頂きました(^o^)/ 握り寿司は形・大きさ共に均一になるように心掛けてますが・・・だいぶ上手に握れるようになりました^^ メバルの煮付けも美味しかったです^^


17日の晩御飯は『真鯛の甘辛漬け丼ぶり』と『アジのつみれ味噌汁』を美味しく食べ、18日は『真鯛のカマの塩焼き』と『真鯛の赤出汁』と『真鯛の白子の煮付け』を美味しく頂きました^^ 甘辛漬け丼ぶりはネットのレシピを参考にして作りましたが・・・コレが美味い^^ 真鯛の白子は一晩お酒に漬けっぱなしにしておいたら、お酒の味がキツかったです^_^;


19日に福岡の両親が来て、晩御飯は『アジのみりん一夜干し』と『アジのそぼろ』を美味しく頂き、20日の晩御飯は『真鯛のバジルソテー』を美味しく頂きました^^ そぼろは3枚におろしたアジを焼き、タレに漬け数時間冷蔵庫で寝かせ、よくほぐしてご飯にかけて食べます^^ あっさりとした味で両親も喜んでくれました.。゚+.(・∀・)゚+.゚

21日の晩御飯は『真鯛のみりん漬け焼き』を食べました^^ 今回は大漁で7日間で完食です^^ 周防大島の海の幸に感謝して美味しく頂きました^^ ・・・ところで、7月より1ヵ月半、単身赴任で関西へ行く事となりました(T_T)/ 本州のど真ん中で海が遠くて、残念ながらしばらく釣りに行く事ができません^_^; まぁ・・・暑いし、秋へ向けてしっかり充電します(=^・^=)
ではでは~(^o^)/
毎週楽しみにみてますよー。
ヒット時の潮の状況はどんな感じだったんですか?