こんにちは~^^ 滋賀県のとあるビジネスホテルから「アッコにおまかせ」を観ながらブログの更新をしております。いやぁ~滋賀県っすよ…琵琶湖っすよ( ̄▽ ̄) 会社から約2ヵ月の出張を言い渡され、新幹線放火事件の日、大混乱の新大阪駅で大荷物を持ちながら彷徨い…ようやく落ち着いて最初の週末を、まったり過ごしております(^_^)
釣りブログランキング
↑↑↑ポチっとしてね(・ω・)ノ
ついにタブレットを購入しました^^ 出張が決まり、奥さんが買ってくれました^^ 『iPad‐Air2』です。暇な時にイジって、使いこなせるようにしたいと思います^^ さっそく色々調べてみると…本州のど真ん中に居るようで、日本海・太平洋とも車で2時間くらいかかるようです(T_T)しかし管理釣り場は県内に8ヶ所もあるようで、昨日さっそく行ってきました(^_^)
滋賀県北東部の米原市にある『醒ヶ井養鱒場』に来てみました^^ 日本最古の養鱒場で、水温が一年を通してトラウトに最適な12℃をキープしているようです。エサ釣り用の池とか、虹鱒を育てる池とか、沢山の池があり、虹鱒料理が食べれる食堂やハイキングコースがあったり…とにかく凄い広い所です^^ しかも、近くに滝があるのか?凄く涼しい^^
ルアー専用の池は、想像してた大きさより狭く、後ろに木があったりで、キャスト出来るスペースが限られている感じがしました。水が綺麗でゆるやかな流れがあり、20㎝~40㎝くらいの虹鱒が沢山泳いでるのが見えます^^ 水深はたぶん2mくらいかな?スプーンをボトムに落し、ズル引きするとアオサのような柔らかい水草が付いてきます^^
【タックル】
ロッド:MOBILE PACK 564TULS
リール:FREAMS 2004H
ライン:PRESSO-DURABARA 3lb
装着しているエリア専用プラグは、プレッソ ローリングクランクMR白雪姫(ケイムラ)です。コイツが大当たりで10キャスト-10バイト-7キャッチくらいです^^ 着水時の波紋で食ってきて…ロッド震わせて動かすだけで食ってきて…ゆっくり表層をリトリーブしても食ってきて…早くリトリーブしてボトムを探っても食ってきて…笑いが止まりませんでしたw
単身赴任で運べるだけの釣り道具が限られ、スプーンケースとプラグケースとはさみとプライヤーだけです^^; ロッドホルダーが付いてるタックルボックスは運べず…クーラーボックスも無しです。まぁ…キープしてもホテル暮らしではどうにもなりません^_^; ラバーネットは新婚旅行でヨーロッパに行った時のスーツケースにギリギリ入りました^_^;
ルアー池専用の休憩所があり、衣料ケースにカップラーメンやごはんが置いてあります。貯金箱に150円入れて、ご自由にお食べくださいって書いてある貼り紙がありますw 広い所で、軽食屋さんや虹鱒料理店とか売店とかあるようですが…歩く時間がもったいないので、ルアー池の様子が一望できる休憩所で簡単な昼食を食べました^^
それにしても…よく釣れる^^ 多分、50匹は釣ったかな?俺も釣れるし、周りの人も沢山釣ってます。スプーンよりクランクのほうが反応が良く、ボトムより表層が良かった感じです(^∀^)メバリング用のリッジ35SSでも釣れましたw 広島のダムを改良した管理釣り場とはエライ違いで、これが本物のエリアフィッシングだって思いました^^ 出張中にもう一回行けるかな…
ではでは~(o^∇^o)ノ
コメント一覧 (6)
-
- 2015年07月13日 23:36
- N子さんへ
ホテル暮らしだからね~まぁ…楽だよ^^
ただ、洗濯とお茶を作る事が大変かな^^;
滋賀県には海が無いからね~
琵琶湖でバスを釣るか、管理釣り場か…の2択だけだからw
次回は前回とは違う管理釣り場に行ってみるよ^^
-
- 2015年07月14日 13:38
-
こんにちは。
お久しぶりです。
最近息子の高校野球が忙しくて、全く釣りに行けてません(><)
先週から始まった夏の広島県予選に全てをぶつけている我が家です(笑)
さてさて、暫くぶりに拝見しましたが6/14の真鯛はデカいですねー!
さすがです!
あれは自慢できますね!
お見事です!
私はまだ真鯛というものを釣ったことがなく、いつかはやってみたいと思っていますが、舟の無い私には憧れの域をなかなか出ません。
最近はタイラバ人気で真鯛釣りも盛んですよね。
ところで息子の高校野球がこの夏一段落したら、夏のアジングに行ってみたいと思っています。
大島エリアでどこかオススメはありますか?
江田島や倉橋エリアも、ご存知でしたら教えてください。
アジはうまいですよね。
今年はちょっと頑張りたいです(笑)
-
- 2015年07月15日 22:29
- ばっしーさんへ
お久しぶりです^^ コメント有難うございます^^ 息子さん、県予選いい結果が出ると良いですね~ 今、滋賀県にいますが…こっちでも県予選が始まって… 毎日、感動と涙のニュースでやってます^^
あの真鯛は、よく引きました^^ 今後は80オーバーが目標となります。しかし…今、思えば…あの真鯛で運を使い果たしたか…直後に長期出張を言い渡され、釣りに行けませんT_T
この時期のアジング…おすすめかどうか分かりませんが、俺だったら、本命は上関手前の『相の浦の波止場』のフェンスの手前っすね~ 周防大島の『佐連の波止場』→『外入の波止場』のランガンも面白いかもっすね~^^ あと…大穴は『立岩の波止場』『片添え海水浴場の浮島』っすね^_^
江田島と倉橋島はアジングでは良い思いをしたことがありませんw 逆に良いポイントがあれば教えてくださいね^^
あ~海に釣りに行きたい^^
-
- 2015年07月18日 08:31
-
情報ありがとうございます。
この時期のアジングはダメなんですか?
夏のアジングはシーズンハズレなんですかね。
ベストシーズンはいつなんてましょ?
そういえば、最近テレビでもアオリイカのエギングが多いですが、この時期はアオリなんですかね?
アジングもエギング始めてまだ一年だし、ベストシーズンがよくわかってないんすよねぇ。
まだまだ修行が足りないっス。
ところで単身赴任中なんですね。
滋賀はこないだ息子の遠征で近江高校に行きました。
まるで海のような琵琶湖を見ました。
バス釣りを長くやっていたので、いつかは行きたいなと思ってましたが、泥水色で波も荒く想像してたのとはぜんぜん違いました。
関西の人達はこの泥水の琵琶湖の水を飲んでるんですよねぇ。
水が合わないってよく聞いてましたが、正にそんな感じでした。
やっぱり瀬戸内が一番好きです。
早く帰還できるといいですね。
アジングポイントありがとうございました。
息子の甲子園が終わったら行ってみたいと思ってます(笑)
-
- 2015年07月21日 22:39
- ばっしーさんへ
一般的にアジングシーズンは5月~11月って事らしいです。夏は小型の数釣りが楽しめ、秋は大型が狙えるって俺が持ってる本に書いてあります^^
エギングは子イカが9月~11月がシーズンで親イカが春っすね^^ 9月頃は小型の数釣りで、秋深まる頃は大型に成長します^^春の親イカは釣れたらキロオーバーでデカいけど、なかなか釣れないっす^^; 親イカは釣れても美味しくなって話も聞いたことあります^^;
この時期、どこで釣れる?…それが分かれば皆さん、そこで釣るw 雑誌やネットの情報を見て、期待して行ってみると、沢山釣れたり、全然ダメだったり…いろいろっすね^^
まぁ…何度もいろんな場所に通い詰めて、何度か爆釣を経験すると…今夜の満潮は夜10時半だから、あそこに行って…ダメならあそこへ移動して、満潮前はあそこで釣りをして、潮が下げ始めた頃はあそこへ移動して…みたいな作戦を立てられると思います^^
琵琶湖は、まるで静穏の瀬戸内海のように静かで波がないです^^ バス釣りしてる人を沢山見かけますよ^^
コメントする
プロフィール
DAI
1973年生まれの広島市在住です。主に山口県東部から広島県西部において、メバル・アジ・アオリイカ・真鯛・青物をターゲットにする釣りが趣味です。釣った魚を料理して食べるのが好きです。最近はミニボートでの釣りにハマっております。日々子供より大きい魚を釣りたいと思ってます。写真を撮るのも好きです(^o^)/
QRコード
カテゴリー
訪問者さんカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
そちらの管理釣り場は広島と違って本格的だね。ニジマスが泳いでるのが見えるなんて凄いね
出張中にもう一回行けたらいいね
毎日暑いから、身体に気を付けて頑張ってね