おはようございます(・ω・)ノ 暑いっすね^_^; 今日は何処にも出掛けず、テレビを見ながらブログの更新をしたいと思います^^ 当ブログもライブドアに移設して、今日で2年が経過しました~ アクセス数も50000万件を超え、ブログ村の中国地方釣行記のランキングも5位以内を常にキープしており、人生の励みになっておりますw

釣りブログランキング
中国地方釣行記 - 釣りブログ村
↑↑↑ポチっとしてね(・ω・)ノ

DSC01587

出張明けの最初の休日なので、海で釣り・・・って思いましたが、潮が悪い為、昨日は奥さんとうららと一緒に『七瀬川管理釣り場ルアー池』に行って来ました^^ ココは自宅から近く、料金も一日券2150円(半日券1600円)ロッド1本なら二人以上で交代も可能です。渓流から水を引いているので、水温も低くトラウトの活性もまずまずです^^

DSC01590

前日に電話で確認した所、ルアー池は土曜日はほとんど人が居ないそうで・・・それでも一番良い釣り座でやりたいって思い、8時開店の30分前に来て、遊漁券に名前を書き場所を確保しました^^ 早速、釣り開始・・・クランクを俺がキャストして、うららにロッドを持たせゆっくりリトリーブすると、いきなりキタ~.。゚+.(・∀・)゚+.゚

DSC01601

俺も手伝いましたが・・・うららが初めて釣った魚は35センチくらいのレインボートラウトです^^ 「つれた~つれた~」っと大声で叫び楽しそうです^^ ココはキープする場合は買取で、大きさで値段が変わります。20センチ未満は300円 20~29センチが500円 30~39センチが1000円 40~49センチが1500円 50センチ以上が2000円となってます^^

DSC01588 

朝涼しい時間帯は、3キャスト1キャッチくらいで、うららもトラウトの引きを始めて味わい大興奮です^^ 今日は奥さんと相談して、40センチ未満は全てリリース・・・40センチ以上を2匹だけキープしようって事になりました。クランクを表層リトリーブすると、リリースサイズばかりなので、2gの茶色のスプーンでボトム付近を引っ張ると・・・

DSC01606 DSC01610

ビクビクビクってキタ~.。゚+.(・∀・)゚+.゚ 朝9時半頃ですが他にアングラーが誰も居ないので、狭い池を自由に泳がせ弱るのを待ちネットイン(^o^)/ 手尺で計ると推定45センチのレインボートラウト、うららもビクビク跳ねる魚を見て大喜びです^^ たっぷり氷水が入ったクーラーボックスで血抜きしてキープしました(=^・^=)

DSC01598

ロッド:MOBILE PACK 564TULS
リール:FREAMS 2004
ライン:PRESSO-DURABARA 3lb

うららはリトリーブする時に結構早くガァ~っと巻くので、リールはローギアにしました^^ ロッドはエリア専用では無い為、穂先が固くバイトっても弾かれる事があります。やはりエリア専用のロッドが欲しい・・・奥さんにお願いして、釣りショップに注文しました^^ 現在、夏季休業のフィッシングたかみやがオープンする9月下旬に新しいロッドが来ます^^

DSC01603

10時前に45センチクラスをもう1匹追加して目標達成(=^・^=) その後は奥さんと交代しました^^ しかし、上部に木があり、奥さんがテンプラキャストして、茶系のクランクをロスト・・・茶系のクランクは一つしか無く凄く悲しかったです(T_T)/ 久しぶりでうまくキャスト出来ないので、俺がキャストして奥さんにロッドを渡すスタイルで釣り再開です^_^;

DSC01602 

まぁ・・・奥さんも久しぶりに釣りが出来て満足したようです。10時以降・・・気温が上昇して水温も上がったのか?トラウトの活性が下がり急に釣れなくなりました^_^; うららもぐずり始めたので、エアコンの効いた車で休憩^^ 40分ほど仮眠して戻って来て、岩の前でしゃがみこんで、じーっと何かを見ているので、どうしたのかな?って思い近づくと・・・

DSC01597

そこにいたのは『ミヤマクワガタ』(゚∇゚;)・・・同長7センチくらいかな?エサ釣りをしているファミリーの中に小学生の男の子が居たので、奥さんがその子にプレゼントすると、凄く嬉しいです有難うございます…話を聞くと、自宅でクワガタやカブトムシ を沢山飼っているようで・・・環境の整った家庭に貰われて、クワガタ君も良かったと思います^^

DSC01619

その後、プレゼントしたファミリーがクワガタの為に、エサ釣りを辞めてすぐに帰宅して・・・うちらも11時半頃に納竿。受付で1000円も値引きしてくれ、2匹で2000円でした^^ 自宅に帰り、釣果写真を撮影して、ネットでミヤマクワガタを調べてみると・・・何と安くて5000円、同長7.5センチで18,000円で売ってるショップもありました^_^;

DSC01621 DSC01628

22日の晩御飯は『虹鱒の刺身』を食べて、23日は『虹鱒の押し寿司』を美味しく頂きました(^-^) 久しぶりに魚を捌きましたが、上手く出来ました^^ 押し寿司のネタは3枚に下ろした切身に塩を振り一晩冷蔵庫に寝かせて、酢:大さじ5.5、砂糖:大さじ4、ダシ昆布10センチ角一枚の配合液に3時間漬けこみました^^ とても美味しかったです(=^・^=)

DSC01630 DSC01633

24日は『虹鱒のムニエル』を美味しく頂き、25日は『虹鱒のフライ』を頂きました(・∀・) うららも、ママから分けて貰い、美味しく食べてました^^ 管理釣り場も、何度も行きましたが、一番重要なのは水温っすね~ 今回も、水温が上昇した昼前は全くダメだったし・・・今後は水温上昇で全く動かないトラウトをどう釣るか・・・が課題になって来ます^_^;

ではでは~(^o^)/