今晩は~(^o^)/ 3連休っすね~我が家は福岡から両親が来て、賑やかに過ごしております^^ 3連休の初日は久しぶりに一人で周防大島の『沖家室沖』へボートフィッシングへ行って来ました(=^・^=) 新しいジギングタックルを購入してだいぶ経ちますが・・・まだ、あまり使ってないので、今回は早朝から夕方までシャクリまくりたいと思います(^-^)
釣りブログランキング

↑↑↑ポチっとしてね(・ω・)ノ
10月11日 中潮
満潮 7:05(大畠)
干潮 13:14(大畠)

この日は最も好きな中潮の2日目です(^o^)/ 何が好きって・・・ボートを下ろすのが非常に楽です^^ ボートを下ろす時間帯が早朝で満潮・・・つまり、車から水際までのキョリが短く、短時間で釣りの準備が出来ます^^ 特に一人だと、運搬が大変なんですが・・・海が近いと無駄な体力を消耗せずに済みます^^ 帰りも同じで、潮が高いので、後片付けが楽です(^o^)

【タックル】
ロッド:CATALINA BJ 66XHB
リール:RYOGA BAY JIGGING C2025PE-SHL
ライン:SALTIGA 12BRAID 22lb
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Type F 22lb
魚影が濃い沖家室の南側の灯台付近は、満ち潮時は流れが速くて危ないので、朝一が満潮だと、その後引き潮となり安全です(=^・^=) 一応、エギングタックルとタイラバタックルも持って来ましたが・・・使いませんでした^_^; コイツ一本で、スロージギングで青物狙いで頑張って、腕が疲れたらタイラバを装着して真鯛を狙いたいと思います(^-^)

7時から釣りを始めて・・・100gのスロージギング用のメタルジグを海底まで落とし、ワンピッチスロージャーク(ゆっくり1回シャクル間にリールを1回転させる)をやっていると・・・海底から7メートルくらい上げた時に、ゴンってキタ~.。゚+.(・∀・)゚+.゚ ん?なんだろ?真鯛の引きでは無いし、エソにしては重すぎる、もしかしてヒラメ?正体は何とホウボウでした^^

ホウボウはジグを外し、タモの中で生かしておいて、直ちに奥さんに電話。ホウボウは食べられるかネットで調べて貰うと「白身で高級魚で刺身も煮付けも美味しいよ~」って言ってたので、シメて血抜きしてキープです^^ 一人でボートに乗る時は、重心が後方になりがちなので、クーラーボックスに氷+海水を満タンにして、前の方に置いてバランスを取ります^^

その後はエソ・エソ・エソ・・・と続き、ジグを120gの緑色と銀色のツートン系へ変更。水深40mくらいの海底まで落とし、水深10mくらいまでワンピッチスロージャークで巻き上げると・・・ガツ~んっとキタ~(☆゚∀゚) 横へ走って、ドラグが出る出る^_^; 真鯛では無い感じだけど、何かなって思い慎重に上げると、カンパチの幼魚「シオ」でした(*^^)v

その後、30センチ前後の真鯛を3匹追加して、昼過ぎに全く釣れなくなりました^_^; 干潮を過ぎて、潮が反転して満ち潮に変わる頃に、思い切って『伊崎』まで移動しました(=^・^=) 『伊崎』は去年ボートエギングで岸際を攻めた事があるけど・・・沖側は初めてです^^ 水深は以外と深く70mくらい・・・潮も良い感じ、ぶつかり合いヨレが出来ていて大物の予感・・・

80gのレモンオレンジ色のヘッドに暖色系のネクタイ+リングビームを装着・・・底まで落とし5mほど巻き上げると、ガンガンガンってキタ~~ヾ(=^▽^=)ノ リーダーもラインも22lbですが、根に入られると切れるので、祈りながらドラグを締め15mほど強引に巻き上げました。その後はドラグを緩めてゆっくり真鯛とのやりとりを楽しみました(=^・^=)

結局、『伊崎』から『地家室』付近を夕方16時半まで頑張りましたが・・・午後からはさっきの鯛を1匹だけ釣っただけで、エソ以外、全く釣れません^_^; まぁ数は少ないけど、念願のスロージギングでの青物も初めて釣ったし、嬉しいゲストのホウボウも初めて釣ったし、ヨシとしよう\(^o^)/ 後片付けをして自宅に夜8時過ぎに帰りました^_^;

次の日は朝6時に起き、釣った魚を用途別に捌きました^_^; その後、みんなで『備北丘陵公園』まで行って来ました^^ 自宅から車で1時間40分・・・遠いっすね^_^; まぁ考えてみると自宅から周防大島の『地家室』まで行くのと同じ時間か・・・1日ボートジギングでシャクった次の日だったので、運転が疲れました^_^; コスモス祭りが開催されておりキレイでした^^

ココにも色んな滑り台やアトラクションがあり、うららは楽しそうに掛け廻っておりました^^ うららは最近カメラを向けると色んなポーズを撮る様になりました(=^・^=) 誕生日プレゼントで福岡のお爺ちゃんお婆ちゃんに買って貰った、服を着て記念撮影です(^-^) 備北まで来ると・・・結構寒いっすね~うららに暖かい服を着させて良かったです(=^・^=)

11日の晩御飯は『ホウボウ&シオ&真鯛の刺身』と『真鯛のアラ汁』を頂きました^^ ホウボウの刺身はモチモチした感じで、少し甘味があり凄く美味しかったです^^ 12日の晩御飯は『ホウボウ&シオ&真鯛の握り寿司』と『真鯛のソルトソテー』と『真鯛とホウボウのお吸い物』を美味しく頂きました^^ うららは『頭付の真鯛の塩焼き』を食べました(=^・^=)

12日は安芸郡坂町にあるナフコベイサイド店の2階の『Kid's US.LAND』に行って来ました^^ 有料の屋内遊園地ですが、広くて色んな遊具があり・・・なんと!!「釣り掘」があります^_^; レンタルタックルは、短いのべ竿にバーブレスフックが付いてあり、餌は短く切ったうどん・・・w 小さい鯉がプールの中に沢山泳いでいて、釣れてうららも大喜びです(^o^)/


最近、忙しくて更新が遅れましたが・・・その後の晩御飯は、13日は『真鯛とホウボウとシオの漬け丼』と『真鯛の煮付け』を食べて、14日は『真鯛のカマの味噌焼』と『真鯛の天ぷら』を食べて、15日は『真鯛のアラ炊き』を美味しく頂きました(=^・^=) 先週末は風が強くて釣行を断念しましたが・・・今週末はボートフィッシング出来たらいいな~(=^・^=)
ではでは~(^o^)/
釣りブログランキング

↑↑↑ポチっとしてね(・ω・)ノ
10月11日 中潮
満潮 7:05(大畠)
干潮 13:14(大畠)

この日は最も好きな中潮の2日目です(^o^)/ 何が好きって・・・ボートを下ろすのが非常に楽です^^ ボートを下ろす時間帯が早朝で満潮・・・つまり、車から水際までのキョリが短く、短時間で釣りの準備が出来ます^^ 特に一人だと、運搬が大変なんですが・・・海が近いと無駄な体力を消耗せずに済みます^^ 帰りも同じで、潮が高いので、後片付けが楽です(^o^)

【タックル】
ロッド:CATALINA BJ 66XHB
リール:RYOGA BAY JIGGING C2025PE-SHL
ライン:SALTIGA 12BRAID 22lb
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Type F 22lb
魚影が濃い沖家室の南側の灯台付近は、満ち潮時は流れが速くて危ないので、朝一が満潮だと、その後引き潮となり安全です(=^・^=) 一応、エギングタックルとタイラバタックルも持って来ましたが・・・使いませんでした^_^; コイツ一本で、スロージギングで青物狙いで頑張って、腕が疲れたらタイラバを装着して真鯛を狙いたいと思います(^-^)

7時から釣りを始めて・・・100gのスロージギング用のメタルジグを海底まで落とし、ワンピッチスロージャーク(ゆっくり1回シャクル間にリールを1回転させる)をやっていると・・・海底から7メートルくらい上げた時に、ゴンってキタ~.。゚+.(・∀・)゚+.゚ ん?なんだろ?真鯛の引きでは無いし、エソにしては重すぎる、もしかしてヒラメ?正体は何とホウボウでした^^

ホウボウはジグを外し、タモの中で生かしておいて、直ちに奥さんに電話。ホウボウは食べられるかネットで調べて貰うと「白身で高級魚で刺身も煮付けも美味しいよ~」って言ってたので、シメて血抜きしてキープです^^ 一人でボートに乗る時は、重心が後方になりがちなので、クーラーボックスに氷+海水を満タンにして、前の方に置いてバランスを取ります^^

その後はエソ・エソ・エソ・・・と続き、ジグを120gの緑色と銀色のツートン系へ変更。水深40mくらいの海底まで落とし、水深10mくらいまでワンピッチスロージャークで巻き上げると・・・ガツ~んっとキタ~(☆゚∀゚) 横へ走って、ドラグが出る出る^_^; 真鯛では無い感じだけど、何かなって思い慎重に上げると、カンパチの幼魚「シオ」でした(*^^)v


その後、30センチ前後の真鯛を3匹追加して、昼過ぎに全く釣れなくなりました^_^; 干潮を過ぎて、潮が反転して満ち潮に変わる頃に、思い切って『伊崎』まで移動しました(=^・^=) 『伊崎』は去年ボートエギングで岸際を攻めた事があるけど・・・沖側は初めてです^^ 水深は以外と深く70mくらい・・・潮も良い感じ、ぶつかり合いヨレが出来ていて大物の予感・・・

80gのレモンオレンジ色のヘッドに暖色系のネクタイ+リングビームを装着・・・底まで落とし5mほど巻き上げると、ガンガンガンってキタ~~ヾ(=^▽^=)ノ リーダーもラインも22lbですが、根に入られると切れるので、祈りながらドラグを締め15mほど強引に巻き上げました。その後はドラグを緩めてゆっくり真鯛とのやりとりを楽しみました(=^・^=)

結局、『伊崎』から『地家室』付近を夕方16時半まで頑張りましたが・・・午後からはさっきの鯛を1匹だけ釣っただけで、エソ以外、全く釣れません^_^; まぁ数は少ないけど、念願のスロージギングでの青物も初めて釣ったし、嬉しいゲストのホウボウも初めて釣ったし、ヨシとしよう\(^o^)/ 後片付けをして自宅に夜8時過ぎに帰りました^_^;

次の日は朝6時に起き、釣った魚を用途別に捌きました^_^; その後、みんなで『備北丘陵公園』まで行って来ました^^ 自宅から車で1時間40分・・・遠いっすね^_^; まぁ考えてみると自宅から周防大島の『地家室』まで行くのと同じ時間か・・・1日ボートジギングでシャクった次の日だったので、運転が疲れました^_^; コスモス祭りが開催されておりキレイでした^^


ココにも色んな滑り台やアトラクションがあり、うららは楽しそうに掛け廻っておりました^^ うららは最近カメラを向けると色んなポーズを撮る様になりました(=^・^=) 誕生日プレゼントで福岡のお爺ちゃんお婆ちゃんに買って貰った、服を着て記念撮影です(^-^) 備北まで来ると・・・結構寒いっすね~うららに暖かい服を着させて良かったです(=^・^=)


11日の晩御飯は『ホウボウ&シオ&真鯛の刺身』と『真鯛のアラ汁』を頂きました^^ ホウボウの刺身はモチモチした感じで、少し甘味があり凄く美味しかったです^^ 12日の晩御飯は『ホウボウ&シオ&真鯛の握り寿司』と『真鯛のソルトソテー』と『真鯛とホウボウのお吸い物』を美味しく頂きました^^ うららは『頭付の真鯛の塩焼き』を食べました(=^・^=)


12日は安芸郡坂町にあるナフコベイサイド店の2階の『Kid's US.LAND』に行って来ました^^ 有料の屋内遊園地ですが、広くて色んな遊具があり・・・なんと!!「釣り掘」があります^_^; レンタルタックルは、短いのべ竿にバーブレスフックが付いてあり、餌は短く切ったうどん・・・w 小さい鯉がプールの中に沢山泳いでいて、釣れてうららも大喜びです(^o^)/



最近、忙しくて更新が遅れましたが・・・その後の晩御飯は、13日は『真鯛とホウボウとシオの漬け丼』と『真鯛の煮付け』を食べて、14日は『真鯛のカマの味噌焼』と『真鯛の天ぷら』を食べて、15日は『真鯛のアラ炊き』を美味しく頂きました(=^・^=) 先週末は風が強くて釣行を断念しましたが・・・今週末はボートフィッシング出来たらいいな~(=^・^=)
ではでは~(^o^)/