今晩は~^^ クラブワールドカップを観戦しながら、ブログの更新をしております(●^o^●) サンフレッチェ広島は今のところ、1-0で勝っております^^ 勝ち進んで、バルセロナとの一戦を観たいですね~(^O^)/ ところで・・・先週、新幹線の中でiPadを紛失する大失態をやらかしたのですが・・・何とauから見つかったとの連絡がありました(^O^)/

釣りブログランキング
中国地方釣行記 - 釣りブログ村
↑↑↑ポチっとしてね(・ω・)ノ

DSC02334 

この秋、とある方に釣り専用の軽のハコバンを安く売って貰いました^^ 今まではYさんやK君に車を用意して貰ったり、一人の時は、色んな方に車を借りたり、会社の軽トラを使ったりしてましたが・・・これからは気兼ねなくボートでの釣りが楽しめます^^ 積み降ろしを楽にする為に、N君に重量レールを付けて貰いました(=^・^=)

12月13日 中潮
満潮 10:29(大畠)

DSC02337

早速、試運転も兼ねて周防大島の地家室へ・・・はりきり過ぎて夜明け前に到着^_^; ヘッドライトを使用してボートを砂浜で組立て、リーダーを結んだりしていると、ちょうど朝日が上がって来ました(^O^)/ 『沖家室の灯台付近』は満ち潮時は流れが早く危ないので、満潮の時間までは『伊崎沖』へ・・・天気は快晴、風も無し、言う事なしです(^O^)

DSC02340 DSC02375

≪使用タックル≫

【タイラバ用・スロージギング用・メバルサビキ用】
ロッド:CATALINA BJ 66XHB
リール:RYOGA BAY JIGGING C2025PE-SHL
ライン:SALTIGA 12BRAID 55lb
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Type F 50lb

【ジギング用・キャスティング用】
ロッド:CATALINA NABRA 67S・N
リール:CATALINA 4000H
ライン:SALTIGA 12BRAID 55lb
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Type F 50lb

DSC02349 

いつものタックルですが・・・遊漁船(ジギング船)を想定して、ラインはPE3号でリーダーもフロロ12号で極太です^_^; 『伊崎沖』に到着し、まずはタイラバ・・・80gのオレンジのタングステンヘッドに赤のネクタイを装着し、こんな太いラインで真鯛が釣れるのかな、そんな事を思いながら、水深60mあたりを探っていると、強烈なバイト・・・(☆゚∀゚)

DSC02345

ロッドが大きくしなり、ドラグが一気に出ます^_^; ドラグを調整しファイト開始・・・まぁジギングタックルだし、ラインもリーダも丈夫だし、フックアウトしない限り、まずバレる事はないだろ~「ふんっ・・・50ポンドなめんなよ~w」そんな事を心で呟きながら、久しぶりのやり取りを楽しみました^^ ネットインするとデカイ^_^; 後で計るのが楽しみです(o^∇^o)ノ

DSC02373 DSC02367

釣り開始、1時間で大鯛をキャッチして気分的に凄い楽になりました^^ タイラバケースを片付け、ジギング・キャスティングの練習をしたいと思います^^ シャクリ続け・・・下げ潮になり沖家室灯台付近へ移動しシャクリ続け・・・やっとガツ~んとキタ~っと思えばサゴシでした^_^; 青物じゃなくて残念ですが、旬の魚だしヨシとしよう(●^o^●)

DSC02383 DSC02393

シャクリ続けていると・・・流石に昼過ぎに疲れてしまい、沖家室島の南側の岸近くまで移動し、8本針のメバルサビキを半分に切り、メバル釣りをやってみました(^-^) 以前、メバルを沢山釣った岩周りの水深20m~25m位を探ってみると、まずまずのメバルが釣れました^^ 4本針に一度に3匹の良型が上がってきたり、面白かったです(^O^)/

DSC02396

時計を見ると14時・・・メバルが釣れ続けているけど、日曜日で次の日に疲れを残すのも嫌だし帰る事にしました^^ 帰りに釣りショップに寄り、真鯛を正確に測定して貰うと、73センチの4.5kgでした^^ 自己ベスト更新は叶わなかったけど、久しぶりの大鯛だったので記念撮影してもらいました\(^o^)/ 良い写真なので、年賀状に載せるかな・・・w

DSC02403 DSC02410

18時過ぎに、自宅に帰ると・・・うららが魚を見て大喜び(●^o^●) 釣果写真を撮っている間、ず~っと魚を眺めてます^^ 撮影が終わり、一旦冷蔵庫に入れると・・・「さかな、いない~・・・さかな、いなくなった~」って言いながら泣きだします^_^; それくらい魚が大好きなようです(^O^)/ サゴシは65センチで、あと5センチでサワラだったので惜しかったです^_^; 

DSC02418 DSC02420

14日は『真鯛の刺身』と『サゴシの塩焼き』を食べました(^^)v サゴシの塩焼きは、とある忘年会で食べた時に、スーパーのサワラとは大違い・・・凄い美味しいって思ったのですが、それと同じくらい脂がのって美味しかったです^^ 15日は『真鯛とサゴシとメバルの握り寿司』と『真鯛のお吸い物』と『メバルの塩焼き』を頂き、うららは『真鯛の塩焼き』を食べました(^-^)

DSC02424 DSC02422

16日は、仕事場の忘年会で・・・17日は『メバルの煮付け』と『真鯛とメバルとサワラの酢味噌和え』を美味しく頂き、うららは『カサゴの煮付け』を美味しそうに食べておりました(^O^)/ ・・・ところで、誕生日プレゼントに50Lのクーラーボックスを買って貰いました^^ これで、いつでもブリを狙った遊漁船に乗れる・・・しかし、誰か一緒に乗ってくれないかな~^_^;

DSC02427

とても良いニュースです^^ 新幹線で置き忘れたiPadが本日ようやく我が家に帰って来ました^^ なんと・・・東京の警視庁の遺失物センターまで行っていたようです。つまり拾われた方が、駅に届けず警察に届けたようです^^ 東京まで取りに行けないので、着払いで送って貰いました^^ 拾って届けてくれた方に感謝感謝です.。゚+.(・∀・)゚+.゚

DSC02428 DSC02432

年末で色々と忙しく・・・更新が遅れましたが^_^; その後の夕食は・・・18日は『真鯛とサゴシの寄せ鍋』を食べて、19日は『真鯛のバジルソテー』を美味しく頂きました^^ 最近、スーパーの鮮魚店に行って思うのは・・・真鯛は天然と養殖とでは、天然のほうが圧倒的に値段が高いのに対し、ブリは逆に養殖のほうが値段が高いのですね~

DSC02466 DSC02469

養殖のブリは潮通しが良い所で飼われ、餌も豊富に与えられ、脂が凄いのってるようです。正月前に青物をターゲットにした遊漁船に乗る予定ですが・・・釣れなかったら、スーパーで1匹買って帰るかなw 21日は『アジとメバルの一夜干し』と『真鯛のパプリカソース和え』を食べて、22日は『真鯛のカマの香草焼き』を美味しく頂きました(^O^)/

DSC02471

23日は『真鯛の腹骨の部分のアラ炊き』を食べました^^ 真鯛を3枚におろし、腹骨の部分をそぎ落としたアノ部分ですが真鯛がデカイので、お皿いっぱいです(*^^)v 今年も色々ありましたが、残り僅かっすね~今年は何回釣りに行って、何匹の魚を釣ったのだろ・・・そろそろ、過去のブログを見ながら釣果を集計してみたいと思います(^-^)

ではでは~(^O^)/