今晩は~^^ さっきまでWBCを観ておりました^^ 鈴木誠也の満塁ホームラン凄かったっすね~^^ テストマッチも終わり…今年のプロ野球も終わって楽しみが一つ減ったって感じっすね(^_^;) すっかり秋深まり…先週中頃からモモヒキを履いております。気象庁によると、今年は例年に比べ極寒になるって言う予報だし、辛い季節がやってきそうですね~(^_^;)
釣りブログのランキングに参加してます^^

↑↑↑ポチっとしてくれると嬉しいです(・ω・)ノ

DAIWA月下美人から、遂にエステルラインが発売されましたね~^^ その昔、俺にアジングを教えてくれたFさんも、最近一緒に釣りに行くようになったご近所のHさんも、エステルラインでバンバン釣ってるし…釣り具店で見つけて、ソッコー購入しました(^o^)/ 1.5lbかな?ってするか迷いましたが…まだまだ下手くそだし、2lbにしました(^O^)

早速、月下美人2004Hに巻いてリーダーをトリプルエイトノットで結束し、ペットボトルに225g(2lb=900g 900g÷4=225g)の水を入れて、それが持ち上がる程度にドラグを調整…ついでにLIVREのダブルハンドルを装着してみました^^ ん?ちょっと重い感じかな?調理用の0.5g単位の計りに載せてみると、重量が17gアップで、どう影響するか…(^_^;)
11月12日 中潮
満潮 7:25(大畠)
干潮 13:25
満潮 19:25

この日は、久しぶりにYさんと一緒にボートフィッシングへ行きました^^ 3人乗りのアカシE3K-319で出船…久しぶりだったので、魚探を固定する台座を忘れてしまい、いつも声を掛けて下さる年配の方が、この板を使いなさいって持って来て貰い、事なきを得ました(^_^;) タックルはいつもの通りです。7時半に地家室を出船、沖家室の灯台を目指します(^o^)

午前中は結構風が強く、釣りにくかったですが、そんな中、Yさんは食べごろサイズの真鯛を2枚キャッチ…いいなぁ~って思いながら、ひたすらタイラバ…可愛いサイズを2枚釣るも、全然納得行かず、ひたすらタイラバ…他の釣りがしたいってYさんが横でつぶやくも、ひたすらタイラバ…14時頃風も止み、ベタ凪になってもひたすらタイラバ…

持っているタイラバの玉・ネクタイをほぼ全て試し、釣れね~なぁ…沖家室の南側も競争率激しく、もうダメなのかな~って思い始めた16時頃…ガツ~~んっとキタ~.。゚+.(・∀・)゚+.゚ 大物らしく中々上がってこない(^_^;) 貴重な一枚だし、バレると最悪なので、ドラグを締めることなく、ゆっくり慎重にネットイン^^ あとで計ってみると丁度70センチでした^^

いやぁ~良かった^^; 周防大島で車中泊して明日も出船か?って話してた頃に釣れたので、一安心です(^o^) 帰りに、地家室の地磯で軽くエギングしたら、コウイカが釣れました^^ 今回は、メバルサビキや泳せ釣りや太刀魚の仕掛けとか用意しましたが…次の機会に挑戦したいと思います^^ 家に帰ると、うららにパパ鯛の匂いがするって言われました(^_^;)
↓今回の食卓^^

真鯛とコウイカの握り寿司(そのまま・炙り・昆布絞メ)&真鯛のお吸い物

真鯛漬け丼&真鯛の赤だし&コウイカとジャガイモのバター炒め
真鯛の塩焼き(うらら用)

真鯛のカマの味噌付け焼き&鯛飯&真鯛の味噌汁

真鯛のアラ炊き

真鯛のバター醤油ソテー
初日は真鯛の刺身を食べたのですが…写真を撮り忘れました(^-^;
ではでは~(^o^)/
釣りブログのランキングに参加してます^^



↑↑↑ポチっとしてくれると嬉しいです(・ω・)ノ

DAIWA月下美人から、遂にエステルラインが発売されましたね~^^ その昔、俺にアジングを教えてくれたFさんも、最近一緒に釣りに行くようになったご近所のHさんも、エステルラインでバンバン釣ってるし…釣り具店で見つけて、ソッコー購入しました(^o^)/ 1.5lbかな?ってするか迷いましたが…まだまだ下手くそだし、2lbにしました(^O^)


早速、月下美人2004Hに巻いてリーダーをトリプルエイトノットで結束し、ペットボトルに225g(2lb=900g 900g÷4=225g)の水を入れて、それが持ち上がる程度にドラグを調整…ついでにLIVREのダブルハンドルを装着してみました^^ ん?ちょっと重い感じかな?調理用の0.5g単位の計りに載せてみると、重量が17gアップで、どう影響するか…(^_^;)
11月12日 中潮
満潮 7:25(大畠)
干潮 13:25
満潮 19:25


この日は、久しぶりにYさんと一緒にボートフィッシングへ行きました^^ 3人乗りのアカシE3K-319で出船…久しぶりだったので、魚探を固定する台座を忘れてしまい、いつも声を掛けて下さる年配の方が、この板を使いなさいって持って来て貰い、事なきを得ました(^_^;) タックルはいつもの通りです。7時半に地家室を出船、沖家室の灯台を目指します(^o^)

午前中は結構風が強く、釣りにくかったですが、そんな中、Yさんは食べごろサイズの真鯛を2枚キャッチ…いいなぁ~って思いながら、ひたすらタイラバ…可愛いサイズを2枚釣るも、全然納得行かず、ひたすらタイラバ…他の釣りがしたいってYさんが横でつぶやくも、ひたすらタイラバ…14時頃風も止み、ベタ凪になってもひたすらタイラバ…

持っているタイラバの玉・ネクタイをほぼ全て試し、釣れね~なぁ…沖家室の南側も競争率激しく、もうダメなのかな~って思い始めた16時頃…ガツ~~んっとキタ~.。゚+.(・∀・)゚+.゚ 大物らしく中々上がってこない(^_^;) 貴重な一枚だし、バレると最悪なので、ドラグを締めることなく、ゆっくり慎重にネットイン^^ あとで計ってみると丁度70センチでした^^

いやぁ~良かった^^; 周防大島で車中泊して明日も出船か?って話してた頃に釣れたので、一安心です(^o^) 帰りに、地家室の地磯で軽くエギングしたら、コウイカが釣れました^^ 今回は、メバルサビキや泳せ釣りや太刀魚の仕掛けとか用意しましたが…次の機会に挑戦したいと思います^^ 家に帰ると、うららにパパ鯛の匂いがするって言われました(^_^;)
↓今回の食卓^^

真鯛とコウイカの握り寿司(そのまま・炙り・昆布絞メ)&真鯛のお吸い物

真鯛漬け丼&真鯛の赤だし&コウイカとジャガイモのバター炒め
真鯛の塩焼き(うらら用)

真鯛のカマの味噌付け焼き&鯛飯&真鯛の味噌汁

真鯛のアラ炊き

真鯛のバター醤油ソテー
初日は真鯛の刺身を食べたのですが…写真を撮り忘れました(^-^;
ではでは~(^o^)/
どうやって食べられてますか?