今晩は~(*^▽^*) サンデースポーツを観ながらブログの更新をしております^^ うちの奥さんは紅葉を観に行くのが大好きで、今日は、久しぶりに広電に乗って、宮島の紅葉谷公園へ出掛けて、クタクタです(^-^; いやぁ~休日の宮島は半端ない数の観光客で、疲れました^^; まぁ、休日は釣りに行く事が多いので家族サービスも大事っすね(^O^)/
釣りブログのランキングに参加してます^^

↑↑↑ポチっとしてくれると嬉しいです(・ω・)ノ

11月19日 中潮
干潮 18:01(大畠)
満潮 23:28
この日はご近所のHさんの車で、アジングへ出掛けました^^ 2週間前は俺のナビで周防大島をランガンして全く振るわず…今回はHさんのナビで上関方面のとある波止場のテトラに下ります。いや~テトラポットっすよ…その昔、足が滑って落ちそうになって以来、テトラでの釣りは避けてたのですが、リスクを冒さなければ、アジは釣れないって事で…

久しぶりに、下りてみました^^ 運動神経の良いHさんは両手にタックルを持ってヒョイヒョイって降りて行くのですが…それに比べ、俺はロッド2本とクラーボックスとタックルバックを運ぶのに3往復もアップダウンを繰り返し、釣りを始める前から汗だくです(^-^; しかも、一番下まで怖くて降りる事が出来ず…中断に釣り座を構えてのアジングです(^▽^;)
≪使用タックル≫
【ジグヘッドリグ用】
ロッド:月下美人 AGS AJING 63L-T
リール:月下美人 2004H
ライン:月下美人 TYPE-E 2lb
ジグヘッド:34クレイジング波動 0.8g他
ワーム:月下美人フレアビーム他
【キャロナリグ用】
ロッド:月下美人 AGS 76L-S
リール:月下美人 2004
ライン:月下美人 PE 月ノ響 7lb
リーダー:月下美人 リーダー 5lb+3lb
キャロ:ティクト Mキャロ L9.5g
ジグヘッド:ティクト アジスタ 0.6g
ワーム:月下美人 クロスビーム他

潮が低く明るい時間帯は、キャロをフルキャストしてボトム付近のアジを狙ってみる^^ 何度目かのキャストでボトム到達後、軽くロッドをシャクって、フォール…ビクビクって来た(^O^)/ え?コレなに?結構引く…って思い慎重に寄せて上げると、25・6センチくらいのアジ^^ ヨシって思い、フィッシュグリップで挟もうとするとポロって落ちました( ̄▽ ̄;)

この日はアジが沸いているようで…キャロを遠投して、フリーフォールしてるだけで食ってきます^^ ただ掛けた後が大変…(^▽^;) テトラの中段からのランディングは手前にストラクチャーがあり難しく、上げる事が出来ても、サクッとフィッシュグリップで挟まないと、ポロってアジが落ちて海に帰って行きます(+_+) 掛かりが浅いと100%落ちます(;^ω^)

この日はアジングフィーバーで多くのアジンガーが居ましたが、皆さんフィッシュグリップの使い方が上手です(^▽^;) ほぼ釣れた魚はグリップでサクッと挟み、キープしているのに対し、俺はキープ率40%くらいです(;^ω^) 3匹連続で落ちた時に…コレはアカンって思い、途中からフィッシュグリップを使わず…タオルを持って手でキープしました(;^_^A

それにしてもティクトMキャロと月下美人TGヘッド0.6g+クロスビームの組み合わせが大ハマりです。1投1匹のペースで釣れます。アレ?アタらなくなったな~って思ったら、ワームの色を変えるだけで、また連続ヒットです^^ キャロを遠投して、ツンツンとロッドを震わせながらリトリーブすると…表層からボトムまでどの層でも食ってきます(*^-^*)

結局、満潮の2時間前に24匹(うらら用に豆サイズ4匹含む)をキープした所で、クーラーボックスが一杯になり終了!(^^)! バラシも含めると多分50匹超えてたかな~って思います^^ 今回、テトラの一番先端まで下りれず、エステルに巻き替えた、アジングタックルは使いませんでしたが、周りではジグ単のほうがよく釣れてる感じでした(*^▽^*)

0時過ぎには自宅に帰り、サクッと釣果写真を撮り、アジの下ごしらえを済ませ爆睡…次の日は8時に起きて、朝食を食べて広電に乗って宮島口へ…車で行こうか迷いましたが、電車で正解^^ 宮島口付近の駐車場は満車で渋滞が出来ておりました(;^_^A フェリーで宮島まで渡り…ひたすら徒歩、紅葉谷公園はこんなに遠かったっけ?って感じでした(;^_^A

うららは元気っすね~^^ 石積みの階段や急な坂道も、抱っこしようか?って聞くと、いやっ自分で歩く!!って言い張ります(^-^; 俺が1万歩だったので…うららは、たぶん3万歩くらいは歩いてると思います( ̄▽ ̄;) 紅葉は少し見頃を過ぎてるかな?って感じでした。先週の寒波で一気に色付いたのかな?って感じでした。まぁでもそれなりに楽しめました(*^-^*)

紅葉谷公園の入り口付近は凄い人でしたが…奥へ奥へと進むにつれて人も少なくなります。一眼レフカメラ&三脚も持って行ったので、HDRを駆使した風景写真を撮影しようと思っていたのですが、曇り空で絵にならず断念(^_^;) またの機会に挑戦したいと思います。少しだけ紅葉狩りをして、帰りは人の少ない車道を通り桟橋まで戻りました(^O^)

帰りに釣りショップからダイワの防寒着が届いたって電話があり、取りに行きました^^ 色々ありましたが…4XLサイズの防寒着をようやく手に入れることが出来ました^^ さっそく部屋の中で来てみると、すごく暑い(^_^;) 高いだけあり保温効果抜群のようです^^ ついでに、ニューフィッシュグリップを買ってきました^^ コレでキープ率が上がるかなw
↓今回の晩御飯

アジの刺身

アジのタタキ

アジの塩焼き

アジの南蛮漬け

アジフライ
ではでは~(^o^)/
釣りブログのランキングに参加してます^^



↑↑↑ポチっとしてくれると嬉しいです(・ω・)ノ

11月19日 中潮
干潮 18:01(大畠)
満潮 23:28
この日はご近所のHさんの車で、アジングへ出掛けました^^ 2週間前は俺のナビで周防大島をランガンして全く振るわず…今回はHさんのナビで上関方面のとある波止場のテトラに下ります。いや~テトラポットっすよ…その昔、足が滑って落ちそうになって以来、テトラでの釣りは避けてたのですが、リスクを冒さなければ、アジは釣れないって事で…

久しぶりに、下りてみました^^ 運動神経の良いHさんは両手にタックルを持ってヒョイヒョイって降りて行くのですが…それに比べ、俺はロッド2本とクラーボックスとタックルバックを運ぶのに3往復もアップダウンを繰り返し、釣りを始める前から汗だくです(^-^; しかも、一番下まで怖くて降りる事が出来ず…中断に釣り座を構えてのアジングです(^▽^;)
≪使用タックル≫
【ジグヘッドリグ用】
ロッド:月下美人 AGS AJING 63L-T
リール:月下美人 2004H
ライン:月下美人 TYPE-E 2lb
ジグヘッド:34クレイジング波動 0.8g他
ワーム:月下美人フレアビーム他
【キャロナリグ用】
ロッド:月下美人 AGS 76L-S
リール:月下美人 2004
ライン:月下美人 PE 月ノ響 7lb
リーダー:月下美人 リーダー 5lb+3lb
キャロ:ティクト Mキャロ L9.5g
ジグヘッド:ティクト アジスタ 0.6g
ワーム:月下美人 クロスビーム他


潮が低く明るい時間帯は、キャロをフルキャストしてボトム付近のアジを狙ってみる^^ 何度目かのキャストでボトム到達後、軽くロッドをシャクって、フォール…ビクビクって来た(^O^)/ え?コレなに?結構引く…って思い慎重に寄せて上げると、25・6センチくらいのアジ^^ ヨシって思い、フィッシュグリップで挟もうとするとポロって落ちました( ̄▽ ̄;)

この日はアジが沸いているようで…キャロを遠投して、フリーフォールしてるだけで食ってきます^^ ただ掛けた後が大変…(^▽^;) テトラの中段からのランディングは手前にストラクチャーがあり難しく、上げる事が出来ても、サクッとフィッシュグリップで挟まないと、ポロってアジが落ちて海に帰って行きます(+_+) 掛かりが浅いと100%落ちます(;^ω^)

この日はアジングフィーバーで多くのアジンガーが居ましたが、皆さんフィッシュグリップの使い方が上手です(^▽^;) ほぼ釣れた魚はグリップでサクッと挟み、キープしているのに対し、俺はキープ率40%くらいです(;^ω^) 3匹連続で落ちた時に…コレはアカンって思い、途中からフィッシュグリップを使わず…タオルを持って手でキープしました(;^_^A

それにしてもティクトMキャロと月下美人TGヘッド0.6g+クロスビームの組み合わせが大ハマりです。1投1匹のペースで釣れます。アレ?アタらなくなったな~って思ったら、ワームの色を変えるだけで、また連続ヒットです^^ キャロを遠投して、ツンツンとロッドを震わせながらリトリーブすると…表層からボトムまでどの層でも食ってきます(*^-^*)

結局、満潮の2時間前に24匹(うらら用に豆サイズ4匹含む)をキープした所で、クーラーボックスが一杯になり終了!(^^)! バラシも含めると多分50匹超えてたかな~って思います^^ 今回、テトラの一番先端まで下りれず、エステルに巻き替えた、アジングタックルは使いませんでしたが、周りではジグ単のほうがよく釣れてる感じでした(*^▽^*)


0時過ぎには自宅に帰り、サクッと釣果写真を撮り、アジの下ごしらえを済ませ爆睡…次の日は8時に起きて、朝食を食べて広電に乗って宮島口へ…車で行こうか迷いましたが、電車で正解^^ 宮島口付近の駐車場は満車で渋滞が出来ておりました(;^_^A フェリーで宮島まで渡り…ひたすら徒歩、紅葉谷公園はこんなに遠かったっけ?って感じでした(;^_^A


うららは元気っすね~^^ 石積みの階段や急な坂道も、抱っこしようか?って聞くと、いやっ自分で歩く!!って言い張ります(^-^; 俺が1万歩だったので…うららは、たぶん3万歩くらいは歩いてると思います( ̄▽ ̄;) 紅葉は少し見頃を過ぎてるかな?って感じでした。先週の寒波で一気に色付いたのかな?って感じでした。まぁでもそれなりに楽しめました(*^-^*)


紅葉谷公園の入り口付近は凄い人でしたが…奥へ奥へと進むにつれて人も少なくなります。一眼レフカメラ&三脚も持って行ったので、HDRを駆使した風景写真を撮影しようと思っていたのですが、曇り空で絵にならず断念(^_^;) またの機会に挑戦したいと思います。少しだけ紅葉狩りをして、帰りは人の少ない車道を通り桟橋まで戻りました(^O^)


帰りに釣りショップからダイワの防寒着が届いたって電話があり、取りに行きました^^ 色々ありましたが…4XLサイズの防寒着をようやく手に入れることが出来ました^^ さっそく部屋の中で来てみると、すごく暑い(^_^;) 高いだけあり保温効果抜群のようです^^ ついでに、ニューフィッシュグリップを買ってきました^^ コレでキープ率が上がるかなw
↓今回の晩御飯

アジの刺身

アジのタタキ

アジの塩焼き

アジの南蛮漬け

アジフライ
ではでは~(^o^)/
バラし多くてこれですか?笑
僕ボートでもこんなに釣ったことないです。
DAIさん上手ですね