こんばんは~^^今日は「とある取引先の方」から接待を受けまして…久しぶりに遊漁船に乗って来ました^^ 桜も散ってもう暑いっすよね(^-^; 早朝は少し冷えたけど、日中は暑くて…顔がヒリヒリです(^▽^;) ココ最近、先日購入したカメラにハマっておりまして、金曜日は仕事帰りに、近所の鈴が峰公園まで街中の夜景を撮りに行って来ました(^O^)/
釣りブログのランキングに参加してます^^

釣りブログのランキングに参加してます^^



↑↑↑ポチっとしてくれると嬉しいです(・ω・)ノ

写真は日没から1時間経過した街中です^^ nikon D500のRAW画像で撮影すると、写真1枚あたり27MBくらいあります。それをPhotomatix ProでHDRしてJPEGに変換して半分の13MBになります。まだまだブログにアップするには容量がデカいので…Capture NX-Dで細かい修正をするついでに、容量を圧縮して、最終的には2MBにして載せてます^^
4月16日 中潮
干潮 6:17
満潮 11:58

≪使用タックル≫
ロッド:LEADING MEBARU M-350
リール:LEOBRITZ 150J-L
ライン:UVF SALTIGA Braid +Si ♯0.8 16lb.
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Type F ♯2.5号
リグ:メバル胴突きカブラ仕掛け(ケイムラ系)
オモリ:30号

釣りに行く時のカメラは名刺サイズのコンパクトカメラです^^ それも…新婚旅行でイタリアのコロッセオで奥さんが当時用意してたカメラを落として壊してしまい、どこかの駅前で180ユーロで購入したソニーのデジカメを現在まで大事に使ってます(^▽^;) 懐かしいっすね(*^-^*) 壊れる前の最後の写真と、壊れて呆然とする奥さんの写真を載せてみましたw

まずまずの魚が釣れた時は「とある取引先の方」にカメラを渡してシャッターを押して貰ってます。順光の時はそのままで逆光の時はフラッシュを使用します^^ コンパクトカメラなので露出は全てカメラ任せです。誰が撮っても同じ写真になりますが、一応ブログアップする前にCapture NX-Dで少しでも見栄えが良くなるように画像処理しております(^O^)/

誰かに写真を撮って貰う時は、出来るだけ広角で撮って貰います。その方が後でイジリ易いです。昔は自宅のパソコンで背景の空を青くしたり…とか時間を掛けて細かく修正してましたが…最近はコントラストと彩度を上げて、明るさを少し下げて、傾きを水平にして、Lサイズにトリミングしてメタボ腹を隠して…w 2MBまで圧縮してアップです^^

あと遊漁船での撮影は背景に陸地や島が写らないように配慮してます。どうしても写り込んでしまった場合はレアタッチブラシで島の形を変えてブログに載せてます^^ 釣れた魚は出来るだけ前に出して掲げると大きく写りますね大きい魚とか反対側のエラを持つと、持つ手のコブシが魚のウラに隠れて、大きさを比較するのものが無く余計に大きく見えます^^

今回の釣果…尺メバルを5匹くらい釣って、かめやでデジタル魚拓を作って貰おうと思ってたのですが…残念な結果に終わりました(+_+) 釣りしてる間あまりにも暇で…今度、満天の星空を撮影したいと思い、どうやって撮れば良いかとか…どこへ行けば良いかとか、妄想しながら過ごしました(^▽^;) まぁ遊漁代を出して貰ったので文句は言えませんが(^-^;
↓今回の晩御飯^^


ではでは~(^O^)/

写真は日没から1時間経過した街中です^^ nikon D500のRAW画像で撮影すると、写真1枚あたり27MBくらいあります。それをPhotomatix ProでHDRしてJPEGに変換して半分の13MBになります。まだまだブログにアップするには容量がデカいので…Capture NX-Dで細かい修正をするついでに、容量を圧縮して、最終的には2MBにして載せてます^^
4月16日 中潮
干潮 6:17
満潮 11:58

≪使用タックル≫
ロッド:LEADING MEBARU M-350
リール:LEOBRITZ 150J-L
ライン:UVF SALTIGA Braid +Si ♯0.8 16lb.
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Type F ♯2.5号
リグ:メバル胴突きカブラ仕掛け(ケイムラ系)
オモリ:30号


釣りに行く時のカメラは名刺サイズのコンパクトカメラです^^ それも…新婚旅行でイタリアのコロッセオで奥さんが当時用意してたカメラを落として壊してしまい、どこかの駅前で180ユーロで購入したソニーのデジカメを現在まで大事に使ってます(^▽^;) 懐かしいっすね(*^-^*) 壊れる前の最後の写真と、壊れて呆然とする奥さんの写真を載せてみましたw

まずまずの魚が釣れた時は「とある取引先の方」にカメラを渡してシャッターを押して貰ってます。順光の時はそのままで逆光の時はフラッシュを使用します^^ コンパクトカメラなので露出は全てカメラ任せです。誰が撮っても同じ写真になりますが、一応ブログアップする前にCapture NX-Dで少しでも見栄えが良くなるように画像処理しております(^O^)/

誰かに写真を撮って貰う時は、出来るだけ広角で撮って貰います。その方が後でイジリ易いです。昔は自宅のパソコンで背景の空を青くしたり…とか時間を掛けて細かく修正してましたが…最近はコントラストと彩度を上げて、明るさを少し下げて、傾きを水平にして、Lサイズにトリミングしてメタボ腹を隠して…w 2MBまで圧縮してアップです^^

あと遊漁船での撮影は背景に陸地や島が写らないように配慮してます。どうしても写り込んでしまった場合はレアタッチブラシで島の形を変えてブログに載せてます^^ 釣れた魚は出来るだけ前に出して掲げると大きく写りますね大きい魚とか反対側のエラを持つと、持つ手のコブシが魚のウラに隠れて、大きさを比較するのものが無く余計に大きく見えます^^

今回の釣果…尺メバルを5匹くらい釣って、かめやでデジタル魚拓を作って貰おうと思ってたのですが…残念な結果に終わりました(+_+) 釣りしてる間あまりにも暇で…今度、満天の星空を撮影したいと思い、どうやって撮れば良いかとか…どこへ行けば良いかとか、妄想しながら過ごしました(^▽^;) まぁ遊漁代を出して貰ったので文句は言えませんが(^-^;
↓今回の晩御飯^^




ではでは~(^O^)/