今晩は~先週の岡山国際サーキットでのGT300の写真を現像しながらブログの更新をしております^^ 我ながら上手く撮れてるなぁ~って思える写真やら、もう少しスローシャッターで撮ればよかったとか…考えを巡らせております(^_^;) 今年は運よく土日の駐車券が取れたけど、来年はどうなるか分からない…って思い、サポーターズ会員になる事にしました^^
ブログランキングに参加してます^^

↑↑↑ポチっとしてくれると励みになります(・ω・)ノ

会員になれば、確実に駐車券が取れるようです^^ 先週の土曜日は天気が悪く釣りに行けなかったので、久しぶりにゆめタウン廿日市店に行って来て、約10年ぶりにGパンを買いました^^ EDWIN404が欲しくて、調べてみると既に廃盤で…(^_^;) しかも38インチじゃないとはいらないし…あるかな?って思い行くとありましたね^^ まぁまぁの履き心地です(*^-^*)


ついでに、うららにキックスケーターを買ってあげました^^ 幼稚園も年中さんになり、三輪車はもう乗らないって言いだしたので、ペダルの無い自転車にするか迷いましたが、ユーチューブで動画を見せたところ…キックスケーターが欲しいって事でした^^ さっそく、日曜日に由宇にある『潮風公園みなとオアシスゆう』に行ってきました^^ 良い天気です^^


少し腰が引けておりますが…上手に乗れております^^ スロープがあり、両足を乗せて何度も何度も滑っておりました^^ このキックスケーター、ちゃんと後ろタイヤの上に稼働するカバーみたいなのがあり、それを踏むとブレーキになるんですね~(#^.^#) うちの近所では乗れませんが、コンパクトで持ち運び便利だし、しばらくはお出かけの時に一緒ですね^^

由宇に来たついでに、またまたマテ貝の潮干狩りにやって来ました^^ 今回は奥さんとうららに、手前のアサリ貝の潮干狩りをやってもらい…俺は沖側の海すれすれの所で、ひたすら穴を掘ってマテ貝を狙います^^ 前回300匹くらいだったので…今回は倍近い600匹を目標に頑張りましたが…干潮前1時間からやり始め、干潮まで5匹くらいしか採れません(^▽^;)

おかしい…もう終わりなのかな?ところが…干潮過ぎて満ちに転じた時から、ボコボコ採れるようになり、穴を掘り右手を突っ込んで一度に3匹掴めたり…潮が満ちる前に、泥んこになりながら、夢中で採りまくりました(^▽^;) 前回もそうだった…潮が引いている時はマテ貝は奥まで潜り採れないけど…満ちれば浮いてくるw 春メバルと同じっすね('ω')ノ

結局、前回と同じ300本くらいだけど、型は今回のほうがいいかな^^ アサリも競争率激しく10個しか採れなかったようです(^_^;) マテ貝専用のバッカンに穴が開いてしまい…急遽、ボートで活きアジ餌ように使ってるバッカンを使いました(^_^;) 自宅に帰り、塩分濃度3%の食塩水を作り、せっかくだし、ブクブクを付けて一晩砂抜きしてボイルにしました(*^-^*)
4月16日 大潮
満潮 22:17(岩国)

結局、大好きな4月の闇夜の大潮の週末は天候不良で、昼のボートフィッシングも夜のライトルアーゲームも行けなかったので…月曜日の仕事終わりに、周防大島へ行ってきました(*^-^*) 最初のランガンポイントは、行き慣れた『家房の道路』です^^ 手前にゴロタ石、沖に藻があり、お気に入りのポイントです^^ コンビニで買った弁当を食べ、メバリング開始^^

≪メバリングタックル≫
ロッド:月下美人 AGS 76ML-T
リール:月下美人 2004
ライン:月下美人 PE 月ノ響 4.8lb
リーダー:月下美人 リーダー 5lb
キャロ:月下美人 鯵天9.5g
ジグヘッド:月下美人 SS OG 0.8g他
ワーム:月下美人 アジングビーム 2inch

ここは大遠投して表層巻きして、浮いてるメバルを釣ります^^ 浅いのでカウント取ってると…ソッコーで根かかりです(^▽^;) いつもならフロートリグを使うけど、フロートリグはリーダーがフロートにちょくちょく絡むっすよね…(^_^;) それで小さい天秤が付いる「月下美人 鯵天」を今回初めて試します!(^^)! 今、コレ廃盤になって売ってないっすよね(^-^;

その9.5gの鯵天を装着し、リーダーを30センチくらいとって、アジング用の0.8gのジグヘッド&2インチのワーム付けて、フルキャスト!(^^)! よく飛びます^^ 着水後直ちに糸ふけを取り、普通より少し早いかな?くらいのスピードでリトリーブ^^ 明るい時間から、ほぼ1投1匹です^^ しかし小さい…親指と人差し指を広げて、それ以下はリリースです(^▽^;)

日が暮れるとサイズが少し上がり、ちょくちょくキープして18匹になりました^^ まだ満潮の3時間前…これは大爆釣かな~って思った途端に、全く釣れなくなる(^_^;) メバル居なくなったかな?って思い少しずつ移動してもダメ…その後、秋・安下庄・船越周辺をランガンしても全く反応なし…最後はアジングって思い、いつもの立岩の波止場に来ました^^

≪使用タックル≫
ロッド:月下美人 AGS AJING 610L-S
リール:月下美人 2004H
ライン:月下美人 TYPE-E 2lb
リーダー:月下美人 フロロリーダー3lb
ジグヘッド:月下美人 SS OG 1.3g
ワーム:月下美人 ビビビーム1.5インチ
いつものように1.3gのジグヘッドをフルキャストして、10カウントくらい沈める…ん?沈まない?何と藻だらけです(^▽^;) マジかよ…今年は冬がむっちゃ寒くて急に暖かくなり、なんか例年と全然違う(^-^; それでもアジが釣りたくて、藻が少ない箇所をピンポイントで攻めるも、釣れるのはメバルだけ(^▽^;) やれやれ5月にならないとアジングは無理かもねw

結局メバルを2匹だけ追加して、戻りながら戸田・沖浦・志佐とランガンましたが無反応(+_+) 満潮を迎え帰りました(^_^;) ちょっと残念な釣果ですが…鯵天を初めて使って釣れたし、前半はメバルの引きを沢山味わえたし、まぁヨシとしよう^^ うちの奥さんが写真を撮る前にシゴしてくれました^^;釣られてくれたメバル達に感謝して美味しく頂きます(#^^#)

ではでは~(^-^)/
ブログランキングに参加してます^^


↑↑↑ポチっとしてくれると励みになります(・ω・)ノ


会員になれば、確実に駐車券が取れるようです^^ 先週の土曜日は天気が悪く釣りに行けなかったので、久しぶりにゆめタウン廿日市店に行って来て、約10年ぶりにGパンを買いました^^ EDWIN404が欲しくて、調べてみると既に廃盤で…(^_^;) しかも38インチじゃないとはいらないし…あるかな?って思い行くとありましたね^^ まぁまぁの履き心地です(*^-^*)




ついでに、うららにキックスケーターを買ってあげました^^ 幼稚園も年中さんになり、三輪車はもう乗らないって言いだしたので、ペダルの無い自転車にするか迷いましたが、ユーチューブで動画を見せたところ…キックスケーターが欲しいって事でした^^ さっそく、日曜日に由宇にある『潮風公園みなとオアシスゆう』に行ってきました^^ 良い天気です^^




少し腰が引けておりますが…上手に乗れております^^ スロープがあり、両足を乗せて何度も何度も滑っておりました^^ このキックスケーター、ちゃんと後ろタイヤの上に稼働するカバーみたいなのがあり、それを踏むとブレーキになるんですね~(#^.^#) うちの近所では乗れませんが、コンパクトで持ち運び便利だし、しばらくはお出かけの時に一緒ですね^^

由宇に来たついでに、またまたマテ貝の潮干狩りにやって来ました^^ 今回は奥さんとうららに、手前のアサリ貝の潮干狩りをやってもらい…俺は沖側の海すれすれの所で、ひたすら穴を掘ってマテ貝を狙います^^ 前回300匹くらいだったので…今回は倍近い600匹を目標に頑張りましたが…干潮前1時間からやり始め、干潮まで5匹くらいしか採れません(^▽^;)

おかしい…もう終わりなのかな?ところが…干潮過ぎて満ちに転じた時から、ボコボコ採れるようになり、穴を掘り右手を突っ込んで一度に3匹掴めたり…潮が満ちる前に、泥んこになりながら、夢中で採りまくりました(^▽^;) 前回もそうだった…潮が引いている時はマテ貝は奥まで潜り採れないけど…満ちれば浮いてくるw 春メバルと同じっすね('ω')ノ

結局、前回と同じ300本くらいだけど、型は今回のほうがいいかな^^ アサリも競争率激しく10個しか採れなかったようです(^_^;) マテ貝専用のバッカンに穴が開いてしまい…急遽、ボートで活きアジ餌ように使ってるバッカンを使いました(^_^;) 自宅に帰り、塩分濃度3%の食塩水を作り、せっかくだし、ブクブクを付けて一晩砂抜きしてボイルにしました(*^-^*)
4月16日 大潮
満潮 22:17(岩国)

結局、大好きな4月の闇夜の大潮の週末は天候不良で、昼のボートフィッシングも夜のライトルアーゲームも行けなかったので…月曜日の仕事終わりに、周防大島へ行ってきました(*^-^*) 最初のランガンポイントは、行き慣れた『家房の道路』です^^ 手前にゴロタ石、沖に藻があり、お気に入りのポイントです^^ コンビニで買った弁当を食べ、メバリング開始^^


≪メバリングタックル≫
ロッド:月下美人 AGS 76ML-T
リール:月下美人 2004
ライン:月下美人 PE 月ノ響 4.8lb
リーダー:月下美人 リーダー 5lb
キャロ:月下美人 鯵天9.5g
ジグヘッド:月下美人 SS OG 0.8g他
ワーム:月下美人 アジングビーム 2inch

ここは大遠投して表層巻きして、浮いてるメバルを釣ります^^ 浅いのでカウント取ってると…ソッコーで根かかりです(^▽^;) いつもならフロートリグを使うけど、フロートリグはリーダーがフロートにちょくちょく絡むっすよね…(^_^;) それで小さい天秤が付いる「月下美人 鯵天」を今回初めて試します!(^^)! 今、コレ廃盤になって売ってないっすよね(^-^;

その9.5gの鯵天を装着し、リーダーを30センチくらいとって、アジング用の0.8gのジグヘッド&2インチのワーム付けて、フルキャスト!(^^)! よく飛びます^^ 着水後直ちに糸ふけを取り、普通より少し早いかな?くらいのスピードでリトリーブ^^ 明るい時間から、ほぼ1投1匹です^^ しかし小さい…親指と人差し指を広げて、それ以下はリリースです(^▽^;)

日が暮れるとサイズが少し上がり、ちょくちょくキープして18匹になりました^^ まだ満潮の3時間前…これは大爆釣かな~って思った途端に、全く釣れなくなる(^_^;) メバル居なくなったかな?って思い少しずつ移動してもダメ…その後、秋・安下庄・船越周辺をランガンしても全く反応なし…最後はアジングって思い、いつもの立岩の波止場に来ました^^


≪使用タックル≫
ロッド:月下美人 AGS AJING 610L-S
リール:月下美人 2004H
ライン:月下美人 TYPE-E 2lb
リーダー:月下美人 フロロリーダー3lb
ジグヘッド:月下美人 SS OG 1.3g
ワーム:月下美人 ビビビーム1.5インチ
いつものように1.3gのジグヘッドをフルキャストして、10カウントくらい沈める…ん?沈まない?何と藻だらけです(^▽^;) マジかよ…今年は冬がむっちゃ寒くて急に暖かくなり、なんか例年と全然違う(^-^; それでもアジが釣りたくて、藻が少ない箇所をピンポイントで攻めるも、釣れるのはメバルだけ(^▽^;) やれやれ5月にならないとアジングは無理かもねw

結局メバルを2匹だけ追加して、戻りながら戸田・沖浦・志佐とランガンましたが無反応(+_+) 満潮を迎え帰りました(^_^;) ちょっと残念な釣果ですが…鯵天を初めて使って釣れたし、前半はメバルの引きを沢山味わえたし、まぁヨシとしよう^^ うちの奥さんが写真を撮る前にシゴしてくれました^^;釣られてくれたメバル達に感謝して美味しく頂きます(#^^#)


ではでは~(^-^)/