こんばんは~^^ GWっすね~今年も9連休です(^O^)/ 27日の仕事終わりに門司の祖母宅に帰省し、30日に広島へ帰って来ました^^ 今年のGWは涼しいっすね~夜とか上着を着ないと肌寒いっすね~(^▽^;) あと…福岡にいると、広島で起きてる事件とかのニュースが入って来ないっすね~鈴木誠也が満塁ホームランを打ったり、イノシシが捕まったり( ̄▽ ̄;)
ブログランキングに参加してます^^

↑↑↑応援ポチっとしてくれると励みになります(・ω・)ノ

28日は大分にあるアフリカンサファリに行って来ました^^ GWだし、むっちゃ混雑するって思い、門司の祖母宅を7時半に出発…大分自動車道を通り、9時過ぎに到着^^ GW初日だったし、帰省してる方が多いのかな?ガランガランで楽に駐車出来ました(^▽^;) 園内を移動しながら動物たちにエサやりが出来るジャングルバスのチケットも楽に購入出来ました(*^-^*)

ジャングルバスに乗り込み、エサやりエリアに停車すると、動物たちは集まって来ます^^ 鉄製の長いトングで、予め用意されてるエサを与えると、喜んで食べてます^^ うららも重たいトングでエサを挟み、一生懸命エサをあげておりました^^ ライオンには鶏肉を与えるのですが…結構な迫力です(^-^; 一応、一眼レフも持ち込みましたが…金網で撮影は無理( ̄▽ ̄;)

しかも…結構匂いがキツイです(^_^;) 1時間ほどで園内を一周するのですが…最後のほうでうららが「もう、おうちに帰ろう…」って言っておりました( ̄▽ ̄;) やっぱ自家用車で園内を周るのが良いですね^^ 窓は絶対に開けてはいけないので、窓ガラスをピカピカに磨きました^^ 撮影するのに、窓を開けたいとこですが…匂いが強烈で、開ける気がしませんw

自家用車だと好きなところで停まれるし、ゆっくり撮影が出来ます^^ クマの真横を通過する時は、結構ドキドキでした(^▽^;) ところが…ライオンのコーナーへ行くと、木陰で寝っ転がって、微動だりもしません(^-^; ジャングルバスでエサやった時は、あんなに元気だったのに…そうか!次のジャングルバスが来るのを待てばいいのだ!バスが近づいてくると…

一斉に寝ているライオンが起きだし、ジャングルバスが停まるエサ場に、仲良く一列に並びますw 動物園より広いスペースだけど、やはり飼いならされてますね~(^-^; のしのしエサ場に歩いてるライオンを撮ってみました^^ トラはエサやりが行われてないようで…しばらく待ったけど、ずーっと寝てました(^-^; 昼間はメバルと同じで活性が低いっすねw


エサやりの時だけ起き上がる肉食動物と違い…草食動物は本能的に肉食動物を警戒しているのか? 活発に動き回ってます^^ 自家用車で回る時は、入り口でタブレットが配布され、再生ボタンを押すと動画付きで各エリアの動物の説明があります^^ キリンって牛の仲間なんですね~キリンの鳴き声は滅多に聞けないらしいけど…鳴くと「モ~」って言うそうです^^

そして…チーターのエリアに来ました^^ 何とシマウマと同じエリアで暮らしてるんですね~ 朝一にジャングルバスで回った時には活発に動いてたのですが…日が昇って、他の肉食動物同様に、寝っ転がって、全く動きません…せめて、頭だけでも上げてくれないかな?クラクションは禁止なので、とにかく粘ったら…一瞬だけ頭を上げてくれてその瞬間撮りました(^O^)


12時頃、園内のレストランに入ると…やっぱりガランガラン^^ 連休初日って良いですね~(^O^)/ 来年は海響館に行くかなw その後は、小動物との触れ合いコーナーを回りました^^ 手が長いリス猿のエサは何と生きた幼虫です(^-^; 奥さんがウゲーって言いながら、うららに一個一個エサを渡すと…金網の隙間から手を伸ばし上手に食べてました(*^▽^*)


29日は門司港駅から、トロッコ列車に乗って、関門大橋の下にある公園に遊びに来ました^^ うららにキックスケーター用のフル防具を買ってあげました^^ ピンク色で気に入ってくれて良かったです(*^-^*) キックスケーターもすっかり慣れて、全快で走り回って、カーブとかも上手に曲がっております^^ あと幼稚園で習った鉄棒を披露しておりました('ω')ノ

元気に走り回るうららの靴を見ると…右の靴のつま先が破けてる( ̄▽ ̄;) たしか小倉チャチャタウンに靴専門店のABCマートがあったな…早速行きました^^ GWって事もあり中央広場ではイベントが開催されて、賑やかでした^^ しかし父の話によると…普段はほとんど人はおらず、平日は観覧車も止まってるそうです。広島のマリーナホップと同じっすね(^-^;

30日は広島へ帰る途中にSL山口を撮りました^^ 晴天だったので見上げるアングルでブルーバック的な写真したかったのですが…露出を間違え大失敗(+_+) 三脚で固定して左から右に移動する機関車にピントを合わせ続ける為に、AF-CダイナミックAF・153点で撮影しようと思ったのですが…もし失敗したら全滅になるって思い、保険の為に絞りをF16にする…

F16なら機関車に合わずともピンボケしないだろ…中央重点測光の絞り優先にすると、SSが1/500…大丈夫!!って思ったのが大間違い(^-^; 黒い機関車が来た時に…機関車をオートで測光して、SSが1/80に…当然、背景は白トビし、動く機関車はブレるしw 画像処理で修正したけど…熟練者がこの写真見るとなんじゃこりゃ?絵画か?って言われそう( ̄▽ ̄;)
5月1日 大潮
満潮 9:47(岩国)

1日はYさんにメバルを釣ろうって誘われて、久しぶりに遊漁船に乗って来ました^^ 前日の18時頃にYさんに確認の電話すると…メバルは厳しいので一応落とし込みのタックルも用意してくれって事を船長さんに言われたそうで…そうなんだ~って思い、準備してると…ハッと気づいた( ̄▽ ̄;) 落とし込みのメインラインはPE3号指定だったな~巻き替えなきゃ(^▽^;)

PE3号をクローゼットの奥から引っ張り出し…太刀魚&ウマズラ用にPE1号が巻いてあるシーボーグ200Jを持って、ポイント西広島バイパス店へ…19時に着くと、すでに店内に蛍の光のBGMが流れており、え?閉店?電動リールの糸を巻き替えて、カウンターの設定をして欲しいんだけど…ってお願いすると、やってくれました(*^-^*) 店長さんありがとう~(^O^)/

当日、朝2時に起床…4時過ぎに現地到着。え?誰も居ない?なんと集合時間を1時間も間違え、誰も居ない港でボケーっとしてました(^-^; そんな感じで5時半出船…序盤はメバルをやるも、やはりダメのようで釣れても、ちっこいのばっかです(^▽^;) 何と9時過ぎまでキープ出来たのは、このカサゴ1匹だけ…ボーズの予感(-_-;) 場所を移動して今度は落とし込み

フロロ8号の太い6本針のサビキ仕掛けに50号のオモリを付けて、船長さんの指示棚に落とし、子イワシを何匹か付けて、海底まで落とす…コレが凄い難しい、子イワシが付いたかどうか全く分かりません(^▽^;) 用意したロッドはシーボーグ200Jが赤色なので、色を合わせる為、ウマズラ&太刀魚用のリーディング82-MH185…竿先が太いので、全くわからんw

しかし、時合が来たのか?いつの間にか子イワシが付いて、いつの間にかヤズが食って来て…サクッと2本釣れました(^O^)/ 横でちゃんと子イワシのアタリを取り、海底まで落として、ちゃんと落とし込みの釣りをしているYさんが、頭をかしげておりました(^▽^;) その後、ピタッと釣れなくなり…再びメバルをするも持って帰れるサイズが釣れずに終了…(^-^;




ではでは~(^O^)/
ブログランキングに参加してます^^


↑↑↑応援ポチっとしてくれると励みになります(・ω・)ノ

28日は大分にあるアフリカンサファリに行って来ました^^ GWだし、むっちゃ混雑するって思い、門司の祖母宅を7時半に出発…大分自動車道を通り、9時過ぎに到着^^ GW初日だったし、帰省してる方が多いのかな?ガランガランで楽に駐車出来ました(^▽^;) 園内を移動しながら動物たちにエサやりが出来るジャングルバスのチケットも楽に購入出来ました(*^-^*)


ジャングルバスに乗り込み、エサやりエリアに停車すると、動物たちは集まって来ます^^ 鉄製の長いトングで、予め用意されてるエサを与えると、喜んで食べてます^^ うららも重たいトングでエサを挟み、一生懸命エサをあげておりました^^ ライオンには鶏肉を与えるのですが…結構な迫力です(^-^; 一応、一眼レフも持ち込みましたが…金網で撮影は無理( ̄▽ ̄;)

しかも…結構匂いがキツイです(^_^;) 1時間ほどで園内を一周するのですが…最後のほうでうららが「もう、おうちに帰ろう…」って言っておりました( ̄▽ ̄;) やっぱ自家用車で園内を周るのが良いですね^^ 窓は絶対に開けてはいけないので、窓ガラスをピカピカに磨きました^^ 撮影するのに、窓を開けたいとこですが…匂いが強烈で、開ける気がしませんw


自家用車だと好きなところで停まれるし、ゆっくり撮影が出来ます^^ クマの真横を通過する時は、結構ドキドキでした(^▽^;) ところが…ライオンのコーナーへ行くと、木陰で寝っ転がって、微動だりもしません(^-^; ジャングルバスでエサやった時は、あんなに元気だったのに…そうか!次のジャングルバスが来るのを待てばいいのだ!バスが近づいてくると…


一斉に寝ているライオンが起きだし、ジャングルバスが停まるエサ場に、仲良く一列に並びますw 動物園より広いスペースだけど、やはり飼いならされてますね~(^-^; のしのしエサ場に歩いてるライオンを撮ってみました^^ トラはエサやりが行われてないようで…しばらく待ったけど、ずーっと寝てました(^-^; 昼間はメバルと同じで活性が低いっすねw




エサやりの時だけ起き上がる肉食動物と違い…草食動物は本能的に肉食動物を警戒しているのか? 活発に動き回ってます^^ 自家用車で回る時は、入り口でタブレットが配布され、再生ボタンを押すと動画付きで各エリアの動物の説明があります^^ キリンって牛の仲間なんですね~キリンの鳴き声は滅多に聞けないらしいけど…鳴くと「モ~」って言うそうです^^

そして…チーターのエリアに来ました^^ 何とシマウマと同じエリアで暮らしてるんですね~ 朝一にジャングルバスで回った時には活発に動いてたのですが…日が昇って、他の肉食動物同様に、寝っ転がって、全く動きません…せめて、頭だけでも上げてくれないかな?クラクションは禁止なので、とにかく粘ったら…一瞬だけ頭を上げてくれてその瞬間撮りました(^O^)




12時頃、園内のレストランに入ると…やっぱりガランガラン^^ 連休初日って良いですね~(^O^)/ 来年は海響館に行くかなw その後は、小動物との触れ合いコーナーを回りました^^ 手が長いリス猿のエサは何と生きた幼虫です(^-^; 奥さんがウゲーって言いながら、うららに一個一個エサを渡すと…金網の隙間から手を伸ばし上手に食べてました(*^▽^*)




29日は門司港駅から、トロッコ列車に乗って、関門大橋の下にある公園に遊びに来ました^^ うららにキックスケーター用のフル防具を買ってあげました^^ ピンク色で気に入ってくれて良かったです(*^-^*) キックスケーターもすっかり慣れて、全快で走り回って、カーブとかも上手に曲がっております^^ あと幼稚園で習った鉄棒を披露しておりました('ω')ノ


元気に走り回るうららの靴を見ると…右の靴のつま先が破けてる( ̄▽ ̄;) たしか小倉チャチャタウンに靴専門店のABCマートがあったな…早速行きました^^ GWって事もあり中央広場ではイベントが開催されて、賑やかでした^^ しかし父の話によると…普段はほとんど人はおらず、平日は観覧車も止まってるそうです。広島のマリーナホップと同じっすね(^-^;

30日は広島へ帰る途中にSL山口を撮りました^^ 晴天だったので見上げるアングルでブルーバック的な写真したかったのですが…露出を間違え大失敗(+_+) 三脚で固定して左から右に移動する機関車にピントを合わせ続ける為に、AF-CダイナミックAF・153点で撮影しようと思ったのですが…もし失敗したら全滅になるって思い、保険の為に絞りをF16にする…

F16なら機関車に合わずともピンボケしないだろ…中央重点測光の絞り優先にすると、SSが1/500…大丈夫!!って思ったのが大間違い(^-^; 黒い機関車が来た時に…機関車をオートで測光して、SSが1/80に…当然、背景は白トビし、動く機関車はブレるしw 画像処理で修正したけど…熟練者がこの写真見るとなんじゃこりゃ?絵画か?って言われそう( ̄▽ ̄;)
5月1日 大潮
満潮 9:47(岩国)

1日はYさんにメバルを釣ろうって誘われて、久しぶりに遊漁船に乗って来ました^^ 前日の18時頃にYさんに確認の電話すると…メバルは厳しいので一応落とし込みのタックルも用意してくれって事を船長さんに言われたそうで…そうなんだ~って思い、準備してると…ハッと気づいた( ̄▽ ̄;) 落とし込みのメインラインはPE3号指定だったな~巻き替えなきゃ(^▽^;)

PE3号をクローゼットの奥から引っ張り出し…太刀魚&ウマズラ用にPE1号が巻いてあるシーボーグ200Jを持って、ポイント西広島バイパス店へ…19時に着くと、すでに店内に蛍の光のBGMが流れており、え?閉店?電動リールの糸を巻き替えて、カウンターの設定をして欲しいんだけど…ってお願いすると、やってくれました(*^-^*) 店長さんありがとう~(^O^)/

当日、朝2時に起床…4時過ぎに現地到着。え?誰も居ない?なんと集合時間を1時間も間違え、誰も居ない港でボケーっとしてました(^-^; そんな感じで5時半出船…序盤はメバルをやるも、やはりダメのようで釣れても、ちっこいのばっかです(^▽^;) 何と9時過ぎまでキープ出来たのは、このカサゴ1匹だけ…ボーズの予感(-_-;) 場所を移動して今度は落とし込み


フロロ8号の太い6本針のサビキ仕掛けに50号のオモリを付けて、船長さんの指示棚に落とし、子イワシを何匹か付けて、海底まで落とす…コレが凄い難しい、子イワシが付いたかどうか全く分かりません(^▽^;) 用意したロッドはシーボーグ200Jが赤色なので、色を合わせる為、ウマズラ&太刀魚用のリーディング82-MH185…竿先が太いので、全くわからんw


しかし、時合が来たのか?いつの間にか子イワシが付いて、いつの間にかヤズが食って来て…サクッと2本釣れました(^O^)/ 横でちゃんと子イワシのアタリを取り、海底まで落として、ちゃんと落とし込みの釣りをしているYさんが、頭をかしげておりました(^▽^;) その後、ピタッと釣れなくなり…再びメバルをするも持って帰れるサイズが釣れずに終了…(^-^;







ではでは~(^O^)/
SL撮りに行かれたのですね。いい感じに撮れてますね~。長門峡鉄橋のこのアングルは露出設定が難しいですよね。
キリンが牛の仲間とは知りませんでした。もーって鳴くところ聞いてみたいです(^^)