こんにちは~せっかくの日曜日ですが…雨で残念ですね~土曜日にボートフィッシングに行こうと、金曜日は仕事が終わって釣りの準備をして、そのまま周防大島へ行き車中泊しようと思ったのですが…土曜日の2時からサッカー日本代表の試合があって、それが見たくて、予定を変更して岩国の会社で泊まる事にしました(*^-^*) 寝不足だと釣りにならないので…

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
↑↑↑応援ポチっとしてくれると励みになります(・ω・)ノ

6月9日 若潮
満潮 6:07(岩国)
干潮 12:40
満潮 19:01

DSC01918_00001

…金曜日の夜9時には、会社のソファーで仮眠、その後2時前に起きて、試合を観て…ところが、面白くない試合で、試合終了頃かな?いつの間にか、再び爆睡…目が覚めると、何と朝7時半(^▽^;) 満潮は6時過ぎだし、もたもたしてると潮が引いて、ボートを下すスロープが使えなくなる(^▽^;) サクッとかめやでオキアミを買って、一路地家室の漁港へ…

DSC01920_00002

急いで、ボートを組立て、台車の上に載せて…とにかく、タックルの準備とか、魚探のバッテリーの繋ぎとか…海の上ではやり難いくいけど出来る事は後回し、とにかく出航を最優先に考え、到着後わずか30分後の朝9時半に出航^^ そよ風に吹かれながら、リーダー結んで、ロッドのガイドにラインを通して、日焼け止めクリームをたっぷり塗って釣り開始^^ 

DSC01954_00011

タックルは左からアジのサビキ釣り&泳がせ釣りで極鋭ギア^^ タイラバ用で紅牙^^ あと使わなかったけど、ジギングキャスティング用でキャタリナを準備しました^^ 最近はいつもこの3本ですね~電動リールが2個あるので、バッテリーも2個用意して、急な対応も出来る様にしております^^ まずはサビキでアジを釣ろうと沖家室島の南側のポイントへ…

DSC01925_00003 DSC01955_00012

ココに来るのいつぶりだろ…沖家室島の南側で良型のアジが期待できるアツいポイントがあるのですが…どこだっけ?GPS魚探を見ながら、しばらく彷徨い探していると…あったあったココだ^^ いつも通りケイムラ系のサビキにオキアミをたっぷり入れた50号のカゴを根掛かりしないように落とし、シャクリながらアタリを待つも全然ダメ…

DSC01927_00004 DSC01930_00005

おかしいなぁ…アジが釣れないと、泳がせ&タイラバの二刀流が出来ないっすよ( ̄▽ ̄;) 約2時間頑張りましたが、たまにアタって釣れるのはロリメバルやベラばかりです(^_^;) いかん…コマセがもったない、夕マズメにもう一度やろうと思い、オキアミを半分残し、タイラバをする事に…沖家室島の灯台の工事が終わって、キレイになってますね(*^-^*)

DSC01941_00006 DSC01950_00010

干潮の潮止りから、満ち潮に転じると、西から東へ潮が動きます…この日は東風で潮流とは逆でどうかなって思ったけど、ココの潮流は若潮でも早いっすね~時速1キロから2キロくらいのタイラバには丁度良いスピードで、ボートは東へ動きます^^ 東端の灯台付近まで近づくと潮流が速くなり、時速3キロくらいで結構危ない感じで、その前に西へ戻ります^^

A0544B16-497D-4A15-AB3D-77B3BA6B215A

何度かボートを流して、紅牙TGレッドの100gのヘッドに黒のネクタイを装着し、水深65mを電動リールの速度13(ちょっと早め)で15mほど巻き上げると…ゴンゴンゴンってキタ~(*^▽^*) おっドラグが出る?久しぶりなので、どれくらいの大きさか分からず( ̄▽ ̄;) まぁ50センチはあるかな?バレんなよ~って思いながら上げると55センチの真鯛でした^^

DSC01949_00009

ほぼ無風で、潮流と同じ方向へボートが流れるとタイラバしやすいですね~ ボートが動くので、広いポイントを探れ、なおかつタイラバは、ほぼ水面と垂直に落ちて行きます^^ 時より東風が強くなるけど…非難するほどでも無く、涼しくて気持ちいです^^ ダイワの電動ルアーゲームのカタログに電動タイラバのスピードは基本12で…って書いてあり…

DSC01948_00008

俺の場合10~14でやってます^^ 最初は10でやって、次は11…次は12…みたいな感じで^^ この日は、暗い色のタイラバヘッド&ネクタイの巻きスピード13がヒットパターンだったようで、再びアジのサビキ釣りをやるまでに、30センチちょいで小さいけど、真鯛を3匹キープ出来ました^^ サイズアップを求め深場や浅場、色々攻めたけど、ダメでした(^_^;)

DSC01957_00013

16時頃、再びサビキでアジを釣ろうと、最初のポイントに戻りましたが…ダメっすね~アジはどこへ行ったのだろ? その後も沖家室の南側を魚探を見ながらランガンしましたが、豆アジすら釣れないっすね(^_^;) サビキも色々変えましたが、ピクリとも来ません。日が暮れた後もやるかな~って思ったけど、夜間白色全周灯もないし、日没前に撤収(^▽^;)

DSC01958_00014

その後、跡片付けして、自宅へドライブ…余ったパンを食べながら2号線を広島方面へ走ってると、急に睡魔が…いかんいかん、事故る前にドライブインの駐車場で2時間も眠ってしまい…自宅に夜の11時頃に到着(^▽^;) 携帯に奥さんから3回ほど着信があったのに気が付かず、自宅に帰り怒られました(^_^;) 連絡は大事っすね~次の日の朝、魚を捌きました^^

DSC01969 IMG_4127

DSC01963 IMG_4191

DSC02020_00001 IMG_4198_00001

ではでは~(^O^)/