今晩は~ワールドカップ終わりましたね~個人的には日本以外にブラジルを応援してたのですが…選手が倒されて痛がる姿にがっかりして、ベスト8以降の試合は観てませんw それにしても暑いっすね…昼間外に出ると汗がダラダラして、夜風呂に入ると日焼けの跡がヒリヒリします(^▽^;) まぁ、夏だから仕方ないかって思うも…暑さが半端ないっすね(^_^;)

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
↑↑↑応援ポチっとしてくれると励みになります(・ω・)ノ

IMG_4683_01

先日、修理に出したNikon D500のボディーが戻って来ました(^o^)/ 当初、修理には3週間かかります…って言われ、ダメダメ~14日から星を撮りにキャンプに行くから、遅くとも13日には戻して~って事でしたが…水害が起きて、交通網がマヒして…コレは間に合わないなって思ってたら、何と11日に戻って来きて嬉しかったです^^ やるなエディオンw

DSC_0162

さっそく13日の仕事帰りに、周防大島大橋を撮ってきました^^ 橋の左側の紫は何?って思ったら…夜に周防大島へ来た方なら知ってると思いますが、橋を渡った所にある『SUO OSHIMA』の看板の紫色のライトが反射して、橋の左側が紫色にライトアップされております(^_^;) さぁ…次は先日購入した広角レンズで、インターバル撮影で星空を撮ります^^

DSC_0494_00001DSC_0498_00002

夜中の3時まで星を撮りまくり、そのまま陸奥キャンプ場の第二駐車場で車中泊…寝付けが悪く、次の日の14日(土)朝6時半に目が覚め、キャンプ場の予約エリアの2番にせっせと道具を運ぶ…今回2泊3日でキャンプの予定でしたが、14日(土)はどうしても外せない用事が広島であり、朝一でテント&タープを組んで、道具を全部テントの中に入れて受付をして…

DSC_0502_00003

…一旦広島へ帰り用事を済ませて奥さんとうららを乗せて、再び陸奥キャンプ場へ行く…3泊4日でクタクタになるって分かってましたが…星を撮るチャンスが3回あり、今回の強行策となりました(^_^;) そうそう、今回エアーベットを用意しました^^ 後から写真を見て気づきましたが…このベット上下逆っすね~布が貼ってある方を下に向けてます(^_^;)

DSC_0785_00005DSC_0791_00006

14日、再び陸奥キャンプ場に戻ったのは夜の21時半…思ったより遅くなった(^_^;) 途中で買ったお弁当を食べ、奥さんとうららは就寝…エアーベット気に入ってくれたようで良かったです(*^-^*) その後、俺はまた夜中まで星を撮り…次の日の15日の朝6時に起床(^^; 朝食はスーパーで買ってきた鮎の塩焼きを食べました^^ 1匹300円でしたが美味しかったです^^

DSC_0815_00009DSC_0818_00010

その後、水着に着替えて海水浴場へ…うららは4歳になり、去年まで使ってた足入れを浮き輪が小さくて使えず…スポって抜けなく、腰と固定できる安全な浮き輪をネットで探して、購入しました(^-^) この浮き輪、スイムトレーナーって言う外国製の物ですが、肩ベルトが調整出来てしっかり外れないように固定出来て、中々の優れものです^^ 朝の海はキレイですね~

DSC_0831_00013DSC_0850_00014

昼食は焼きそばを食べ、午後から暑いし再び泳ぎに行く予定でしたが、うららは新しい浮き輪は沈みそうで怖いから嫌だぁ~って言いだし…浮き輪の表示を見ると2歳~6歳になってますが、どーも泳ぎを補助するトレーニング用の浮き輪だったようで、大失敗です(^_^;) 送料込み3600円でしたが…やむなくネットで少し大きいサイズの同型を注文しました(^▽^;)

DSC_0924_00021DSC_0998_00031

DSC_0971_00023IMG_4855_01

午後からは炎天下の中、キックスケーターで遊んだり、雑草のお花を摘んだりして遊びました(^_^;) この日は予約でいっぱいで、フリーエリアはテントを張る場所がなくなるかも~って言われてたのですが…この猛暑と水害の影響か?昼14時過ぎても、駐車場も半分は空きがあり…テント&タープの設置が40区画ある芝生のフリーエリアはガランガランでした(^_^;)

DSC_0883_00016DSC_0869_00015

DSC_0895_00017DSC_0898_00018

その後、陸奥記念館となぎさ水族館に行ってみました^^ 何度もココでキャンプしてますが…初めて行きました(^_^;) 水族館ではお触りコーナーがあり、ヒトデやナマコを手にして喜んでました^^ ヒトデは触れるけど・・・ナマコは何度か釣れたこともありますが、俺はウゲーって感じで、触れません(^◇^;) 記念館にはリアルなスケールモデルがありました(^o^)

DSC_0976_00025DSC_0982_00026

DSC_0992_00027DSC_0994_00028

夕方になり少しだけ釣りをしてみました^^ 砂虫をエサにしてウキ釣りです^^ 砂虫は前日に購入してクーラーボックスに保管したら、次の日の夕方でもピンピンです(^_^) ベラが釣れないかな~って思い、キャスト後はうららに任せて、夕飯の支度^^ 飯盒炊きも慣れましたね~ポイントは湯気が煙に変わる瞬間に火を止め、飯盒をひっくり返して蒸らします^^

DSC_1013_00032DSC_1016_00033

DSC_0996_00030DSC_1020_00035

キャンプの時の晩御飯はいつも肉を焼いてのバーべーキューで美味しいのですが・・・流石に飽きました(^_^;) 周りを見ると、燻製を作ったり、なにやら鍋で煮込んだり、アルミホイルを利用してのオーブン焼きをしてたり、色々工夫があるっすね~今度秋になったら、我が家も色々工夫して、オーブンや燻製が出来る調理器具も買いそろえたいと思います^^

DSC_0781_00004 DSC_1030_00038

食後は鏡月の水割りを飲みながら、再び釣り・・・夜は涼しくて過しやすい(^o^) この日は満潮が夜中で、暗くなる頃はまだ下の敷石が見えており、釣り難いのですが・・・何とかメバルが数匹釣れました^^ 小さいし・・・クーラーボックスの氷が保たないので、リリースです^^ この日は薄ら曇って、星が見えにくいので、満潮までアジングしようかなって思いましたが・・・

DSC_1043_00040DSC_1054_00041

・・・二日連続で睡眠時間3時間くらいで、体力が限界(^0^;) 22時過ぎに爆睡しました^^ 奥さんのお話によると、夜中にトイレに起きたときに、俺のイビキが隣の隣のテントまで響いてたようです(^_^;) 朝6時過ぎになると日が昇ってテントはサウナ状態になり、目が覚めます・・・朝食後は、散歩とお花を摘んで、跡片付けをして昼前に帰りました(*^_^*)

DSC_0974_00024

あ・・・星の写真は、新しい画像処理ソフトの使い方が分からず(だいぶ分かって来て比較明合成の一歩手前まで行きましたが・・・)次回のブログに載せたいと思います^^ いやぁ~真夏のキャンプは暑いっすね(^_^;) この時期にキャンプしている他の家族や団体さんは、キャンプを極めてる感じで、料理とか装備とか勉強になりました^^ また行きたいと思います(^o^)

ではでは~(^o^)/