今晩は~‐^^ 夏っすね~暑いっすよね~(^▽^;) 夏楽しんでますか~('ω')ノ 日曜日は廿日市のちゅーピープールで過ごし…先々週のキャンプに続き、肌を焼いてしまい、鼻は真っ赤(^-^; 今日会社に行くと、松崎しげるのようだって言われました(^^;) 日焼け止めクリームを塗ったつもりだけど、効いてないっすね~風呂に入ると首の周りとか激痛です((+_+))
ブログランキングに参加してます^^

↑↑↑応援ポチっとしてくれると励みになります(・ω・)ノ


土曜日は午前中用事を済ませ、お昼寝して夕方から『岩国港みなと祭花火大会』を撮りに行こうと…大竹市の亀居公園へ行きました^^ 17時前に現地到着…駐車場がガラ空き(^▽^;) 奥のほうに業者さんの車が停まってるだけで、一台も停まってません?去年はココの展望台で十数人のカメラマンが居て、早くから場所取りをしたのですが…今年は俺だけです(^_^;)

まぁ…一人のほうが良い^^ 去年はココで200㎜-500㎜の望遠レンズを持っていき、縦位置でも花火が入らず撃沈したので…今回は先日中古購入した『AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>』で撮りたいと思います^^ お目当ての場所にレジャー椅子を置き、車に戻り時間までカメラの設定をして『Photoshop CC』の本を読んで勉強です('ω')ノ


花火が始まる30分前に、撮影場所へ戻りアングルを決めました^^ 今回の花火大会は2000発ですが…今週末に開催される広島宇品港の『広島みなと夢花火大会』でも登場しない、2尺玉がラスト一発で上がります(#^.^#) 2尺玉は地上500mで炸裂して、半径240mの花火になります^^ つまり地上740mまでファインダーに入るようにアングルを決めようと思います^^


けど…遠くの地上高さ740mってイマイチ分からないっすよね~かと言って、引いて撮ってトリミングしたくないし…画素が落ちるトリミングは最小限にしたいですね^^ そこで花火打上げ会場の近くの工場の煙突を基準にします^^ 工場の煙突は約100mなので、ファインダーの上端を煙突の高さの9倍くらいにします^^ これで2尺玉は切れる事はないと思います^^


あと、夜景は別に撮って、後で合成しようと思いました^^ 花火に露出を合わると、夜景はただの光の点のように写り…夜景に露出を合わせると、花火が白トビするので…花火が上がる前のトワイライトタイムに夜景を撮り、好みに画像処理して、花火と比較明合成しようと思いました('ω')ノ ところが花火が打ち上がって…距離は丁度いいけど位置が思ったより右で…

やれやれ、アングルを少し右に変えて…トワイライトタイムの夜景が使えなくなりました(^▽^;) 仕方ない…後で花火が上がってない時に、夜景だけをオーバー気味に撮って、後でトワイライトっぽく画像処理するか(^_^;) そしてクライマックス…2尺玉きたぁ~(☆゚∀゚) 絞りF8/SS8秒×2枚を合成しました(^O^) そして自宅でイジって5枚だけプリントアウトです^^

次の日の日曜日は、廿日市の『ちゅーピープール』に行ってきました^^ ココは朝早くから並んで、日陰になり個室に近い貸し出し席を確保しないと、落ち着かないので…開園1時間前の7時半に現地到着…ウゲー既に大勢の家族連れが…(^▽^;) とりあえず炎天下の中、汗びっしょりになりながら並んで、何とか1日4000円のデッキチェアー席を確保(^_^;)


コレが4000円かよ(^^;) まぁ…これでお昼寝も出来るし、夕方までココで過ごすことが出来る^^ しかし凄い汗…ポッケの中の千円札がビショビショです。携帯は濡れると壊れるので、ロッカーに入れておくか…って既に汗で濡れて電源入らんし(+_+) マジかよ会社の携帯、機種変してまだ3年経ってないし(^^;) 何より500件近い仕事の連絡先が消えるのが痛い(T_T)


気を取り直してプールへ…大小色んなプールがあり、うららはとっても楽しそうです^^ ココはプールサイドからの撮影は大丈夫で昨日の花火のレンズのまま、80㎜~200㎜の望遠ズームレンズで撮りました(*^-^*) 日差しが強いのでアクティブDライディングを強めに設定して、状況に応じてオーバー気味に撮ってます^^ 新しい浮袋も丁度よく良かったです!(^^)!




2種類の滑り台があり、うららもチャレンジしておりました^^ 笑顔で滑ってね~って言うも、水しぶきが怖いのか?顔が引きつってます(^▽^;) お昼にお好み焼きとたこ焼きを食べて、昼寝して、たっぷり夕方16時まで過ごしました^^ 俺も早く水に入りたいので、うららの写真は朝一に撮りました^^ 帰る頃にはうららも日焼けで真っ黒になっておりました(^_^;)

その後auショップに行って、汗で濡れてダメになった携帯を見てもらうとやっぱりダメ(^_^;) しかし1年半前にSDカードに連絡先をバックアップしてたようで…417件の連絡先を移行する事が出来ました^^ しかも…このガラケーはラインやインターネットも出来て、ユーチューブも見れます^^ おまけにBluetoothで最新のイヤホンマイクが使えて嬉しいです(#^.^#)
ではでは~(^O^)/
ブログランキングに参加してます^^


↑↑↑応援ポチっとしてくれると励みになります(・ω・)ノ


土曜日は午前中用事を済ませ、お昼寝して夕方から『岩国港みなと祭花火大会』を撮りに行こうと…大竹市の亀居公園へ行きました^^ 17時前に現地到着…駐車場がガラ空き(^▽^;) 奥のほうに業者さんの車が停まってるだけで、一台も停まってません?去年はココの展望台で十数人のカメラマンが居て、早くから場所取りをしたのですが…今年は俺だけです(^_^;)

まぁ…一人のほうが良い^^ 去年はココで200㎜-500㎜の望遠レンズを持っていき、縦位置でも花火が入らず撃沈したので…今回は先日中古購入した『AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>』で撮りたいと思います^^ お目当ての場所にレジャー椅子を置き、車に戻り時間までカメラの設定をして『Photoshop CC』の本を読んで勉強です('ω')ノ


花火が始まる30分前に、撮影場所へ戻りアングルを決めました^^ 今回の花火大会は2000発ですが…今週末に開催される広島宇品港の『広島みなと夢花火大会』でも登場しない、2尺玉がラスト一発で上がります(#^.^#) 2尺玉は地上500mで炸裂して、半径240mの花火になります^^ つまり地上740mまでファインダーに入るようにアングルを決めようと思います^^


けど…遠くの地上高さ740mってイマイチ分からないっすよね~かと言って、引いて撮ってトリミングしたくないし…画素が落ちるトリミングは最小限にしたいですね^^ そこで花火打上げ会場の近くの工場の煙突を基準にします^^ 工場の煙突は約100mなので、ファインダーの上端を煙突の高さの9倍くらいにします^^ これで2尺玉は切れる事はないと思います^^


あと、夜景は別に撮って、後で合成しようと思いました^^ 花火に露出を合わると、夜景はただの光の点のように写り…夜景に露出を合わせると、花火が白トビするので…花火が上がる前のトワイライトタイムに夜景を撮り、好みに画像処理して、花火と比較明合成しようと思いました('ω')ノ ところが花火が打ち上がって…距離は丁度いいけど位置が思ったより右で…

やれやれ、アングルを少し右に変えて…トワイライトタイムの夜景が使えなくなりました(^▽^;) 仕方ない…後で花火が上がってない時に、夜景だけをオーバー気味に撮って、後でトワイライトっぽく画像処理するか(^_^;) そしてクライマックス…2尺玉きたぁ~(☆゚∀゚) 絞りF8/SS8秒×2枚を合成しました(^O^) そして自宅でイジって5枚だけプリントアウトです^^

次の日の日曜日は、廿日市の『ちゅーピープール』に行ってきました^^ ココは朝早くから並んで、日陰になり個室に近い貸し出し席を確保しないと、落ち着かないので…開園1時間前の7時半に現地到着…ウゲー既に大勢の家族連れが…(^▽^;) とりあえず炎天下の中、汗びっしょりになりながら並んで、何とか1日4000円のデッキチェアー席を確保(^_^;)


コレが4000円かよ(^^;) まぁ…これでお昼寝も出来るし、夕方までココで過ごすことが出来る^^ しかし凄い汗…ポッケの中の千円札がビショビショです。携帯は濡れると壊れるので、ロッカーに入れておくか…って既に汗で濡れて電源入らんし(+_+) マジかよ会社の携帯、機種変してまだ3年経ってないし(^^;) 何より500件近い仕事の連絡先が消えるのが痛い(T_T)


気を取り直してプールへ…大小色んなプールがあり、うららはとっても楽しそうです^^ ココはプールサイドからの撮影は大丈夫で昨日の花火のレンズのまま、80㎜~200㎜の望遠ズームレンズで撮りました(*^-^*) 日差しが強いのでアクティブDライディングを強めに設定して、状況に応じてオーバー気味に撮ってます^^ 新しい浮袋も丁度よく良かったです!(^^)!




2種類の滑り台があり、うららもチャレンジしておりました^^ 笑顔で滑ってね~って言うも、水しぶきが怖いのか?顔が引きつってます(^▽^;) お昼にお好み焼きとたこ焼きを食べて、昼寝して、たっぷり夕方16時まで過ごしました^^ 俺も早く水に入りたいので、うららの写真は朝一に撮りました^^ 帰る頃にはうららも日焼けで真っ黒になっておりました(^_^;)

その後auショップに行って、汗で濡れてダメになった携帯を見てもらうとやっぱりダメ(^_^;) しかし1年半前にSDカードに連絡先をバックアップしてたようで…417件の連絡先を移行する事が出来ました^^ しかも…このガラケーはラインやインターネットも出来て、ユーチューブも見れます^^ おまけにBluetoothで最新のイヤホンマイクが使えて嬉しいです(#^.^#)
ではでは~(^O^)/
花火の写真は凄くタイミングが難しいと思うけど、綺麗に撮れてますね(^.^)