今晩は~暑いっすね…日焼けの跡は治ったけど、連日クラクラです(^^; 去年の夏前に、会社からファンが内蔵されている空調作業服が支給されまして…去年は一度も使ってないのに…今年は毎日着ております(^▽^;) 他にも熱中症対策で首の裏を冷やしたり、水分補給&梅味の塩飴を食べたりしております^^ それにしても異常な暑さ…いったい、いつまで続くのか?

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
↑↑↑応援ポチっとしてくれると励みになります(・ω・)ノ

DSC02059_00001DSC02062_00002

7月28日(土)は早朝に皆既月食って事で…7月27日(金)仕事帰りに、釣りを絡めて周防大島へ行ってきました^^ 満潮が夜の22時くらいなので、23時くらいまで釣りをして、撮影場所へ移動して、朝3時に起きて撮影しようと思います^^ この日は大潮…34アジングカップ以来の釣りですが、潮が良く動くし、そこそこ釣れるだろ~って思いとある波止場に到着…

DSC02065_00003

タックルはいつもの月下美人です(^-^) 天気予報では南風1mだったのに、現地に着くと結構な向かい風…軽いジグヘッドを潮に乗せながら、ゆっくりテンションフォールさせて、アジを食わせようと思ったのですが、強風で無理で風裏になる別の波止場に移動…しかし、釣れるのはロリメバルばっか(^▽^;) 結局4ヵ所ほどランガンしましたが、アジは0匹でした(+_+)

DSC02073_00006DSC02067_00004

まぁ…今日はアジングではなく皆既月食を撮りに周防大島へ来たのだ!!そう自分に言い聞かせ、11時前に撮影場所の『夕日の丘 展望台』に来ました^^ この日の皆既月食は朝3時半に月が欠け始め、4時半頃に最大になるって事で、ネットで月が沈む方向を調べる…するとココなら大分県の国東半島に月が沈み、日が上がって月が見えなくなるまで撮れるだろ…

DSC_1610

…仮眠して朝3時に目が覚めると、え?月はどこ?って感じで曇っており…こりゃダメだって思い帰る事にしました(^_^;) しかし岩国の会社に着いた頃に西の空を見上げると、真っ赤な月が…暗すぎてAF出来ず、おまけに霞んでおりピントが合ってるかわからず…なんかザラザラした写真になりました(^-^; あのまま、『夕日の丘 展望台』に残ってれば良かった(-_-;)

IMG_4904_00023

次の日の夜は『広島みなと夢花火大会』があるので、イオン宇品店に行き、昼食をとり時間をつぶそうと昼過ぎに車を走らせていると…何と台風の影響で順延無しの中止(^▽^;) 今年は水害があり、各所の花火大会が開催を自粛する中『広島みなと夢花火大会』だけは開催されるって事で、楽しみにしてたのに残念です(^^; 代わりに夕方マリーナホップに来ました^^

DSC02093_00011DSC02106_00016

新しく出来た『FOOD HALL るるぶキッチン』で夕食しようって思ったけど…うららが観覧車に乗りたいと言い出し、乗ってきました^^ 台風の影響で強風かな?って思ったけど…風はほとんど吹いてません(^_^;) 花火大会、開催できたっすね…まぁこればっかりは仕方ないっすね~せめて順延にして欲しかったな(^^;) うららは観覧車に乗って楽しそうです('ω')ノ

IMG_4908_00025

その後、しばらくゲームセンターの乗り物でうららを遊ばせて『るるぶキッチン』に来ました^^ 照明が暗く、少し大人向けっすね~中は色んな食べ物屋さんが入ってます^^ 入店時にリストバンドを渡され、注文はレジの横のタッチパネルを操作してのセルフサービスです。注文した料理が出来たら、中央の大型モニターに番号が表示され、取りに行きます(#^.^#)

IMG_4921_00026IMG_4927_00027

IMG_4937_00030IMG_4939_00031

奥さんとうららは洋食屋さんで、ピザとパスタとサラダを注文…俺は和食屋さんで、牛のタタキとフォアグラ・豚バラ・牛の揚げ物と天丼を注文…料理は一品ずつ出来上がって、タイムラグがあり一品食べ終わると、次の一品が来る感じです(^▽^;) 料金は高め…ピザもパスタも一皿1580円もします(^^;) しかし他では味わえない、高級な感じで美味しかったです^^

IMG_4941_00032IMG_4945_00034

フォアグラの天婦羅とか、初めて食べましたが…凄く美味しかったです^^ 周りを見ると家族連れがぽつぽつで、ほとんどがカップルか女子会のような感じのグループです。久しぶりに高級感を味わった感じ^^ たまには、こんな贅沢も良いですね^^ お会計は8千円を超えましたが、もし花火大会が開催されていたら、それ以上使っていたし…ヨシとしよう(^▽^;)

名称未設定_HDR2-2-1

先日、仕事帰りに広島駅の裏にある『二葉山展望台』に来てみました^^ 周りに墓地ががあり、頂上の公園には宗教的なモニュメントがあったりで…ココで夜景撮ってバチが当たらないかなって思いましたが…何と大学生かな?男女10人くらい集まってバーベキューをしてるし(^▽^;) 俺よりバチ当たりな彼らのおかげで、気兼ねなく夜景を撮ることが出来ました^^

KIMG0012_00001

さてさて…今年も山口県岩国市の『錦帯橋花火大会』の季節が来ました^^ 例年のように、錦帯橋が一望できる錦城橋の橋の欄干にロープを巻いて場所取りをしてたのですが…1週間前になり、このような注意看板が(+_+) え?なんで?去年は花火大会の実行委員会や岩国警察署に問い合わせた時に、橋の歩道の上に物置いての場所取りは禁止だけど…

P1050804

…橋の欄干(手摺)にロープを巻き付ける行為は、特に問題は無いって事だったのに…しかし今年は岩国建土木が、橋が傷つくのと、撮影時に三脚を立てたれ、歩行者の通行の妨げになるので、取り締まるって事らしい…まじめな俺は、やむなく場所取りのロープを撤去…しかし次の日の朝に、別のやつが粘着テープ巻いてるし(*_*) なるほど正直者がバカを見るw

P1050802

結局、場所取りのロープは前日の夕方になっても撤去されず…それどころか、場所取りの数も増え、中には早くも三脚をセットしている輩も…やれやれ、まだ錦城橋の上で空いてる所があるので、再びロープを巻こうかなって思ったけど、注意看板がある以上、ココで花火を撮る事は出来ない!!仕方なく、錦帯橋の少し上流側の芝生の上が今回の撮影場所です(^_^;)

IMG_4998_00001IMG_5013_00002

当日15時頃に現地到着…近くの取引業者さん宅に車を停めさせてもらう予定でしたが、何と…錦城橋下の駐車場が空いてるし(^▽^;) 今年は広島方面の花火大会が結構中止になってるので、凄い来場者数かな?って思ったど、そうでもないようです^^ 18時まで車の中で昼寝して、出店に行き、焼きそばとか焼き鳥とか買って、19時頃にカメラをセット(^o^)/

1-1850-20182-1863-2041

19時半頃に、まずは背景を5枚ブラケット撮影(-2ev・-1ev・±0ev・+1ev・+2ev)で10パターン撮りました^^ それをLightroom ClassicでHDR合成して、カスミを除去して背景の出来上がり^^ あとはその出来上がった背景と、花火の写真を2~4枚くらいをPhotoshopでレイヤーで読み込み、比較明合成して、Capture NX-Dでゴミを除去して出来上がり(^o^)/

3-1918-20394-1888-2126

岩国の新港の花火大会の時も同じようにやりましたが…花火の位置が意外と右によって、ブラケットで撮った背景が使えず、大失敗…(^_^;) iPadのGPS地図で、打ち上げ位置までの距離を測り、花火の高さ…で三角関数を用いて角度を計算^^さらに余裕をみて『AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 』で広角に撮り、後でトリミングしました(*^-^*)

1-2048-2053-21102-1924-2009

花火の高さは調べなかったのですが…河川敷での花火大会は安全上8号までと決まりがあるようで、そうなると…地上280mの高さで半径140の花火の輪が出来るとして、その高さは420m^^ 打ち上げ位置までの距離450mで、tanθ=420÷450=0.933は画角43°となり、焦点距離40㎜くらいでも収まりそうですが…心配なので25㎜で撮りトリミングしました(^-^;

3-2113-21304-1916-2042-2074

花火大会が21時20分に終わり、サクッと車まで戻り撤収…高速を使って22時過ぎには自宅に帰宅^^ 次の日、撮影した花火の写真を60枚選び…さらに合成用に30枚に絞り、組み合わせを楽しみながら、プリントアウト用に8枚生成しました^^ 自分がイメージする最高の出来には、まだまだですが…少しずつ上手くなってるかな~次は関門海峡花火大会です(*^-^*)

ではでは~(^O^)/