今晩は~^^ カープ昨日も勝ってマジック13っすよ(^_^;) 早い…9月最後の週ならチケットがあるのに、このままだと9月20日には優勝が決まりそうですね(^▽^;) 9月に入り涼しくなってきたので、久しぶり遊漁船に乗ってきました^^ 久しぶりで、あれクーラーボックスは?救命胴衣は?家に無いって事は会社の倉庫だっけ?久しぶりだったので慌てました(^-^;
ブログランキングに参加してます^^

上のアイコンをポチっとして頂けると、励みになります(^o^)/


先日、仕事帰りに廿日市大野にある『妹背の滝』に行ってきました^^ 何でも夏の間だけ、ライトアップするって話を聞いて…それは是非撮ってみたいって思い、ハリきって行ったのですが、何故かライトアップせず、用意したヘッドライトでジワーっと照らし、30秒露出で撮りました(^▽^;) 2枚の写真の最初は色温度オートで、次の写真は2800Kで撮りました^^
≪使用タックル≫
ロッド:LEADING 82 MH-190MT
リール:SEABORG 200J-L
ライン:SALTIGA 12BRAID PE1号(22lb)
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Type F 20lb
≪リグ≫
仕掛け:ウマズラ用胴突き仕掛け6号・7号
丼カゴ:30号
付けエサ:海エビ

9月2日 小潮
干潮 7:49(岩国)
満潮 14:19
2日は早朝から岩国の会社に行き…クーラーボックスと救命胴衣を積み、釣りショップで氷を買って、朝6時出船('ω')ノ いやぁ~久しぶりだ^^ 昨日はPEラインにリーダーを結ぶのに、やり方を忘れ…YouTubeで調べました(^_^;) この日はYさんとベテランの方の計3人の乗船で、人数が少ない分、一人あたりの釣れる数が増え、チャンスかな~って思います^^


今回、付けエサの海エビは船長さんに用意してもらい、はさみを使って頭としっぽを切ります^^ 海エビは、磯釣りとかで使う、生エビやボイルと違って、硬くてエサもちが良いし…釣り針にも付けやすく、お気に入りです^^ 胴突き4本針に、カットした海エビを付けて、30号のどんぶりカゴにコマセをたっぷり入れて、船長の指示タナまで仕掛けを落とします…

釣り開始1時間くらいで…ようやく1匹目が釣れました^^ レギュラーサイズでしたが、船長さんが最近、釣果写真が乏しいから、撮らせてくれって言われ…ついでに俺のコンパクトデジカメを渡し、撮って貰いました^^ 流石に撮り方が上手っすね~指二本で持ち、出来るだけ前に出し、持った手の腕を魚で隠すよう言われて…なるほどウマズラがデカく見えるw

しかし…その後はチダイの猛攻に遭い、ブルー(T_T) Yさんも、もう1人の方も8匹くらい釣ってるのに…俺は3匹しか釣れませんでした(^_^;) 今使ってるロッドが硬くて乗らないうちに合わせてバレてる感じがして、お手上げでした(^▽^;) 家に帰って…速攻でウマズラ専用ロッドを注文しましたw まぁ、浮き沈みがあってこそ人生だし^^ 次回リベンジっすね^^


和包丁も久しぶりに使うので…砥石で切れ味バツグンになるまで、研ぎました^^ 15匹の魚を料理別に捌くのに…何と2時間もかかりました(^▽^;) 魚焼き器も6月頃に今までのより一回り大きいものを購入して、今回初めて使います(^▽^;) 小さいチダイ3匹に藻塩をフリフリして、塩焼きにしました^^ 新品の魚焼き器は、焼き加減カンペキっすね(^o^)/






ではでは~(^o^)/
ブログランキングに参加してます^^


上のアイコンをポチっとして頂けると、励みになります(^o^)/


先日、仕事帰りに廿日市大野にある『妹背の滝』に行ってきました^^ 何でも夏の間だけ、ライトアップするって話を聞いて…それは是非撮ってみたいって思い、ハリきって行ったのですが、何故かライトアップせず、用意したヘッドライトでジワーっと照らし、30秒露出で撮りました(^▽^;) 2枚の写真の最初は色温度オートで、次の写真は2800Kで撮りました^^
≪使用タックル≫
ロッド:LEADING 82 MH-190MT
リール:SEABORG 200J-L
ライン:SALTIGA 12BRAID PE1号(22lb)
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Type F 20lb
≪リグ≫
仕掛け:ウマズラ用胴突き仕掛け6号・7号
丼カゴ:30号
付けエサ:海エビ

9月2日 小潮
干潮 7:49(岩国)
満潮 14:19
2日は早朝から岩国の会社に行き…クーラーボックスと救命胴衣を積み、釣りショップで氷を買って、朝6時出船('ω')ノ いやぁ~久しぶりだ^^ 昨日はPEラインにリーダーを結ぶのに、やり方を忘れ…YouTubeで調べました(^_^;) この日はYさんとベテランの方の計3人の乗船で、人数が少ない分、一人あたりの釣れる数が増え、チャンスかな~って思います^^


今回、付けエサの海エビは船長さんに用意してもらい、はさみを使って頭としっぽを切ります^^ 海エビは、磯釣りとかで使う、生エビやボイルと違って、硬くてエサもちが良いし…釣り針にも付けやすく、お気に入りです^^ 胴突き4本針に、カットした海エビを付けて、30号のどんぶりカゴにコマセをたっぷり入れて、船長の指示タナまで仕掛けを落とします…

釣り開始1時間くらいで…ようやく1匹目が釣れました^^ レギュラーサイズでしたが、船長さんが最近、釣果写真が乏しいから、撮らせてくれって言われ…ついでに俺のコンパクトデジカメを渡し、撮って貰いました^^ 流石に撮り方が上手っすね~指二本で持ち、出来るだけ前に出し、持った手の腕を魚で隠すよう言われて…なるほどウマズラがデカく見えるw

しかし…その後はチダイの猛攻に遭い、ブルー(T_T) Yさんも、もう1人の方も8匹くらい釣ってるのに…俺は3匹しか釣れませんでした(^_^;) 今使ってるロッドが硬くて乗らないうちに合わせてバレてる感じがして、お手上げでした(^▽^;) 家に帰って…速攻でウマズラ専用ロッドを注文しましたw まぁ、浮き沈みがあってこそ人生だし^^ 次回リベンジっすね^^


和包丁も久しぶりに使うので…砥石で切れ味バツグンになるまで、研ぎました^^ 15匹の魚を料理別に捌くのに…何と2時間もかかりました(^▽^;) 魚焼き器も6月頃に今までのより一回り大きいものを購入して、今回初めて使います(^▽^;) 小さいチダイ3匹に藻塩をフリフリして、塩焼きにしました^^ 新品の魚焼き器は、焼き加減カンペキっすね(^o^)/






ではでは~(^o^)/
ウマ釣りは試行錯誤の連続です
毎回悩みますよねぇ
専用ロッドには手巻きカウンターリール導入を❗️
必ず釣果伸びますよ