今晩は~^^ 日本シリーズ…広島カープ負けちゃいましたね(T_T) 第6戦は、周防大島へボートフィッシングに出かけた帰りにラジオで応援しましたが…いやぁ~残念でした(+_+) 今年は絶対日本一!!って感じで広島の街が、盛り上がってただけに残念ですね~って言うか福岡ソフトバンクは強いっすね~カープの良い所を全て封じ込まれた感じでしたね(^▽^;)

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると、励みになります(^o^)/

11月3日 若潮
満潮 5:49(岩国)
干潮 11:53
満潮 18:33

DSC02434

周防大島大橋に外国の貨物船が衝突して…大変な事になってますね(+_+) 未だに断水が続いてるし、住民さんは凄い大変だと思います(T_T) 周防大島から通勤している職人さんの話によると、橋は突然通行止めになる事があるらしく…釣りに行けば帰れなくなるかもよ~何て言われました(^_^;) 今年は全国規模のニュースがあって周防大島も有名になりましたね~

DSC02444

冬には送水管が凍結して破裂したし…真夏の2歳児行方不明事件は、ボランティア活動の方に見つけられ無事保護されたり…大阪の刑務所から逃げ出した容疑者は、周防大島の道の駅で草むしりをして、感謝状を貰ってるし(^▽^;) 遠くにいる友人とが、周防大島って…お前がよく釣りに行く島?何て問い合わせがあったりと…知名度が上がってる感じっすね(^-^;

DSC02435

【使用タックル】

≪サビキ釣り&ウマズラ釣り≫
ロッド:極鋭GAME MH-230
リール:LEOBRITZ 150-J
ライン:UVF SALTIGA Braid+Si PE0.8号(16lb)
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Tyep F 22lb
リグ:サビキ仕掛け
カゴ:50号

≪電動タイラバ≫
ロッド:紅牙EX K67HB-SMT
リール:SEABORG 200J-DH-L
ライン:SALTIGA 12BRAID PE1号(22lb)
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Tyep F 22lb
リグ:紅牙TGヘッド100g他

≪泳がせ釣り≫
ロッド:LEADING 82 MH-190MT
リール:SEABORG 200J-L
ライン:SALTIGA 12BRAID PE1号(22lb)
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Type F 20lb
リグ:泳がせ仕掛け
オモリ:50号

DSC02450

周防大島のコンビニは品薄で、断水の影響でトイレが使えないため…金曜日に岩国の会社に泊まって遅くまで仕事をして、翌朝4時に出発^^ 帰りは万が一帰れなくなる可能性もあるため、岩国のコンビニで食材を多めに買って、5時前に橋を通過…普通車のみ通る事が出来き、片側通行でしたが、早朝だったし、渋滞も無く渡れました^^ 6時頃に地家室の漁港に到着…

DSC02460

潮が高いうちに準備を済ませ、台車にボートを載せてスロープで海に下ろしたいので…急いで準備(^▽^;) 慌てたので偏向サングラスを車に忘れてしまいました(^_^;) まぁサングラスくらい別にいいやってその時は思ったのですが…(+_+) 沖家室の南側の灯台を目指し、7時前に出船^^ 今日は良い天気^^ 潮はゆるいけど…風も弱いし絶好の釣り日和っすね~(*^-^*)

DSC02463

とりあえずアジを釣ろうと、灯台近くの爆釣ポイントに行き…カゴにオキアミをたっぷり詰めて、水深40mの海底に落とすと、アジは入れ食いです^^ 中には尺近いサイズも釣れます^^ 根かかりが多い所なので、魚探を見ながら、水深+2mの位置で仕掛けを止めてコマセを巻いてアジを寄せます^^ ココのアジは型が良いのが多いので、お気に入りの釣り場です(^o^)/

DSC02447

魚探を見ると…底付近はアジが群れており、その8mくらい上のタナに、時より魚群が映ります…何だろ?青物の回遊かなって思い、タナを上げて探ってみると…何と!!ウマズラハギです^^ サビキの仕掛けに食って来ましたΣ(・ω・ノ)ノ そこで狙いをウマズラハギに変更^^ しかし…専用ロッドは無いし、電動リールだし、何と言っても付けエサの海エビが無いw

DSC02453

あと…前回の釣行の時にタモが壊れて、今回エリアフィッシング用のラバーネットを持って来ました(^_^;) コレが柄が短くて、ウマズラが釣れた時に届かない(T_T) さらに…タモですくう時に海が反射して何も見えず、その間にウマズラがバレてしまう(^_^;) そんなこんなで…3時間で4枚くらいタモ入れ寸前でバラしましたが…何とか4枚キープできました(^o^)/

DSC02449

昼過ぎになって、満ち潮が動き出した頃にゴマサバの猛攻に遭い、ウマズラのタナまで仕掛けが落ちない(^_^;) ゴマサバは最初はリリースしてましたが、あまりに釣れるので、奥さんに電話してネットで調べて貰うと…色んな料理出来るみたいよ~って返答があり、20cm以上の型の良い物を16匹キープしました^^ 開いて藻塩を振って一夜干しにしようと思います^^

DSC02438

気が付けば遊漁船が4隻とミニボートが2隻いました^^ 遊漁船はコマセを出してる様子もないし…太いロッドが見えたので、泳がせ釣りの青物狙い?しきりに船長さんのタナを支持するアナウンスが聞こえてきます^^ ミニボートはひたすらジギングってました^^ 俺もオキアミが無くなり沖に出て、電動タイラバと青物狙いのアジの泳がせ釣りの二刀流をしました(^o^)/

DSC02456

最近は電動リール用のバッテリーを2個持ってきてます^^ これにより、手持ちの電動タイラバをしている時に、泳がせロッドにアタリが出た時…とりあえずドラグを緩めに調整して、ゆっくり電動を巻きながらテンションキープさせて…急いで電動タイラバを回収する事が出来ます^^ しかし…同時にアタリが出たら(^_^;) その時は大きいほうの魚を優先させますw

DSC02467

しかし17時まで粘りましたが…大物は釣れず(^_^;) 日暮れ前にボートを上げ、撤収しました(^_^;) 今回の釣果^^ アジ28匹・ゴマサバ16匹・ウマズラ4匹・小鯛1匹・トラキス1匹でした^^ しかし…サビキでウマズラハギが釣れるなんてw ちゃんと専用タックルに、付けエサがあれば、多分10枚は釣れてたと思います(^_^;) 今度ココに来るときは準備して行こう^^

DSC02470DSC02474
DSC02478_00001DSC02484_00003

ではでは~(^o^)/