今晩は^^ 今日は5月6日の祝日ですが…今日から仕事でした(^▽^;) 4月より転職して忙しい現場に配属になりGWは無いかもなって覚悟してましたが、2日から5日まで4日間休む事が出来ました^^ 休みの間、昼間は家族サービスを頑張って夜は『SUPER GT300 第1戦』の写真を整理しました。約3500枚からベスト40枚を選ぶのに、相当な時間が掛かりました(^_^;)

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンを応援ポチっとして頂けると励みになります(^o^)/

IMG_1047IMG_1054
IMG_1048IMG_1052

さてさて…写真整理も終わったし、ようやく『SUPER GT300 第1戦』のブログが書けます^^ 4月12日(金)は17時過ぎに仕事をあがらせてもらい、自宅に帰りサクッと着替えて、高速で約3時間で岡山市内のとあるビジネスホテルへ…素泊まり一泊4800円の格安でしたが、凄い古いホテルでした(^_^;) Wi-Fiは完備されるし、寝るだけだし…贅沢言えないっすね(*^-^*)

IMG_1055

次の日は朝5時半に起きて、一路岡山県美作市にある『岡山国際サーキット』へサーキット会員になってるので、カープのチケット並みに入手困難な、13日・14日の駐車券が、電話一本で入手方法を聞き、楽に取れました(^-^) 7時過ぎに到着。凄い良い天気^^ 昨年は1コーナースタンド裏のPA-7に駐車しましたが、今年は便所に近いPA-6に駐車しました(^O^)/

18

【カメラ】
Nikon D500
【レンズ】
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED

【撮影モード】
中央部重点測光
絞り優先 F5.6~13
Sスピード 1/125~1/1200
ISO感度 100~800
アクティブD-ライディング 強め
補正無し

56

14日の決勝は雨の予報だったので…写真が撮れない可能性もあり、13日の午前のフリー走行と午後からの予選が勝負かな~って思いお気に入りのGT500の車を沢山撮りました^^ 上の写真は「RAYBRIG HONDA NSX-GT」です^^ 昨年から参戦しているF1で15回優勝を経験しているジェィソン・バトンが所属しており、昨年の年間チャンピオンです(^O^)/

109

オレンジの車が「ARTA HONDA NSX-GT」で青の車が「KEIHIN HONDA NSX-GT」です^^  GT500クラスにはLEXUS LC500が6台、HONDA NSX-GTが5台、NISSAN GT-Rが4台の合計15台が参戦しておりますが…HONDA NSX-GTが一番カッコ良くてお気に入りです(^-^) 午前のフリー走行の時はどの車もワックスが効いてピカピカでキレイです(^O^)/

1516
1721
2213

「TEAM LEXUS」の6台です^^ 今回、縦の流撮りに挑戦したのですが…下手で全てブレて全滅でした( ̄▽ ̄;) 流撮りは、シャッタースピードを1/125秒くらいで、常にファインダー中央に車を位置し、カメラを動かしながら撮る^^ すると…車にはピタッとピントが合うけど、タイヤは回転してるし背景は流れてるように写り、スピード感のある写真に仕上がります^^

2827

赤い車が「MOTUL AUTECH NISSAN GT-R」で青い車が「カルソニック IMPUL NISSAN GT-R」です^^ 午後からの予選でポールポジションとセカンドローを決めた2台です^^ 上の写真のように、右から左へ動く車を望遠で撮る時は、カメラと車との距離がほとんど変わらず…ピントを追従して撮ると、ほぼ綺麗に撮れますが…上から下へ動く車を撮る時は…

2423

…車がもの凄いスピードで近づいて来る為、望遠レンズのピントが追従出来ず…シャッタースピードを1/125秒で撮るとブレてしまいます(^^;) 上の写真はシャッタースピード1/500秒で撮りましたが…タイヤが全く回転しておらず、まるで静止してるようで、全くスピード感がありません(^▽^;) どうやって撮るのだろ…勉強してまた来年挑戦したいと思います(#^.^#)

1918

予選の結果…
1位 MOTUL AUTECH GT-R
2位 カルソニック IMPUL GT-R
3位 RAYBRIG NSX-GT
4位 KEIHIN NSX-GT
5位 ARTA NSX-GT
6位 リアライズコーポレーション ADVAN GT-R

2625
42

予選1位~4位までの車です^^ 1位・2位・6位がNISSAN GT-Rで3位・4位・5位がHONDA NSX-GTです^^ LEXUS LC500はどこへ…(^▽^;) 車の設定がイマイチだったのか?上位はNISSANとHONDAが占めております(*^-^*) ちなみに予選6位のカーナンバー24のリアライズコーポレーション ADVAN GT-Rは近藤真彦さんが監督を務めるチームの車です(^O^)/

IMG_1063

そんなこんなで…予選終了後、コンビニで晩御飯のお弁当&お惣菜を買って、撮影した写真データをパソコンに移して、画像チェックして出来栄えを確認…この時、初めて縦方向の流撮りがブレて全滅してることに気付く(^▽^;) 明日は雨かもしれないし…今日、撮りたかったなぁ~そんな事を思いながら、疲れのせいか?いつの間にか爆睡しておりました(^_^;)

IMG_1066IMG_1065
IMG_1067IMG_1071

次の日も5時半に起床して7時過ぎに到着^^ 天気予報通り雨が降ったり止んだりって感じです(◎_◎;) 小雨なら撮影出来るけど、普通の雨なら撮影を諦めなきゃな…そんな事を思いながら、決勝が行われる午後までヒマなので、車の中でブログの記事を書いたりして過ごしました^^ それでもヒマなので…レースクイーンでも見に行くかって思い傘をさして歩いて行くと…

IMG_1172IMG_1089
IMG_1152IMG_1124

…残念ながら、レースクイーンさん達はカッパを着ておりました(^▽^;) 代わりに元F1ドライバーの鈴木亜久里さんとドリフトの神様こと土屋圭一さんや近藤真彦さんのトークショーを観ました^^ 近藤真彦さんは54歳でいいオッサンですが、カッコいいし話とか上手ですね~(#^.^#) 雨結構降りだして、食べ物系の出店はガラガラで並ばずに牛串が食べれました^^

IMG_1177

決勝前に雨がほぼ止んだ状態になり、これなら撮れるって思い…朝一に場所を確保してた、1コーナーの上段に来ました^^ 釣り用のゴアテックスのカッパを上下着込んで、雨が強くなったらカメラが濡れないように、ビニール袋を被せられるように準備して、決勝レースが始まるの待ちます^^ ところが…急に雨が降り出し、セフティーカー先導のスタートになって…

3338
DSC_584132

…追い越し禁止でゆっくりドライブしてる感じでした(^_^;) 何週かそんな状態が続き、セフティーカーが居なくなりレース開始、最初の1コーナーで3位のNSX-GTが2位のGT-Rを抜き去って…そして、次の周の1コーナーで1位のGT-Rも抜けれて…予選で3・4・5位だったNSX-GTが1・2位のGT-Rを抜き去り…アッと今にHONDAが1・2・3位を独占する状態に…

3440

1コーナーへ進入する際のブレーキング勝負でのオーバーテイクの瞬間を連写でバシャバシャっと撮りましたが…雨で暗くて絞り優先のF5.6でシャッタースピードが1/60になってることに気付かず撃沈(T_T) 慌ててISO感度を800まで上げて、シャッタースピードを1/500になるようにするも…雨が激しくなり数台がクラッシュして再びセフティーカーが…(^▽^;)

3637
3135

やれやれ…またもや、セフティーカー先導の状態が続き、再びセフティーカーが居なくなり、レース再開…しかし、すぐに2コーナー過ぎでGT300クラスの車4台が大クラッシュ(*_*) そして赤旗中断…こりゃレースにならん(^▽^;) アナウンスで事故処理で最低でも30分間はかかるって言ってるし、帰ろうっかな~でもせっかく来たし、最後まで観よう…( ̄▽ ̄;)

39

そして待つ事30分…再びセフティーカー先導で再開して、セフティーカーが居なくなり再びレース再開…1・2・3位を走るHONDA NSX-GTが後続をどんどん引き離し、このまま行けばHONDAで表彰台を独占かな?って思った30週目だっけ?2位を走っている「KEIHIN HONDA NSX-GT」が1位の「RAYBRIG HONDA NSX-GT」に1コーナー入り口で仕掛け…

DSC_6171

…お互い譲らず接触しそのままダートへ(T_T) 昔のマクラーレンのセナ&プロストを見てるような、HONDAの同士討ちで…ほんと何やってんの?って感じで凄い残念です(-_-メ) KEIHINのほうは、ダートから抜け出し1位になるも危険なアタックで30秒のペナルティーが科せられ…RAYBRIGのほうはレッカー車に引かれコースに復帰するも周回遅れの最下位…
DSC_6185DSC_6197

…そして再びセフティーカーが(^^;) 雨はガンガン降ってるし、レースが出来る状態じゃないし、もう帰ろうって思い車まで戻り、濡れた体とカメラを拭いてたら、アナウンスでレース中止って聞こえてきました(^▽^;) 散々な決勝レースでしたが、また来年も戻ってくる!!そう思いながら吉備のサービスエリアでお土産に吉備団子を買って、帰りました(*^-^*)

ではでは~(^O^)/