今晩は~^^ 5日間の夏休みも終わり…今日から仕事してます^^ 相変わらず暑いっすね~(^▽^;) 仕事に行くとき、お弁当と一緒に800mlの水筒を持って行きますが…昼食時に空になります(^_^;) 今年もお盆休みは北九州市の祖母宅に帰省しました^^ 10日の土曜日の仕事帰りに、奥さんとうららと岩国で待ち合わせ、早めの晩御飯を食べて20時半には着きました^^

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
↑↑↑応援ポチっとして頂けると励みになります(^o^)/

IMG_3135IMG_3143
IMG_3170DSC_0678

11日は下関市の『海響館』に行ってきました^^ 10時前に到着…正面の立体駐車場は満車でしたが、奥の臨時駐車場はガラ空きでした^^ そんなに人いないのかな?って思ったけど…中に入ると、もう人・人・人…イルカのショーは席に座れない可能性があったので、ばあちゃんに30分前に行ってもらい席取りしてもらいました^^ イルカ以外はスマホで撮影です^^

DSC_0781DSC_0852

そして隣の小さい遊園地『はい!カラっと横丁』に行きました^^ Nikon D500+AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>で撮影しました^^ ミニコースターではF2.8のコンティニュアスAFサーボのダイナミック25点で撮影すると…うららにピントが合わず急いで設定をシングルポイントAFに変えて撮影…2周回ってくれたので何とか撮れました(^_^;)

DSC_0879-HDR

最近、iPhoneで撮れる写真は、一眼デジカメを肩に掛けて片手でiPhoneで撮ってます^^ 遊園地でピント追従の望遠で撮る時とか、スローシャッターで夜景や花火を撮る時とか…一眼デジカメでしか撮れない写真のみ、一眼デジカメで撮ってます^^ 上の『若戸大橋』は何故か手前の橋脚しかライトアップされず残念でしたが…A4にプリントしてもクッキリです(^-^)

IMG_3191IMG_3193

12日はアドベンチャープールに行って来ました^^ 市営プールですが北九州市で一番大きいプール施設です^^ 料金も小倉駅からの往復モノレール代金+プールの入場料で大人780円で格安です(^O^)/ ただ残念ながら、施設内での撮影は禁止で、iPhoneでこっそり一枚だけ撮りました^^ 民間の入場料の高いプールは撮影OKなんだけどね…北九州には無いっす(^_^;)

DSC_0903-HDRDSC_1033-HDR

夜は門司港レトロの展望台に行きました^^ ココは撮影はOKだけど…三脚は他のお客さんの迷惑になるので禁止で、展望室は全面ガラスです(^_^;) ただ前面のガラスは天井から床までありしゃがみ込んで、床にカメラを置いて…前面ガラスをレンズクリーナーで拭き拭きして、レンズを押し当て、ISO感度400で撮影しました^^ まぁまぁ上手く撮れたかな~(#^.^#)

IMG_3198IMG_3200
IMG_3201IMG_3205

そして…13日は『関門海峡花火大会』を撮ってきました^^ 今年の撮影地は和布刈第二展望台です^^ 早起きして朝8時45分に到着したらギリギリ1台(しかもセットした三脚の目の前)駐車スペースが空いており、超ラッキーです^^ ココに来るのは久しぶりで、関門海峡大橋の有名な撮影スポットなんですが…前の木が成長して邪魔で高速道路が半分見えない( ̄▽ ̄;)

IMG_3212IMG_3221

花火が始まるまで11時間…車の中にパソコンを持ち込み写真整理したり、今回のブログ記事の前半部分を書いたり、テレビで高校野球を観たり、昼寝したり…まぁヒマでした(^_^;) 歩いて少し下ると九州自動車道のめかりPAがあるのですが、工事中でバリケードがしてあるようです(^^;) 夕方になり陽が沈む頃、三脚にカメラをセットして撮影準備…夕日がキレイ^^

カメラ:Nikon D500
レンズ:AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
撮影モード:マニュアル
絞り:F5.6~F10
シャッタースピード:バルブ1秒~15秒

合成①1080,1162,1164,1298,1302合成②1095,1204,1205,1299,1300

いつも通り、花火大会が始まる15分くらい前から、背景を何パターンか撮影^^ 今回、風がほぼ無風で花火の煙が邪魔になりますが、後で数枚の花火と背景を比較明合成すると…少しは花火の煙が軽減されます^^ 今回、門司側と下関側の両方の夜景&花火を撮ろうと思い…レンズはDXの10mmにしましたが、引きすぎて大失敗…倍の20mmでも良かった(^▽^;)

合成③1100,1358,1360,1361,1363,1373,1397,合成⑥1085,1304,1308,1388,1392

マズい…20mmにして背景を撮りなおそうかって思ったけど、せっかくのキレイな夕景が没になるし…花火が上がり始めて、煙が残る背景になるかもしれないし…このまま撮ってトリミング&アオリ調整か?夕景を犠牲にして20mmにしてアングル変更か?レリーズを持ちバルブでバシャバシャ撮りながら、考えを巡らせた結果…このまま撮影する事にしました( ̄▽ ̄;)

合成④1105,1324,1357,1436合成⑤1110,1135,1137,1296,1433

くそ~背景を広くとりすぎて花火が小さい(T_T) 朝早くから場所取りして、このザマとは…w まぁ仕方ない、次ココに来た時は標準レンズで撮る!!そう思いながら撮りました(^▽^;) それにしても門司側と下関側で同時に花火が上がる時は、撮影が難しいっすね~門司側で尺玉が上がり、バルブで15秒くらいで花火に合わせて撮ってる時に下関側でバンバン上がると…

合成⑧1206他合成⑦1090,1314,1350,1469

門司側の花火に露出がピタッと合っても下関側は真っ白になります…(^_^;) Photoshopで白トビした花火を消す事も出来るのですが、勉強不足でやり方知らんし(^▽^;) 結局300枚近く撮ってコンポジット出来る写真は40枚くらいで、8枚だけA4プリント用で生成してみました^^ 後半の4枚はトリミングです。アオリもLightroom Classic CCで調整しようと思ったけど…

DSC_1475DSC_1483

…10mmで撮った写真のアオリ調整すると、花火まで変形して…ダメだこりゃって感じで( ̄▽ ̄;) まぁ今回のアカン経験を繰り返す事で、少しずつ上手になればね^^ さて…台風10号が近づいており、本当は15日に広島へ帰ろうと思ったけど、交通網がマヒするってニュースを見て、1日早い14日に帰る事にしました^^ 門司港レトロに寄ってお土産を買いました^^ 

DSC_1493DSC_1505

時間もあるし…下道でゆっくり帰る事にし、秋吉台にある秋芳洞に寄ってみました^^ ココに来るのは修学旅行以来です^^ 駐車場に車を停めた時、雨が降り出し…お土産屋さんで500円傘を買うまで、少し濡れて蒸し暑く、不快MAXでしたが、洞窟に入ると凄く涼しく、快適でした(^-^) しかし…ココこんなに暗かったけ?iPhoneのフラッシュでは背景が全く写らず…

DSC_1511DSC_1517

D500に標準レンズを付け、シャッタースピード1/40秒を確保するため、絞りF2.8開放でISO感度3600で撮影…少しザラついてますが、真っ暗な背景も水銀灯を当てたように、凄く明るく撮れてます^^ うららは不思議な光景を見て、何億年もかけて少しずつ鍾乳石が出来たんだよ~って説明しても、ふーんって感じで、当然分けわからず…w 楽しいお盆休みでした^^

ではでは~(^O^)/