今晩は~(^o^)/ 釣りハイシーズンなのに・・・全然行けてなく、SNSで釣り友の釣果画像を見ては、ムラムラしてる毎日を過ごしております(^▽^;) 9月上旬にエギングタックルを通勤用の車に積んでたのですが、もう・・・積んでる事すら忘れており・・・ダメだこりゃって感じです(^_^;) 釣り道具は定期的にメンテして腐る事は無いけど・・・たまには使わないとね( ̄▽ ̄;)
ブログランキングに参加してます^^

上のアイコンをポチっとして頂けると、励みになります(^o^)/

11月2日・3日はしまなみ海道を南下して大三島にある『多々羅キャンプ場』へ、今年最後の1泊2日でキャンプをしてきました~(・ω・)ノ 今までは、我が家のキャンピングカー(道具を積んで移動すだけだけどw)は軽のハコバンだったけど・・・この度フリードに代わって、ようやく高速道路に乗って遠くのキャンプ場に行く事が、出来るようになりました~v( ̄∇ ̄)v


軽のハコバンで高速に乗ると・・・大型トラックに抜かれる時とか、あるいは横風が少しでも吹けばアオられて、横に揺れて、とっても恐ろしいです。仕事でどうしても高速に乗らなきゃダメなの時は、時速75キロくらいで、ビクビクしながら走行してます(T_T) たまに・・・軽のハコバンで時速100キロくらいで走ってる方がいるけど、ほんと凄い度胸だと思います(^_^;)


フリードだとやっぱ車体重量があるだけに、やっぱ揺れないし全然怖くないです(・ω・)ノ 近所の商工センターから、広島高速に乗り・・・約130キロ先のしまなみ海道の大三島を目指します^^ キャンプ場の受付がある、道の駅多々羅しまなみ公園が朝9時に空くので・・・朝7時に自宅を出発^^ マックのドライブスルーで朝食を買い、4つの橋を渡って、9時過ぎに到着^^


ココは全てフリーサイトで、本来12時にチェックインでテント設営場所は早い者勝ちです^^ 今回、初めて行くキャンプ場なので、デイキャンプ料金払って、9時過ぎにチェックインして、キャンプ場を徘徊・・・広くて車がすぐ脇に停められる「第1キャンプ場」と、車から少し離れてるけど海のすぐ近くの「第2キャンプ場」があります^^ 写真は第1キャンプ場です^^


「第1キャンプ場」のサーフは波止に囲まれた海水浴場だったので・・・道具を手運搬するのは面倒だけど、目の前の海がプライベートビーチみたいな感じでロケーションも良い「第2キャンプ場」にテントを張ることにしました(^-^) 上の写真は「第2キャンプ場」の様子です^^ 朝、来た時は誰もいなかったけど・・・12時過ぎになると、どんどん家族がやって来て・・・


「第1キャンプ場」も「第2キャンプ場」ほぼ満員です(^▽^;) 先日の「もみのき森林公園キャンプ場」もほぼ満員でしたが・・・11月だけど、今の時期が一番キャンプに適してるのかな?暑くないし、虫が居ないし、寒さ対策だけちゃんとやってれば、一番過ごし易いかもっすね~^^ 車から荷物をせっせと運び、テントとタープを組んで、昼食の準備です(^o^)/




昼食は前回のキャンプで失敗した牛串に再チャレンジです^^今回の串はステンレス製で燃えません^^アメリカ産の安い牛ステーキをカットして、玉ねぎとピーマンを挿して、炭火焼きです^^うららは安物の硬い肉は食べれないので、別メニューで豚肉の野菜炒めです^^朝マックによった時のハッピーセットで星座の本を貰って、夜は星を見るとハリキっております^^


食後は炭火が暑いうちにローストビーフ作りです^^ 昼食前に牛モモ肉に塩コショウで下味を付けてしばらく寝かした後に、表面に焦げ目が付くくらいフライパンで焼いて、アルミホイルで包んで、ピザ釜へ投入(^-^) 今回、肉の内部の温度が分かる、クッキング用の温度計を用意しました^^ ネットで調べると、肉の内部の温度が75℃が食べごろらしいです(・ω・)ノ

その後は、サーフに降りて・・・釣りをしました^^ 正直、全然釣れる気配が無いのですが・・・うららのキャストの練習です(^-^) タックルはうららでもキャストできる短いロッドに2000番のリールを装着、リグはライントラブルの少ない、浮きフカセ仕掛けです^^ エサだけ付けてあげようとすると・・・自分でやるって言い出し、生きている磯ゴカイを付けております^^


キャストはラインを人差し指で押さえ、リールのベールを返して、後ろに誰も居ない事を確認して、ロッドを立てずに後ろに回し、出切るだけ早く真上から振り下ろし、ロッドの先っぽが自分の上に来た時に、押さえてるラインを離す・・・一連の動作は一回で覚えましたが・・・一番むずかしいのは、ラインを離すタイミングっすよね~何度もキャストして練習です(#^.^#)
何度も何度もキャストの練習をしても・・・まともに遠くに飛ぶのは3回に1回くらいですが、初めてにしては上出来きだと思います^^ 思った以上にセンスはある感じで、少なくとも奥さんより上手かも・・・生きたエサを自分で釣り針に付ける時点で、奥さんに勝ってますw 遠浅のサーフで潮目が出来ている落ち込みの部分までは遠く、ベラすら釣れなかったけど・・・


周防大島の『陸奥キャンプ場』のように、テントのすぐ横が海で、ちょこっと釣りをしたら何かが釣れる・・・そんな環境のキャンプ場って、広島・山口県東部には無いっすよね~(^▽^;) あっても夏季だけオープンとかだし、海水浴場だったりで釣れる気配ないし・・・行動範囲が広がったし・・・釣り&キャンプ&風景写真が全部出切る理想のキャンプ場を探すかな~(^-^)


その後は、お散歩しました~坂道が多く・・・もうクタクタになりました^^; 立派なイチョウの木があったけど・・・まったく紅葉してないし・・・展望台にあがり、多々羅大橋の夕景を撮ろうと思い、下見しましたが手前の木が邪魔でダメでした(^▽^;) もう一つ展望台があるけど・・・歩いて行くには遠いし、せっかくイチデジを持ってきたけど・・・風景写真は諦めるかな(^_^;)

でも、せっかく準備したし、日没後に曇ったけど・・・サーフに降りてライトアップした「多々羅大橋」を撮ってみました^^ 最近、夕景を撮る時はいつもだけど、明暗差が大きいと好みでないので・・・今回も-2ev・-1ev・±0ev・+1ev・+2evで撮った5枚をHDR合成して、露出アンダーにして、カスミを取り、色温度を下げて仕上げました。右の岬が無ければ・・・(^_^;)




カセットコンロと土鍋を持って来て・・・晩御飯は鍋です^^ あらかじめ野菜は切っておいたので準備が凄く楽です^^ 作り過ぎて量が凄く多く、残りは朝食べる事に(^▽^;) ローストビーブは火が通りすぎ^^; ちゃんと温度管理したのに・・・再びネットで調べると75℃ではなく50℃でした^^ 食後はトランプのババ抜きをして・・・9時半頃テントに入り爆睡です(^-^)


だいぶ疲れてたか?ぐっすり眠り、次の日は朝・・・うららにもうみんなご飯食べてるよ~パパもママも起きて~って言われ起こされました(^▽^;) 大丈夫・・・朝ごはんは、昨日の残りの鍋に、うどんと冷ごはんを入れて火を付けて沸騰したら出来るから・・・そんな事を言いながら朝8時に起床( ̄▽ ̄;) 食後は、ホットコーヒーを飲んで、まったりと過ごしました(o^∇^o)ノ

ゆっくりしてると・・・気が付けば10時(^▽^;) いかん・・・チェックアウトは11時、急いがないと!!って事で結構、慌てましたが、ギリギリ間に合いました^^; 次の日が平日なら、チェックアウトを常識の範囲で少々超えても大丈夫ですが・・・今回は3連休の中日で、この日に来る方もいるので、とりあえず一箇所に荷物を集めて、その後車まで運びました( ̄▽ ̄;)
最後は慌てたけど・・・
良い所で楽しかったです^^
ではでは~(^o^)/
ブログランキングに参加してます^^


上のアイコンをポチっとして頂けると、励みになります(^o^)/

11月2日・3日はしまなみ海道を南下して大三島にある『多々羅キャンプ場』へ、今年最後の1泊2日でキャンプをしてきました~(・ω・)ノ 今までは、我が家のキャンピングカー(道具を積んで移動すだけだけどw)は軽のハコバンだったけど・・・この度フリードに代わって、ようやく高速道路に乗って遠くのキャンプ場に行く事が、出来るようになりました~v( ̄∇ ̄)v


軽のハコバンで高速に乗ると・・・大型トラックに抜かれる時とか、あるいは横風が少しでも吹けばアオられて、横に揺れて、とっても恐ろしいです。仕事でどうしても高速に乗らなきゃダメなの時は、時速75キロくらいで、ビクビクしながら走行してます(T_T) たまに・・・軽のハコバンで時速100キロくらいで走ってる方がいるけど、ほんと凄い度胸だと思います(^_^;)


フリードだとやっぱ車体重量があるだけに、やっぱ揺れないし全然怖くないです(・ω・)ノ 近所の商工センターから、広島高速に乗り・・・約130キロ先のしまなみ海道の大三島を目指します^^ キャンプ場の受付がある、道の駅多々羅しまなみ公園が朝9時に空くので・・・朝7時に自宅を出発^^ マックのドライブスルーで朝食を買い、4つの橋を渡って、9時過ぎに到着^^


ココは全てフリーサイトで、本来12時にチェックインでテント設営場所は早い者勝ちです^^ 今回、初めて行くキャンプ場なので、デイキャンプ料金払って、9時過ぎにチェックインして、キャンプ場を徘徊・・・広くて車がすぐ脇に停められる「第1キャンプ場」と、車から少し離れてるけど海のすぐ近くの「第2キャンプ場」があります^^ 写真は第1キャンプ場です^^


「第1キャンプ場」のサーフは波止に囲まれた海水浴場だったので・・・道具を手運搬するのは面倒だけど、目の前の海がプライベートビーチみたいな感じでロケーションも良い「第2キャンプ場」にテントを張ることにしました(^-^) 上の写真は「第2キャンプ場」の様子です^^ 朝、来た時は誰もいなかったけど・・・12時過ぎになると、どんどん家族がやって来て・・・


「第1キャンプ場」も「第2キャンプ場」ほぼ満員です(^▽^;) 先日の「もみのき森林公園キャンプ場」もほぼ満員でしたが・・・11月だけど、今の時期が一番キャンプに適してるのかな?暑くないし、虫が居ないし、寒さ対策だけちゃんとやってれば、一番過ごし易いかもっすね~^^ 車から荷物をせっせと運び、テントとタープを組んで、昼食の準備です(^o^)/




昼食は前回のキャンプで失敗した牛串に再チャレンジです^^今回の串はステンレス製で燃えません^^アメリカ産の安い牛ステーキをカットして、玉ねぎとピーマンを挿して、炭火焼きです^^うららは安物の硬い肉は食べれないので、別メニューで豚肉の野菜炒めです^^朝マックによった時のハッピーセットで星座の本を貰って、夜は星を見るとハリキっております^^


食後は炭火が暑いうちにローストビーフ作りです^^ 昼食前に牛モモ肉に塩コショウで下味を付けてしばらく寝かした後に、表面に焦げ目が付くくらいフライパンで焼いて、アルミホイルで包んで、ピザ釜へ投入(^-^) 今回、肉の内部の温度が分かる、クッキング用の温度計を用意しました^^ ネットで調べると、肉の内部の温度が75℃が食べごろらしいです(・ω・)ノ

その後は、サーフに降りて・・・釣りをしました^^ 正直、全然釣れる気配が無いのですが・・・うららのキャストの練習です(^-^) タックルはうららでもキャストできる短いロッドに2000番のリールを装着、リグはライントラブルの少ない、浮きフカセ仕掛けです^^ エサだけ付けてあげようとすると・・・自分でやるって言い出し、生きている磯ゴカイを付けております^^


キャストはラインを人差し指で押さえ、リールのベールを返して、後ろに誰も居ない事を確認して、ロッドを立てずに後ろに回し、出切るだけ早く真上から振り下ろし、ロッドの先っぽが自分の上に来た時に、押さえてるラインを離す・・・一連の動作は一回で覚えましたが・・・一番むずかしいのは、ラインを離すタイミングっすよね~何度もキャストして練習です(#^.^#)

何度も何度もキャストの練習をしても・・・まともに遠くに飛ぶのは3回に1回くらいですが、初めてにしては上出来きだと思います^^ 思った以上にセンスはある感じで、少なくとも奥さんより上手かも・・・生きたエサを自分で釣り針に付ける時点で、奥さんに勝ってますw 遠浅のサーフで潮目が出来ている落ち込みの部分までは遠く、ベラすら釣れなかったけど・・・


周防大島の『陸奥キャンプ場』のように、テントのすぐ横が海で、ちょこっと釣りをしたら何かが釣れる・・・そんな環境のキャンプ場って、広島・山口県東部には無いっすよね~(^▽^;) あっても夏季だけオープンとかだし、海水浴場だったりで釣れる気配ないし・・・行動範囲が広がったし・・・釣り&キャンプ&風景写真が全部出切る理想のキャンプ場を探すかな~(^-^)


その後は、お散歩しました~坂道が多く・・・もうクタクタになりました^^; 立派なイチョウの木があったけど・・・まったく紅葉してないし・・・展望台にあがり、多々羅大橋の夕景を撮ろうと思い、下見しましたが手前の木が邪魔でダメでした(^▽^;) もう一つ展望台があるけど・・・歩いて行くには遠いし、せっかくイチデジを持ってきたけど・・・風景写真は諦めるかな(^_^;)

でも、せっかく準備したし、日没後に曇ったけど・・・サーフに降りてライトアップした「多々羅大橋」を撮ってみました^^ 最近、夕景を撮る時はいつもだけど、明暗差が大きいと好みでないので・・・今回も-2ev・-1ev・±0ev・+1ev・+2evで撮った5枚をHDR合成して、露出アンダーにして、カスミを取り、色温度を下げて仕上げました。右の岬が無ければ・・・(^_^;)




カセットコンロと土鍋を持って来て・・・晩御飯は鍋です^^ あらかじめ野菜は切っておいたので準備が凄く楽です^^ 作り過ぎて量が凄く多く、残りは朝食べる事に(^▽^;) ローストビーブは火が通りすぎ^^; ちゃんと温度管理したのに・・・再びネットで調べると75℃ではなく50℃でした^^ 食後はトランプのババ抜きをして・・・9時半頃テントに入り爆睡です(^-^)


だいぶ疲れてたか?ぐっすり眠り、次の日は朝・・・うららにもうみんなご飯食べてるよ~パパもママも起きて~って言われ起こされました(^▽^;) 大丈夫・・・朝ごはんは、昨日の残りの鍋に、うどんと冷ごはんを入れて火を付けて沸騰したら出来るから・・・そんな事を言いながら朝8時に起床( ̄▽ ̄;) 食後は、ホットコーヒーを飲んで、まったりと過ごしました(o^∇^o)ノ

ゆっくりしてると・・・気が付けば10時(^▽^;) いかん・・・チェックアウトは11時、急いがないと!!って事で結構、慌てましたが、ギリギリ間に合いました^^; 次の日が平日なら、チェックアウトを常識の範囲で少々超えても大丈夫ですが・・・今回は3連休の中日で、この日に来る方もいるので、とりあえず一箇所に荷物を集めて、その後車まで運びました( ̄▽ ̄;)
最後は慌てたけど・・・
良い所で楽しかったです^^
ではでは~(^o^)/
うららちゃんのキャスティング、ナイスです!