今晩は~朝・晩は肌寒く真冬が近いっすね~(^_^;) 今後、寒い朝は道路が凍結する事もあるし・・・通勤時は十分気を付けたいと思います(・ω・)ノ さてさて・・・先週末はナイト&デイでボートフィッシングをやろうと計画しましたが、翌日の朝の天候不良で、デイフィッシングが中止になり、今回リベンジで再びナイト&デイでボートフィッシングをやってきました(^o^)/

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

20191116-IMG_477920191116-IMG_4777

11月16日・17日(中潮)
満潮 23:32(岩国)
干潮 06:02
満潮 12:58

リベンジって事で・・・『地家室&沖家室周辺』を攻めようと思い、11月16日(土)の仕事帰りに、天気チェックしてジアミと氷と食料を買って、一路地家室へ・・・ところが、地家室の漁港は工事中で入れず(^▽^;) 仕方なく釣行先を『安下崎沖』へ変更しました^^ 今回は二人で行く予定で大きい方のボートを準備^^ しかし、もう一人にドタキャンをくらい・・・(^_^;)

20191116-IMG_4780

≪アジサビキ釣り≫
ロッド:剣先MT-AGS 30-270
リール:LEOBRITZ 150-J
ライン:UVF SALTIGA Braid+Si PE0.8号(16lb)
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Tyep F 22lb
リグ:アジ堤防サビキ胴付き仕掛け
オモリ&カゴ:50号

・・・結局、一人で行く事になりました(^▽^;) まぁその方が気が楽です^^ 準備を済ませ、21時半に出船^^ 今回も夜の間は、漁港付近の地磯をランガンして、アジの群れを探しお土産をたっぷり釣り、その後はティップランエギングでアオリイカを釣りたいと思います(^_^) 今回もエンジンの故障が怖いので・・・最初の30分は慣らし運転で岸近くを走り回ります(・ω・)ノ

20191116-IMG_4781

その後、秋のサーフから南東に延びている『仏崎』の手前あたりに行くと・・・アジの群れはすぐ見つかりました^^ 魚群探知機の画面はサビキを落とす前で、 50号のカゴにジアミをたっぷり入れて、海底まで落とすと・・・もう入れ食いで、魚群探知機が真っ赤になりますv( ̄∇ ̄)v その画面を写真に撮ったつもりが、写ってなくて残念です・・・夜の撮影は難しい(^▽^;)

20191117-IMG_4802

小さいのも混じりましたが、平均で25cm~22cmくらいのアジが釣れ続け、面白かったです^^ とにかくアジの群れを逃がすと・・・また探すのが面倒なので、釣れたら手返しよく、直ちに仕掛けを投入します(・∀・) 10匹くらいバケツに生かして置いて、まとめて〆てクーラーボックスに入れます^^ 〆てる間もジアミを海に投入して逃がさないようにします(o^∇^o)ノ

≪エギング≫
ロッド:EMERALDAS AIR AGS 74L/MH-S BOAT
リール:EMERALDAS AIR 2508PE-H-DH
ライン:EMERALDAS 12BRAID PE0.6号
リーダー:EMERALDAS Leader X’treme 13lb
エギ:EMERALDAS BOAT RV 3.0号~3.5号他

IMG_4710_00006

アジを40匹くらい釣って・・・お土産は十分釣りました^^ 次はティップランエギングです^^ 前回はエギングロッドを忘れ・・・紅牙&電動リールでキャストして何とか1匹釣りましたが・・・今回はちゃんとエメラルダスのティップランモデルを持ってきました(^o^)/ ちなみにエギはグローテープを巻き、大きくなってスレたアオリイカにアピールしたいと思います(☆゚∀゚)

20191116-IMG_4790

ストラクチャーやウィードが多い箇所に3号-35gのエギをフルキャストしてボトム付近まで落とし、大きく3段シャクリ、テンションフォール・・・暗くてティップが見えないので、ロッドを持つ手感度だけが頼り^^ 集中してバイトを待つと、一瞬軽くなり、つかさず合わせるとヒット~(☆゚∀゚)前回釣ったアオリより、少し大きいかな^^ 今年2匹目のアオリイカです('▽'*)

20191117-IMG_4809

しかし・・・後が続かず満潮の潮止りを迎える(^_^;) ボートの中がジアミとかで汚れてるので、一旦釣りを止めて、掃除してタックルもウェットティッシュでヨゴレを落とし、夜食にオニギリと真空パックに入ってるチキンを食べると・・・途端に猛烈な睡魔が襲ってきて、前回と同じように漁港へ戻り、車の中で寝る事に・・・歳のせいか?もう徹夜は無理かも(^▽^;)

20191117-IMG_481720191117-IMG_4818

次の日、朝6時に出船^^ 前回と違って良い天気^^ 『仏崎』と『雀岩』の間のを通り抜けると、朝日が上って来ました^^ 夜間全周灯を片付け、紅牙で電動タイラバをメインに頑張り、ナブラが起きるとキャタリナでキャスト出来る様に準備しておきます(^o^)/ ところが潮と逆に風が吹き・・・ボートが動かず、タイラバだけが斜めに落ちて行き・・・条件悪っ(^_^;)

20191117-IMG_4820

≪電動タイラバ≫
ロッド:紅牙EX K67HB-SMT
リール:SEABORG 200J-DH-L
ライン:SALTIGA 12BRAID PE1号(22lb)
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Tyep F 22lb
リグ:紅牙TGヘッド100g他

≪ジギング・キャスティング≫
ロッド:CATALINA NABRA 67S・N
リール:CATALINA 4020H
ライン:SALTIGA 12BRAID PE1.2号(27lb)
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Type F 30lb
リグ:ナブラ用プラグ他

20191117-IMG_483620191117-IMG_4830

仕方なく、タイラバは3~4回ほど上下させ、一度回収してボート動かし、タイラバヘッド&ネクタイの色チェンジして再び3~4回上下させる・・・を繰り返しです。『沖家室』付近は潮がよく動くけど・・・ココはあまり動かないっすね~おまけに風が潮と逆だとなおさらです(^▽^;) まぁ昼の満潮までに1匹は釣れるだろ、アジもいっぱい釣ったし、のんびり行こ~(o^∇^o)ノ

20191117-IMG_4839

9時頃、水深40mくらいで紅牙タングステンゴールド80gを落とし・・・電動リールのスピード13で海底より5メールほど巻き上げると・・・ほんと超久々の真鯛のアタリが^^ 乗れっ~~って祈ると、ゴンゴンゴンってキタ~.。゚+.(・∀・)゚+.゚ 水深が浅いし、中型サイズで凄く元気で首を振りまわり、うわぁっ・・・なんかバレそう・・・って思いましたが何とか上がって来ました^^

20191117-IMG_4849

その後は全くダメで・・・昼前に『雀岩』まで戻って、剣先ロッドにメバルサビキを装着して、落としてみるとベラ・ベラ・・・のオンパレード(^▽^;) まだ早いかな?って思ってると・・・ベラとは違う重いアタリ!!もしかするると?って思い上げてみると、24cmのメバルでした~この大きさなら6貫は握れる^^ コレで4魚種・・・久しぶりに握り寿司でも作るかな(^o^)/ 

20191117-IMG_4841

今回の釣果^^ 土曜日の仕事帰りに出船して、遅くまで釣って車に戻って寝て、朝起きて再び釣りをする・・・車に戻る時、貴重品やタックルを車に積む必要があり面倒・・・そこでリュックに入るコンパクトキャンプ道具一式をボートに積んで、夜疲れたら・・・陸から歩いて来れない、無人の浜にボートを上げて、ソロキャンプはどうかな?やりたい事がまた増えた(^▽^;)

ではでは~(^o^)/

20191117-IMG_485520191117-IMG_485720191118-IMG_485920191119-IMG_486420191120-IMG_486720191121-IMG_487020191122-IMG_488220191123-20191123-IMG_4889