今晩は~^^ いつの間にかプロ野球も無観客ですが開幕して…広島カープは横浜ベイスターズ相手に2勝1敗で良い感じのスタートだったようですね~('ω')ノ 4月・5月・6月と毎月マツダスタジアムで観戦する予定でしたが…コロナで中止になり、チケット代は返金(^-^; 7月以降もチケットあるけど…どうなるか分らんし(^▽^;) 今年は広島カープ観戦無しかもね~(T_T)
ブログランキングに参加してます^^

上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/


21日が父の日でしたが、天気が良ければ釣りに行きたいって話を奥さんにした所…カープのチケットを換金して、レストラン予約して食べに行こう~って事になり、14日は土砂降りの中、マツダスタジアムまで行き、ビックカメラで時間をつぶして、廿日市の大野にある『リストランテ・トーマス』に来ました^^ 一軒家でアットホームな感じで良いお店でした!(^^)!


奥さんが1人5500円の本日のシェフお任せコースを電話予約したようです^^ お店につきパスタの種類とお魚のメインとお肉のメインを決める時に…追加で1500円で大好物のフォアグラが乗ってる子羊のステーキがあって…奥さんとアイコンタクト(お互い目と目を見つめあい心の中で会話)して許可を貰いました~(#^.^#) 美味しい豪勢な晩御飯を頂きました(*^-^*)


お肉のメインが来たとき、奥さんがあたしのフォアグラもあげる…って言われ、フォアグラダブル乗せで、幸せいっぱいでした^^ うららはお子様コースを注文して、当然量が多いので、半分は俺が食べて、も~お腹いっぱいで至福の一時でした(*^-^*) 岩国から自宅へ帰る時の裏道の通勤コースにあって、前から気にはなってたのですが、良いお店でした(^O^)/
6月20日 大潮
満潮 21:47
6月21日 大潮
干潮 3:45
満潮 9:14


って事で…20日&21日は前回のリベンジを賭けてボートフィッシングに来ました^^ 20日の土曜日は17時に仕事を終わらせ、そのまま周防大島へ行き、18時半には出船したかったのですが…先週の大雨で、現場がエライ事になり、復旧作業に手間って…地家室漁港を出船したのは21時半過ぎでした(^_^;) 夜の上潮の満潮までにアジを大漁にしたかったけど残念(^-^;

先日、久しぶりに釣りショップに行くと…こんなアジサビキを見つけました^^ メバルサビキのようにサバ皮にキラキラ&夜光ビーズが付いてるので、メバルがいれば食ってきそう^^ 6月の闇夜の大潮の週末って事で陸っぱりはすごい人…地家室周辺は、無理すれば降りれない事もない地磯が結構あり、普段は誰も居ないけど、この日は多くの磯釣り師がいました('ω')ノ

<アジサビキ釣り用>
ロッド:剣先MT-AGS 30-270
リール:LEOBRITZ 150-J
ライン:UVF SALTIGA Braid+Si PE0.8号(16lb)
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Tyep F 22lb
リグ:アジサビキ胴付き仕掛け
カゴ:50号
しばらく魚探でアジの群れを探すけど…全く魚影が映らん(^▽^;) 最近、下げ潮はいつもダメっすね~全く潮が動かないし夜中の12時半までゼロ匹でした(^▽^;) あーあ…ジアミもあまり残ってないし、水深15mくらいの所で籠に何も入れずにサビキ仕掛けだけを5m(中層)ほどぶら下げて、おにぎりを食べていると…ロッドの先がピクピクって来た~(#^.^#)


今回はジアミを入れずサビキだけを中層にぶら下げて…じっと待つ方が釣れる感じです(^_^;) 真っ暗でロッドの穂先が見えないので、ロッドホルダーに固定して、iPadで音楽を聴きながら、左手をグリップエンドに添えてアタリをとりますw 魚探をよく見ると…中層にポツポツ魚影が現れて、それがアジのようですね~干潮までに20㎝くらいを16匹キープしました^^

干潮の潮止りの時に、空が明るくなったので…沖家室島の南側まで移動^^ エンジン修理後に初めてフルスロットルにしましたが、絶好調っすね~自己記録更新の時速9キロです^^ 修理を担当してくれた方に色々聞きましたが…15分以上フルスロットル回さない方が良いみたいですね~インペラフル回転でも水冷が間に合わず、故障の原因になるそうです(^▽^;)
<タイラバ用>
ロッド:紅牙EX K67HB-SMT
リール:SEABORG 200J-DH-L
ライン:PE1号
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Tyep F 16lb
リグ:紅牙TGヘッド100g他


潮が上潮に転じた頃より、電動タイラバ開始^^ 大潮で灯台の方向へ時速2.5キロで流されていきます^^ 灯台付近まで行くとタイラバを回収して、リグを交換して、10分くらい船外機を回して戻り、再び電動タイラバ…巻きスピードは12を基本に10~14くらいで色々やってみましたが…全くダメ(^_^;) 朝7時頃、奥さんとうららは起きてるかな?って思い電話すると…


まだ爆睡してたようで…(^▽^;) 最近、奥さんに電話する時はテレビ電話で、この日もクーラーボックスの上にiPhoneを立てて、釣りをしながら会話です^^ 奥さんに何色のタイラバが良いか聞いてみると…オレンジヘッドにピンクネクタイって返答があり、それに変えてやってみると、ドンピシャ^^ 奥さんに初めて真鯛ヒットシーンを見せてあげる事ができました^^

貴重な真鯛…30センチ?いや時よりドラグが出る45センチはあるな…一番美味しいサイズ^^ なんとか上がって来てくれ~テレビ電話の向こうにはうららもやって来て、二人の応援を受けながら、プレッシャーの中、祈りながらネットイン^^ 50センチを少し切るサイズで、いや~久しぶりの真鯛で良かった^^ 写真はテレビ電話しながら奥さんが撮ってくれました(^o^)/


しかし…その後は全くダメ(-_-;)前回同様に余ってるジアミで少しだけウマズラをやるも、フグオンリーです(^▽^;) 8時頃睡魔に襲われ…体を動かそうとジギングってみましたが、眠気が覚めるようなバイトは無く…このパターンは夕マズメまでノーフィッシュだな…と確信して眠いし真鯛とアジで4日間は食って行ける、長居無用で10時には陸に上がりました(^_^;)

あと片付けをして、朝めし兼昼めしを食べて、帰路につきました^^ 30分くらい走った時、またしても強烈な睡魔に襲われ…RCCラジオを付けたまま12時半頃に爆睡…ラジオから「横浜ベイスターズのラッキーセブンは…」って微かに聞こえて…え?16時だしw よく寝た^^ 家に帰るとうららから父の日の絵と手紙を貰いました^^ 疲れがふっ飛ぶっすね~(#^.^#)
ではでは~(^o^)/






ブログランキングに参加してます^^


上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/


21日が父の日でしたが、天気が良ければ釣りに行きたいって話を奥さんにした所…カープのチケットを換金して、レストラン予約して食べに行こう~って事になり、14日は土砂降りの中、マツダスタジアムまで行き、ビックカメラで時間をつぶして、廿日市の大野にある『リストランテ・トーマス』に来ました^^ 一軒家でアットホームな感じで良いお店でした!(^^)!


奥さんが1人5500円の本日のシェフお任せコースを電話予約したようです^^ お店につきパスタの種類とお魚のメインとお肉のメインを決める時に…追加で1500円で大好物のフォアグラが乗ってる子羊のステーキがあって…奥さんとアイコンタクト(お互い目と目を見つめあい心の中で会話)して許可を貰いました~(#^.^#) 美味しい豪勢な晩御飯を頂きました(*^-^*)


お肉のメインが来たとき、奥さんがあたしのフォアグラもあげる…って言われ、フォアグラダブル乗せで、幸せいっぱいでした^^ うららはお子様コースを注文して、当然量が多いので、半分は俺が食べて、も~お腹いっぱいで至福の一時でした(*^-^*) 岩国から自宅へ帰る時の裏道の通勤コースにあって、前から気にはなってたのですが、良いお店でした(^O^)/
6月20日 大潮
満潮 21:47
6月21日 大潮
干潮 3:45
満潮 9:14


って事で…20日&21日は前回のリベンジを賭けてボートフィッシングに来ました^^ 20日の土曜日は17時に仕事を終わらせ、そのまま周防大島へ行き、18時半には出船したかったのですが…先週の大雨で、現場がエライ事になり、復旧作業に手間って…地家室漁港を出船したのは21時半過ぎでした(^_^;) 夜の上潮の満潮までにアジを大漁にしたかったけど残念(^-^;

先日、久しぶりに釣りショップに行くと…こんなアジサビキを見つけました^^ メバルサビキのようにサバ皮にキラキラ&夜光ビーズが付いてるので、メバルがいれば食ってきそう^^ 6月の闇夜の大潮の週末って事で陸っぱりはすごい人…地家室周辺は、無理すれば降りれない事もない地磯が結構あり、普段は誰も居ないけど、この日は多くの磯釣り師がいました('ω')ノ

<アジサビキ釣り用>
ロッド:剣先MT-AGS 30-270
リール:LEOBRITZ 150-J
ライン:UVF SALTIGA Braid+Si PE0.8号(16lb)
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Tyep F 22lb
リグ:アジサビキ胴付き仕掛け
カゴ:50号
しばらく魚探でアジの群れを探すけど…全く魚影が映らん(^▽^;) 最近、下げ潮はいつもダメっすね~全く潮が動かないし夜中の12時半までゼロ匹でした(^▽^;) あーあ…ジアミもあまり残ってないし、水深15mくらいの所で籠に何も入れずにサビキ仕掛けだけを5m(中層)ほどぶら下げて、おにぎりを食べていると…ロッドの先がピクピクって来た~(#^.^#)


今回はジアミを入れずサビキだけを中層にぶら下げて…じっと待つ方が釣れる感じです(^_^;) 真っ暗でロッドの穂先が見えないので、ロッドホルダーに固定して、iPadで音楽を聴きながら、左手をグリップエンドに添えてアタリをとりますw 魚探をよく見ると…中層にポツポツ魚影が現れて、それがアジのようですね~干潮までに20㎝くらいを16匹キープしました^^

干潮の潮止りの時に、空が明るくなったので…沖家室島の南側まで移動^^ エンジン修理後に初めてフルスロットルにしましたが、絶好調っすね~自己記録更新の時速9キロです^^ 修理を担当してくれた方に色々聞きましたが…15分以上フルスロットル回さない方が良いみたいですね~インペラフル回転でも水冷が間に合わず、故障の原因になるそうです(^▽^;)
<タイラバ用>
ロッド:紅牙EX K67HB-SMT
リール:SEABORG 200J-DH-L
ライン:PE1号
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Tyep F 16lb
リグ:紅牙TGヘッド100g他


潮が上潮に転じた頃より、電動タイラバ開始^^ 大潮で灯台の方向へ時速2.5キロで流されていきます^^ 灯台付近まで行くとタイラバを回収して、リグを交換して、10分くらい船外機を回して戻り、再び電動タイラバ…巻きスピードは12を基本に10~14くらいで色々やってみましたが…全くダメ(^_^;) 朝7時頃、奥さんとうららは起きてるかな?って思い電話すると…


まだ爆睡してたようで…(^▽^;) 最近、奥さんに電話する時はテレビ電話で、この日もクーラーボックスの上にiPhoneを立てて、釣りをしながら会話です^^ 奥さんに何色のタイラバが良いか聞いてみると…オレンジヘッドにピンクネクタイって返答があり、それに変えてやってみると、ドンピシャ^^ 奥さんに初めて真鯛ヒットシーンを見せてあげる事ができました^^

貴重な真鯛…30センチ?いや時よりドラグが出る45センチはあるな…一番美味しいサイズ^^ なんとか上がって来てくれ~テレビ電話の向こうにはうららもやって来て、二人の応援を受けながら、プレッシャーの中、祈りながらネットイン^^ 50センチを少し切るサイズで、いや~久しぶりの真鯛で良かった^^ 写真はテレビ電話しながら奥さんが撮ってくれました(^o^)/


しかし…その後は全くダメ(-_-;)前回同様に余ってるジアミで少しだけウマズラをやるも、フグオンリーです(^▽^;) 8時頃睡魔に襲われ…体を動かそうとジギングってみましたが、眠気が覚めるようなバイトは無く…このパターンは夕マズメまでノーフィッシュだな…と確信して眠いし真鯛とアジで4日間は食って行ける、長居無用で10時には陸に上がりました(^_^;)

あと片付けをして、朝めし兼昼めしを食べて、帰路につきました^^ 30分くらい走った時、またしても強烈な睡魔に襲われ…RCCラジオを付けたまま12時半頃に爆睡…ラジオから「横浜ベイスターズのラッキーセブンは…」って微かに聞こえて…え?16時だしw よく寝た^^ 家に帰るとうららから父の日の絵と手紙を貰いました^^ 疲れがふっ飛ぶっすね~(#^.^#)
ではでは~(^o^)/






鯛の乗っ込みはまだ続いてますよ~