今日は~コロナ生活もいつまで続くのか…ウンザリっすよね(^_^;) 広島でも一日の感染者が3桁になり緊急事態宣言目前って感じ?オリンピックも中止にしますってさっさと宣言すれば良いのにね~GWもアッという間に終わったっすね~今回のGWは前半は新しく買ったパソコンをイジって凄し、2日・3日・4日で福山にあるシーパーク大浜でキャンプしてきました^^

IMG_2892IMG_2890

うららが二年生になって「本物のジェットコースターに乗りたい!」って言いだし、広島市内から一番近い遊園地『みろくの里』に行こうって事になり…遠いから泊まりだな~でもコロナでホテルには宿泊したくないよね~って事で、キャンプならおもいっきりソーシャルディスタンスだし『みろくの里』に一番近いキャンプ場は?って事で、ココになりました~(^O^)/

IMG_2826IMG_2832

『シーパーク大浜』はチェックインが14時でチェックアウトが12時です。いつもどおり、早入り料金を支払って10時に到着してテント設営して、昼食はソーセージを焼いてホットドックを作り…って思い、自宅を朝7時半に出発~商工センターから都市高速に乗って宇品を通過した頃に、ガスコンロを積み忘れた事に気付き…一度家まで戻り11時過ぎに到着(^_^;)

DSC_1698DSC_1690

仕方なく、最初の昼食はスーパーで買ったお惣菜とおにぎりと温めるだけのちゃんぽんにしました(^_^;) 食後はキャンプ場に隣接している釣り堀に行ってみました^^ 制限時間90分で釣った魚はすべて買取で…レンタル竿&練り餌が500円、アジ1匹400円・真鯛1匹500円・イサキが1匹1000円です(^_^;) 高っ!!って思ったけど、うららの思い出のためっすね~

DSC_1683DSC_1720-2

うららに真鯛2匹とイサキ1匹釣ったら終わりにしようね~って約束して釣り開始^^ 自分で練り餌を針に付けて、仕掛けを投入すると…速攻で入れ食いですw 真鯛は20センチくらいで…イサキは30センチくらいかな?いずれも天然で釣る魚と色が異なり…養殖魚?でコレでその値段は高すぎるよ~って思いましたw イサキは刺身にして真鯛は塩焼きにして食べます^^

DSC_1712IMG_2864
IMG_2876IMG_2871

あっという間に釣りも終わり、夕方までハンモックやトランポリンをして遊びました^^ ヒヨコが沢山いて餌をあげると手のひらに乗って来て、うららは大はしゃぎでした(^.^) ココは釣り堀があるって事で…わざわざ出刃包丁と刺身包丁を持って来てたので、イサキをサクッと刺身におろしました^^ 他の海鮮焼きを作ってる間に、うららに7割食べられました(^_^;)

IMG_2886

夜はテントの中でトランプの大富豪をして遊び…次の日は7時に起床して、さっとピザを焼いて食べて…『みろくの里』に行って来ました^^ コロナだからそんなに込み合ってないかもって思ったけど…この日は凄く良い天気で、結構な人出でした(^_^;) うららと奥さんだけアトラクションフリーパスにして、俺は写真撮ったり、動画を撮影したりして過ごしました('ω')ノ

DSC_1788DSC_1887

最初に小さい子供でも乗れるミニジェットコースターとグルグル回転するブランコに乗って…いよいよ最初の絶叫マシーンのバイキングへ、実はうららの身長は119センチで、120センチ未満の子供は乗れないのですが…Nikeのエアーが入ってる短距離シューズを履くと身長が2センチ伸びて、身長制限をパスw 係の人に身長を計られたとき、少し背伸びしておりましたw

DSC_2143DSC_2087

バイキングは一番怖い席は一番後ろだよ~ってうららに教えてあげると…はりきって一番後ろに乗っておりましたw 200mmレンズで覗くと…相当怖がってるな~って感じで、降りて来たら『怖かった~もう一生乗らん!!』って言いだし…ジェットコースターにも乗らないって言い出して(^▽^;) ココのジェットコースターはマリホにあるやつより少し怖いだけだよ~

DSC_2119DSC_2273
DSC_2310DSC_2376

…そう説得して、なんとか本物のジェットコースターデビューを果たしました^^ しかしフリーパスだから何回でも乗れるけど…「もう一生乗らない!!」って事でしたw その後は他の乗り物にほぼ全て乗って、フリーパスの元をとったかな?って感じでした^^ うららは初めての遊園地でとっても楽しそうでした^^ 次は岡山にある遊園地に行きたいそうですw

DSC_2501DSC_2509

岡山の遊園地って鷲羽山ハイランド?帰りの車で奥さんに聞くと…身長制限140センチ以上の立ったまま乗るジェットコースターとかあるそうです^^ うららが小学4年生くらいになれば行こうね~って約束しました^^ キャンプ場に戻って来て、夕食の準備^^ うららは肉と野菜を鉄串に上手にさしてくれて、自分で釣った真鯛をフライパンで塩焼きにしてくれました^^

IMG_2903

1日の夜はワインを飲んで、酔っ払い夜は大富豪して10連続大貧民という有様でしたが…2日目の夜は缶酎ハイ1缶で止め星を撮ります^^ 以前、周防大島の陸奥キャンプ場で撮影した時はF5.6-10mmの広角レンズでしたが…SS30秒でISO感度を3200まで上げる必要があり、少しザラザラした写真に仕上がった為、今回は…標準レンズでF2.8-28mmで撮影です!(^^)!

星②星①

カメラ&レンズ設定をすべてマニュアルにして、明るい星をライブビューでズームアップしてピントを合わせ、キャンプ場の方向で30秒で数枚撮影してキャンプ場の照明に露出を合わせISO感度を調整…街中から近いため、ISO感度を上げると星はくっきり写るけど、背景も明るく写りすぎる(^_^;) そこで星は少し暗く写るけど…ISO感度100に設定しました(*^-^*)

星③星④

インターバルで30秒×60枚撮影です^^ 真北で2カット 東側と南側で1カット撮影…やっぱ街中に近い分、空が明るく星が暗いけど、まずまずの出来きかな?Photoshopレイヤーで60枚読み込み比較明合成した後、Lightroomでレタッチ…この作業がサクッと自宅で出来るなんて、凄く嬉しいです(*^▽^*) 新しいパソコンで出来る事増えて、今後が楽しみです('ω')ノ

DSC_2796DSC_2871
DSC_2905DSC_2916

3日目は朝食を食べ跡片付けをして、キャンプ場で遊んで…その後せっかく福山まで来たから、鞆の浦と阿伏兎観音を観光しまして来ました(^O^)/ 鞆の浦では港付近でいつもの大渋滞…しかし、たまたま目の前のコインパーキングに空きが出来てサクッと駐車出来てラッキー(*^^)v 古い街並みを見て神社でお参りもして、良い家族の思い出ができました~(*^▽^*)

ではでは~(^O^)/