今晩は~カープの4位以下が決まりましたね~(^_^;) わずかではあったけど、CS出場の可能性があっただけに残念っすね~(^▽^;) まぁ…ペナントレース終盤に結構追い上げたっすね^^ 来年が楽しみ~けど…鈴木誠也がポスティングシステムで大リーグに行き確実ってネットニュース見たけど、本当なのかな?鈴木誠也が来年いないと、ちょっと厳しいっすね(^_^;)
ブログランキングに参加してます^^

上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/




10月23日(土) 中潮
満潮 10:20
干潮 16:20
10月23日は久しぶりにマイボートで釣りをして来ました^^ 前回マイボートに乗って釣りしたのが、去年の7月19日なので…1年3か月ぶりっすね(*^-^*) その間エンジンをメンテしてもらったり…アルミポールの白色全周灯&ロッドホルダーとGPS魚探の土台の軽量化をしたり…行こうと思っても天気が悪かったり、気分が乗らなかったり…いやぁ~長かった(^_^;)

今回、YouTube投稿用でアクションカメラを準備しました^^ 両面テープでクーラーボックスに貼り付けてます^^ 魚がアタったらサクッと録画出来るよう…電源入れっぱなしで、iPhoneとWi-Fiで繋げて画面を見ながら、直ちに録画出来るようにしたら…安物でバッテリーがすぐ切れるので、太陽光で充電されるモバイルバッテリーも併せてネットで購入です(^O^)/

前日は21時に寝て、朝4時に起床…準備して7時過ぎには出船して、朝の満潮の時合を狙いたかったけど…風が強くて待機です(^_^;) 今日は秋にある漁港のスロープから出船です^^ 安下庄の漁協組合に協力金を支払い、漁協が管轄する漁港のスロープの使用許可を貰ってます^^ 以前は砂浜から出してたけど…スロープの方が全然疲れないし、非常に楽です(*^▽^*)

≪エギング≫
ロッド:EMERALDAS AIR AGS 74L/MH-S BOAT
リール:EMERALDAS AIR 2508PE-H-DH
ライン:EMERALDAS 12BRAID PE0.6号
リーダー:EMERALDAS Leader X’treme 13lb
エギ:EMERALDAS BOAT RV
≪サビキ釣り&泳がせ釣り≫
ロッド:極鋭GAME MH-230
リール:LEOBRITZ 200J-DH
ライン:UVF SALTIGA Braid+Si PE1号
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Tyep F16lb
リグ:サビキ仕掛け&泳がせ仕掛け
カゴ(オモリ):25号+25号
本日のタックル^^ タイラバとウマズラハギ&メバルのロッドも持ってきたけど…使いませんでした~LEOBRITZ 200Jも2年前に購入して、今日初めて使います(^O^)/ うーん…いつでも出船できるけど、相変わらず風が強いっすね~先週も風が強くて行くのを辞めたし…今日はココまで準備したし、是非とも出船したいけどね~すでに5時間近く待機してます(-_-;)


12時半頃…ちょっと風が弱まったかな~って思い、出船…しかし海に出ると、やっぱり風が強い(T_T) とりあえず仏崎の半島の風ウラでティップランエギングから始めることに…今日は夜の満潮まで、釣りをしようと思ってるので、エギはグローテープを巻いてます^^ 下げ潮だからかな?色々なメソッドを試すけど、アオリが追っても来ないし…ダメでした(^_^;)




その後、安下崎の南側の風ウラまで移動し…サビキでアジを釣りました^^ 魚探でアジの群れを探したら、すぐに見つかりました^^ しかし小さい…夜になると大きくなるのかな?サビキも夜釣りも想定して、たっぷり買ってます。南蛮漬け用の豆アジを20匹くらい釣りました^^ 何か…下手すると夜の満潮どころか…次の日の朝の満潮まで釣りしてるかも…(^_^;)


アジは3匹だけ活かしておいて、沖に出て電動タイラバしながら、アジを泳がせたいと思います^^ 泳がせの仕掛けが1つしかなく、しかも青物用ではなくヒラメ用(^_^;) それに50号のオモリもなく、25号のオモリをダブルで使用します^^ 沖の水深40ⅿあたりでアジを付けて落として、ロッドホルダーに固定してタイラバの準備をしようとしてたら、その時が来た…

真下に落ちるはずの仕掛けが、ほぼ真横になってる…潮がぶっ飛んでるのか?いや、ココでそんな事は起きないし?ロッドを取ってクラッチを入れると…ズシぃ~~~っとキタ~(☆゚∀゚) フォール中に食ったようで、電動リールのカウントが120ⅿになってるしw ドラグをギチギチに絞めたままだったので、慌てて緩めましたが、ラインが無くなりそうで…焦った(^▽^;)

ラインブレイクしない事を祈りながら…強引に70mまで巻いて、その後は慎重に右手でジョグレバーで回転数を調整し、左手でドラグの調整しながらバトル開始…30mまで巻いて70m近くまで走ってを何度か繰り返し、徐々に主導権を自分に…この引きはおそらくブリ…久しぶりの大物、バラすわけに行かないって思い、必死でしたw 15分格闘してネットイン^^

絞めて血抜きしてクーラーボックスに入れて、2匹目のアジを付けて落として、しばらく余韻に浸ってると…何と!!またキタ~~(o^∇^o)ノ マジかよ、ブリが湧いてるっす^^ 2匹目も時間かかったけど、余裕でやり取りして(ネットインが上手くいかず焦ったけど…動画参照)無事ネットイン(*^-^*) いや~コレは、もう一匹あるアジを泳がせば、3匹目のブリが来る…


そう思ったけど…さすがに3匹目はクーラーボックスに入らないって思い辞めました(^▽^;) さて…夜の満潮までエギングするか、それもと帰るか…少し考えて、もう帰ることにしました^^ 出船から3時間で帰港…実は今回で101回目のマイボートでの出撃^^ 3時間で帰るのは史上最速かもねw かめやに電話して2匹のブリで料金いくらになるか確認しました(^▽^;)


やはり潮が低すぎて、キャスター付きの台車が使えず…道具だけ全部下ろして、ボートの荷揚げは潮が満ちるのを待つことにしました(^_^;) かめやに着いて、エンジンの塩抜きをして…店に入り正確に測ってみると…76センチ4.5キロと74センチ3.9キロでした(^▽^;) 大した事なかったけど…こっちでは70センチ以上はブリなので、まぁヨシとしよう(*^▽^*)


早く家に帰れたので、サクッと魚を捌き、動画チェック…音声が小さく、たまに突風が吹いた時の風の音がかすかに聞こえるだけ(T_T) ブリとのバトルで電動リールのドラグ音とか録音されてなくて残念(^_^;) まぁ5,980円だったし文句は言えないっすね~PowerDirectorで編集して無音にして、字幕を入れてYouTubeにアップしました^^ 是非見てね~!(^^)!
チャンネル登録してね~♡
ではでは~(^O^)/








ブログランキングに参加してます^^


上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/




10月23日(土) 中潮
満潮 10:20
干潮 16:20
10月23日は久しぶりにマイボートで釣りをして来ました^^ 前回マイボートに乗って釣りしたのが、去年の7月19日なので…1年3か月ぶりっすね(*^-^*) その間エンジンをメンテしてもらったり…アルミポールの白色全周灯&ロッドホルダーとGPS魚探の土台の軽量化をしたり…行こうと思っても天気が悪かったり、気分が乗らなかったり…いやぁ~長かった(^_^;)

今回、YouTube投稿用でアクションカメラを準備しました^^ 両面テープでクーラーボックスに貼り付けてます^^ 魚がアタったらサクッと録画出来るよう…電源入れっぱなしで、iPhoneとWi-Fiで繋げて画面を見ながら、直ちに録画出来るようにしたら…安物でバッテリーがすぐ切れるので、太陽光で充電されるモバイルバッテリーも併せてネットで購入です(^O^)/

前日は21時に寝て、朝4時に起床…準備して7時過ぎには出船して、朝の満潮の時合を狙いたかったけど…風が強くて待機です(^_^;) 今日は秋にある漁港のスロープから出船です^^ 安下庄の漁協組合に協力金を支払い、漁協が管轄する漁港のスロープの使用許可を貰ってます^^ 以前は砂浜から出してたけど…スロープの方が全然疲れないし、非常に楽です(*^▽^*)

≪エギング≫
ロッド:EMERALDAS AIR AGS 74L/MH-S BOAT
リール:EMERALDAS AIR 2508PE-H-DH
ライン:EMERALDAS 12BRAID PE0.6号
リーダー:EMERALDAS Leader X’treme 13lb
エギ:EMERALDAS BOAT RV
≪サビキ釣り&泳がせ釣り≫
ロッド:極鋭GAME MH-230
リール:LEOBRITZ 200J-DH
ライン:UVF SALTIGA Braid+Si PE1号
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Tyep F16lb
リグ:サビキ仕掛け&泳がせ仕掛け
カゴ(オモリ):25号+25号
本日のタックル^^ タイラバとウマズラハギ&メバルのロッドも持ってきたけど…使いませんでした~LEOBRITZ 200Jも2年前に購入して、今日初めて使います(^O^)/ うーん…いつでも出船できるけど、相変わらず風が強いっすね~先週も風が強くて行くのを辞めたし…今日はココまで準備したし、是非とも出船したいけどね~すでに5時間近く待機してます(-_-;)


12時半頃…ちょっと風が弱まったかな~って思い、出船…しかし海に出ると、やっぱり風が強い(T_T) とりあえず仏崎の半島の風ウラでティップランエギングから始めることに…今日は夜の満潮まで、釣りをしようと思ってるので、エギはグローテープを巻いてます^^ 下げ潮だからかな?色々なメソッドを試すけど、アオリが追っても来ないし…ダメでした(^_^;)




その後、安下崎の南側の風ウラまで移動し…サビキでアジを釣りました^^ 魚探でアジの群れを探したら、すぐに見つかりました^^ しかし小さい…夜になると大きくなるのかな?サビキも夜釣りも想定して、たっぷり買ってます。南蛮漬け用の豆アジを20匹くらい釣りました^^ 何か…下手すると夜の満潮どころか…次の日の朝の満潮まで釣りしてるかも…(^_^;)


アジは3匹だけ活かしておいて、沖に出て電動タイラバしながら、アジを泳がせたいと思います^^ 泳がせの仕掛けが1つしかなく、しかも青物用ではなくヒラメ用(^_^;) それに50号のオモリもなく、25号のオモリをダブルで使用します^^ 沖の水深40ⅿあたりでアジを付けて落として、ロッドホルダーに固定してタイラバの準備をしようとしてたら、その時が来た…

真下に落ちるはずの仕掛けが、ほぼ真横になってる…潮がぶっ飛んでるのか?いや、ココでそんな事は起きないし?ロッドを取ってクラッチを入れると…ズシぃ~~~っとキタ~(☆゚∀゚) フォール中に食ったようで、電動リールのカウントが120ⅿになってるしw ドラグをギチギチに絞めたままだったので、慌てて緩めましたが、ラインが無くなりそうで…焦った(^▽^;)

ラインブレイクしない事を祈りながら…強引に70mまで巻いて、その後は慎重に右手でジョグレバーで回転数を調整し、左手でドラグの調整しながらバトル開始…30mまで巻いて70m近くまで走ってを何度か繰り返し、徐々に主導権を自分に…この引きはおそらくブリ…久しぶりの大物、バラすわけに行かないって思い、必死でしたw 15分格闘してネットイン^^

絞めて血抜きしてクーラーボックスに入れて、2匹目のアジを付けて落として、しばらく余韻に浸ってると…何と!!またキタ~~(o^∇^o)ノ マジかよ、ブリが湧いてるっす^^ 2匹目も時間かかったけど、余裕でやり取りして(ネットインが上手くいかず焦ったけど…動画参照)無事ネットイン(*^-^*) いや~コレは、もう一匹あるアジを泳がせば、3匹目のブリが来る…


そう思ったけど…さすがに3匹目はクーラーボックスに入らないって思い辞めました(^▽^;) さて…夜の満潮までエギングするか、それもと帰るか…少し考えて、もう帰ることにしました^^ 出船から3時間で帰港…実は今回で101回目のマイボートでの出撃^^ 3時間で帰るのは史上最速かもねw かめやに電話して2匹のブリで料金いくらになるか確認しました(^▽^;)


やはり潮が低すぎて、キャスター付きの台車が使えず…道具だけ全部下ろして、ボートの荷揚げは潮が満ちるのを待つことにしました(^_^;) かめやに着いて、エンジンの塩抜きをして…店に入り正確に測ってみると…76センチ4.5キロと74センチ3.9キロでした(^▽^;) 大した事なかったけど…こっちでは70センチ以上はブリなので、まぁヨシとしよう(*^▽^*)


早く家に帰れたので、サクッと魚を捌き、動画チェック…音声が小さく、たまに突風が吹いた時の風の音がかすかに聞こえるだけ(T_T) ブリとのバトルで電動リールのドラグ音とか録音されてなくて残念(^_^;) まぁ5,980円だったし文句は言えないっすね~PowerDirectorで編集して無音にして、字幕を入れてYouTubeにアップしました^^ 是非見てね~!(^^)!
チャンネル登録してね~♡
ではでは~(^O^)/








強風の中の素晴らしい釣果と、動画コンテンツまで導入にはたいそう感動いたしました
やっぱ、リトルボートFですね
今後も楽しみにしています