今晩は~急に寒くなったっすね~(^_^;) 一気に寒くなると、去年のように紅葉が一気に進んで、良い色が出ない感じだけど…今年はどうかな?去年は紅葉を撮りに行ったら…「一気に冷え込んで・・・」みたいな事を言われ、ほとんど枯れ葉で残念だったので、今年は11月上旬に行って来ました(*^▽^*) ネットの紅葉状況も「見頃」って出てたし…楽しみですね^^
ブログランキングに参加してます^^

上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

3日は三段峡の三段滝に行って来ました^^ 三段滝は太陽光が順光になるのは15時頃って聞いたので…三段滝に一番近い駐車場の水梨口に14時頃に行きました^^ 料金所で500円払って、すぐ駐車場があるけど…車でどんどん奥まで進めるので、一番奥に停めると楽です(^O^)/ しかし…ココから三段滝まで山道を徒歩で1.8キロ…結構エライ目にあいました(^_^;)


急に冷え込んで来て、山の中はもっと寒いかもって思い、少し厚着して行きましたが…山道が結構なアップダウンで、もう暑くて暑くて(^_^;) 先日、THE OUTLETで少し大きめの靴は買い、その靴をはいて来たけど…山道を歩くときはピッタリの靴でないと、つま先が痛くて(^▽^;) 途中途中で休憩しながら、別に撮るまでもない紅葉の光景を撮ったりしました(^_^;)

三段滝まで、あと400mって床に表示さてる所まで進んだ時に、小雨が降り出し…ほんと、やれやれって感じでした(T_T) 帽子かぶってくれば良かった…何て思いながら、気力で歩いて行くと、やっと着いた(*^-^*) 雨は上がったけど、曇りで順光も逆光関係なしw 太陽の光を浴びると紅葉も際立つけど…まぁ仕方ない、三脚据えてレリーズ付けて、撮影準備('ω')ノ

今年こそはNDフィルターを忘れないようにって準備してたら…どこへ行ったか?家中を探し回っても、どこにもなく… 新しく買うか?って思ったけど、滝を撮るのは年に1回あるかないかだし…別にいらね~って思い、絞り込んで撮影です(^_^;) 絞り優先でISO感度100でF22まで絞り込んでもシャッタースピードは1/3秒なんですね~少しプラス補正して撮影^^


三段峡の紅葉はちょっと早いかな?って感じだったけど…1週間後にはもう遅かったりするし、ベストなタイミングって難しいですね~そして帰り…来た道をまた戻るのかって思ったけど、下りだから少しは楽でした^^ 今回で三段峡はほぼ制覇出来た^^ 来年は帝釈峡にでも行くかな~次の日は足が痛くて筋肉痛でした(^-^; 今度来るときは登山靴をはいて来よう(^-^)




6日は広島空港の横の三景園に行って来ました('ω')ノ うららと奥さんは前回の三段峡で歩きまくって嫌になって…一人で来ました(^_^;) 三景園は「もみじまつり」開催されており、土日祝日は日が暮れると紅葉をライトアップしてくれて、夜8時まで園内を開放してくれます(*^^*) ココもネットで紅葉状況を調べると「見頃」って出てたので、はりきって来ました^^




夕方17時過ぎが日没なので…15時半頃に到着^^ 三景園には駐車場が無いですが、すぐ真横に広島空港の駐車場があります^^ 園内に大きな池があり明るい時間は、手持ちでテキトーに写真撮りながら、ライトアップした紅葉をどこで撮るかを散策しました^^ ココもちょっと1週間くらい早いかな?って思ったけど…次の土日は仕事だし仕方ないっすね~(^_^;)




多くのカメラマンさんが居て、皆さんそれぞれお目当てのポイントに三脚を据えてます。俺も17時過ぎに正面に石橋があるアングルで三脚を据えて撮影準備^^ ウッドデッキの上に三脚を据えるので、三脚の先端の鋭利な部分を凹ませてゴムの部分が木に当たるようにします^^ 一般のお客さんも沢山いるので…三脚を据える位置は配慮が必要ですね~(#^.^#)


人が歩くとウッドデッキが振動するので、ISO感度を800まで上げて、絞り開放でなるべく早いシャッタースピードで撮影です^^ いつも通り、ブラケットで5枚撮って、パソコンでHDR合成して、ハイライト下げてシャドウと彩度を上げて編集します(^O^)/ 完全に無風なら、水面に鏡のように紅葉が写るのですが…僅かに風があり、ちょっと残念ですね~(^▽^;)

最初に選んだ石橋ポイントはライトアップの光が強い感じでサクッと見切って、目を付けてた撮影ポイントを次々にランガン^^ 1つのポイントで異なる露出で3パターン計15枚を連写で撮り…サクッと次のポイントへ移動^^ 完全に暗くなる前のトワイライトタイムで、場所移動を繰り返し撮り忘れが無いように撮り切ります^^ そして18時半には車に戻りました('ω')ノ


帰りの高速のSAでうららと奥さんにお土産を買い、たこ焼き他を買って晩御飯です^^ 動画も撮ったので、次の日の日曜日はせっせと写真&動画を編集して、YouTubeにアップしました^^ 前回のマイボートの動画を仕事仲間に見せてチャンネル登録をお願いするも…音無しで字幕の漢字は2ヵ所間違えており…批判も多くw 今回はアップする前に何度も確認しました^^
ではでは~(^O^)/
ブログランキングに参加してます^^


上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

3日は三段峡の三段滝に行って来ました^^ 三段滝は太陽光が順光になるのは15時頃って聞いたので…三段滝に一番近い駐車場の水梨口に14時頃に行きました^^ 料金所で500円払って、すぐ駐車場があるけど…車でどんどん奥まで進めるので、一番奥に停めると楽です(^O^)/ しかし…ココから三段滝まで山道を徒歩で1.8キロ…結構エライ目にあいました(^_^;)


急に冷え込んで来て、山の中はもっと寒いかもって思い、少し厚着して行きましたが…山道が結構なアップダウンで、もう暑くて暑くて(^_^;) 先日、THE OUTLETで少し大きめの靴は買い、その靴をはいて来たけど…山道を歩くときはピッタリの靴でないと、つま先が痛くて(^▽^;) 途中途中で休憩しながら、別に撮るまでもない紅葉の光景を撮ったりしました(^_^;)

三段滝まで、あと400mって床に表示さてる所まで進んだ時に、小雨が降り出し…ほんと、やれやれって感じでした(T_T) 帽子かぶってくれば良かった…何て思いながら、気力で歩いて行くと、やっと着いた(*^-^*) 雨は上がったけど、曇りで順光も逆光関係なしw 太陽の光を浴びると紅葉も際立つけど…まぁ仕方ない、三脚据えてレリーズ付けて、撮影準備('ω')ノ

今年こそはNDフィルターを忘れないようにって準備してたら…どこへ行ったか?家中を探し回っても、どこにもなく… 新しく買うか?って思ったけど、滝を撮るのは年に1回あるかないかだし…別にいらね~って思い、絞り込んで撮影です(^_^;) 絞り優先でISO感度100でF22まで絞り込んでもシャッタースピードは1/3秒なんですね~少しプラス補正して撮影^^


三段峡の紅葉はちょっと早いかな?って感じだったけど…1週間後にはもう遅かったりするし、ベストなタイミングって難しいですね~そして帰り…来た道をまた戻るのかって思ったけど、下りだから少しは楽でした^^ 今回で三段峡はほぼ制覇出来た^^ 来年は帝釈峡にでも行くかな~次の日は足が痛くて筋肉痛でした(^-^; 今度来るときは登山靴をはいて来よう(^-^)




6日は広島空港の横の三景園に行って来ました('ω')ノ うららと奥さんは前回の三段峡で歩きまくって嫌になって…一人で来ました(^_^;) 三景園は「もみじまつり」開催されており、土日祝日は日が暮れると紅葉をライトアップしてくれて、夜8時まで園内を開放してくれます(*^^*) ココもネットで紅葉状況を調べると「見頃」って出てたので、はりきって来ました^^




夕方17時過ぎが日没なので…15時半頃に到着^^ 三景園には駐車場が無いですが、すぐ真横に広島空港の駐車場があります^^ 園内に大きな池があり明るい時間は、手持ちでテキトーに写真撮りながら、ライトアップした紅葉をどこで撮るかを散策しました^^ ココもちょっと1週間くらい早いかな?って思ったけど…次の土日は仕事だし仕方ないっすね~(^_^;)




多くのカメラマンさんが居て、皆さんそれぞれお目当てのポイントに三脚を据えてます。俺も17時過ぎに正面に石橋があるアングルで三脚を据えて撮影準備^^ ウッドデッキの上に三脚を据えるので、三脚の先端の鋭利な部分を凹ませてゴムの部分が木に当たるようにします^^ 一般のお客さんも沢山いるので…三脚を据える位置は配慮が必要ですね~(#^.^#)


人が歩くとウッドデッキが振動するので、ISO感度を800まで上げて、絞り開放でなるべく早いシャッタースピードで撮影です^^ いつも通り、ブラケットで5枚撮って、パソコンでHDR合成して、ハイライト下げてシャドウと彩度を上げて編集します(^O^)/ 完全に無風なら、水面に鏡のように紅葉が写るのですが…僅かに風があり、ちょっと残念ですね~(^▽^;)

最初に選んだ石橋ポイントはライトアップの光が強い感じでサクッと見切って、目を付けてた撮影ポイントを次々にランガン^^ 1つのポイントで異なる露出で3パターン計15枚を連写で撮り…サクッと次のポイントへ移動^^ 完全に暗くなる前のトワイライトタイムで、場所移動を繰り返し撮り忘れが無いように撮り切ります^^ そして18時半には車に戻りました('ω')ノ


帰りの高速のSAでうららと奥さんにお土産を買い、たこ焼き他を買って晩御飯です^^ 動画も撮ったので、次の日の日曜日はせっせと写真&動画を編集して、YouTubeにアップしました^^ 前回のマイボートの動画を仕事仲間に見せてチャンネル登録をお願いするも…音無しで字幕の漢字は2ヵ所間違えており…批判も多くw 今回はアップする前に何度も確認しました^^
ではでは~(^O^)/