5月2日
月夜の小潮(2日目)
干潮 20:53(広島港)
この日は、潮は最悪でしたが…近所のFさんが確実にメバルがライズするポイントがあるって事で…倉橋島へ行って来ました 半信半疑でしたが…ベテランFさんにキャストの仕方やメゾットを教えて貰おうと思い、久しぶりに倉橋島へ釣行です。

5時半頃、倉橋島の室尾漁港へ到着…凄い数の釣り人。 しばらく茫然としていると、サビキをやってた年配の方が帰ったので、サクっと道具を置き場所確保…しかしこの数、1m間隔に一人です。横の人とオマツリしないか心配しながら…キャストの練習。そして日暮れ…

外灯周りに10人…全員メバリング。後ろを振り返ると、場所が空くのを待ってるメバリングアングラーが5人程…目の前の海はメバルがバシャバシャ跳ねてる… 20センチを少し切るメバルがどんなリグでも入れ食いです。30分ほど釣りをして8匹キープ…後ろの人に場所をゆずりました。
その後、サーフへ移動してフロートリグで23センチのカサゴをゲットしました。今回、始めて月下美人を使いましたが、軽くて良かったです。今回も二日に分けて美味しく料理して頂きました。釣られてくれたメバル達に感謝です。

大切なコレクションボードに照明が付きました。アマゾンで購入したホワイトイエローのLEDバーライトです。 ガラスにUVフィルムを貼ったら、少し中が暗くなったので、明るいライトを選びました。

日本帝国海軍の「戦艦武蔵」が完成しました。大和型戦艦の2番艦として1942年に長崎で完成しましたが…大和と同じく、その戦闘能力を発揮する事なく、マリアナ沖海戦で敵の集中砲火を受け、沈んだ悲しい船です。

このプラモを作ったのは15隻目で、自画自賛になるかもですが…結構、上手に出来ました^^ 写真では良くわかりませんが、最初に作った大和に比べると…雲泥の差です。
月夜の小潮(2日目)
干潮 20:53(広島港)
この日は、潮は最悪でしたが…近所のFさんが確実にメバルがライズするポイントがあるって事で…倉橋島へ行って来ました 半信半疑でしたが…ベテランFさんにキャストの仕方やメゾットを教えて貰おうと思い、久しぶりに倉橋島へ釣行です。

5時半頃、倉橋島の室尾漁港へ到着…凄い数の釣り人。 しばらく茫然としていると、サビキをやってた年配の方が帰ったので、サクっと道具を置き場所確保…しかしこの数、1m間隔に一人です。横の人とオマツリしないか心配しながら…キャストの練習。そして日暮れ…


外灯周りに10人…全員メバリング。後ろを振り返ると、場所が空くのを待ってるメバリングアングラーが5人程…目の前の海はメバルがバシャバシャ跳ねてる… 20センチを少し切るメバルがどんなリグでも入れ食いです。30分ほど釣りをして8匹キープ…後ろの人に場所をゆずりました。
その後、サーフへ移動してフロートリグで23センチのカサゴをゲットしました。今回、始めて月下美人を使いましたが、軽くて良かったです。今回も二日に分けて美味しく料理して頂きました。釣られてくれたメバル達に感謝です。

大切なコレクションボードに照明が付きました。アマゾンで購入したホワイトイエローのLEDバーライトです。 ガラスにUVフィルムを貼ったら、少し中が暗くなったので、明るいライトを選びました。


日本帝国海軍の「戦艦武蔵」が完成しました。大和型戦艦の2番艦として1942年に長崎で完成しましたが…大和と同じく、その戦闘能力を発揮する事なく、マリアナ沖海戦で敵の集中砲火を受け、沈んだ悲しい船です。


このプラモを作ったのは15隻目で、自画自賛になるかもですが…結構、上手に出来ました^^ 写真では良くわかりませんが、最初に作った大和に比べると…雲泥の差です。