今晩は~今日もカープが勝って気分良いです^^ 土曜日は久しぶりに貫徹して、今日は一日自宅で寝ておりました(^▽^;) 梅雨っすね~今年は梅雨入りから中々雨が降らず、空梅雨かな?って思ってただけに、急に連日雨になり、ビックリです(^-^; 雨でボートが出せないのは残念ですが…まとまった雨が降り、水不足も解消されそうでなによりです(^O^)/
ブログランキングに参加してます^^

↑↑↑ポチっとしてくれると励みになります(・ω・)ノ

5月下旬頃に撮影した三日月を載せてみました^^ 周りの風景をバックに入れず、月のみを撮るだけなので…月が出ている所であれば、どこでも撮れます^^ この写真は、自宅前で撮りました(#^.^#) 満月の月よりも欠けている月の方がクレーターがキレイに写り、表面の凹凸がクッキリ写ってます(^O^)/ 次は街中のビルの隙間から出る月を撮りたいな^^

最近、週末が天気悪かったり、幼稚園の行事とかで…中々釣りに行けておらず、魚のビクビクって引く感覚を味わいたくて、仕事帰りに岩国市の門前川の河口にシーバスを釣りに来てみました^^ この日は昼過ぎまで雨が降っており、いい感じに川が濁りっております(*^-^*) 平日なので、満潮の20時までのわずか1時間チョイの釣行です(^-^;

【使用タックル】
ロッド:Morethen BRANZINO AGS 87ML
リール:Morethen 2510PE-H
ライン:Morethen 12BRAID 16lb
リーダー:Morethen LEADER X’treme TYPE-F 16lb
ルアー:Morethen GALVA 73S他

久しぶりの陸っぱりの釣りですが…やっぱ楽ですね^^ 車を止めて下まで降りて、道具を置いて、後はひたすらキャスト(^O^)/ 近くに米軍岩国基地があり、FA18戦闘攻撃機が2機編隊で次々に爆音をなびかせ飛び立っております。今年は、航空ショーには行きませんでしたが…来年は行って、D500でドアップの写真を撮りたいですね~(*^▽^*)

何度かチェイスがあったり、ビクビクって一瞬アタったりして、なんだろ?多分シーバスではない感じ…色々ルアーを変えたり、リトリーブスピードを変えたり、頑張ってみると、なんと釣れたのはダツ…(^-^; アタってたのはこいつか、しかもスレ掛かりだし(^▽^;) 1匹くらいシーバスが釣れるかな?って思ってたけど、残念です^^ またリベンジっすね(*^-^*)

そして土曜日は近所のHさんに誘われて、瀬戸内海のとある離島にアジングに行って来ました(*^-^*) マツダスタジアムで開催されているカープの試合が、中断して中止になるくらいの結構な雨が降っておりましたが…陸っぱりの釣りだし、ボートフィッシングと違い、カッパを着れば何とかなるだろ~って感じで、車は初めて行く離島へ…(#^.^#)
【ジグヘッドリグ・プラグ用】
ロッド:月下美人 AGS AJING 63L-T
リール:月下美人 2004H
ライン:月下美人 TYPE-E 2lb
リーダー:月下美人 フロロリーダー3lb
ジグヘッド:月下美人TGヘッド1.5g#8他
ワーム:月下美人クロスビーム他
プラグ:月下美人 漂 40F他
【スプリット・フロート・メタルジグ用】
ロッド:月下美人 AGS 76L-S
リール:月下美人 2004
ライン:月下美人 PE 月ノ響 7lb
リーダー:月下美人 リーダー 5lb+3lb
キャロ:月下美人 鯵天9.5g他
スプリット:月下美人TGシンカー4g他
ジグヘッド:月下美人TGヘッド0.5g#8他
ワーム:月下美人 フレアビーム他
メタルジグ:月下美人 プリズナー3g他

雨は降ったり止んだりでしたが…離島ならではのポテンシャルを見ました^^ スルメイカが群れを作ってライズしており、それをタモで捕らえる年配の方がいたり…高校生くらいの3人組がアコウやヒラメを釣ったり…真鯛のナブラを見たり…周防大島では絶対に見ない光景を見せ付けられました(^▽^;) ところが肝心のアジはどこへ行ったことやら( ̄▽ ̄;)

あまりにもスルメイカが表層を乱舞しているので、フロート系の『月下美人 漂 40F』を何度かキャストしてみると…釣れました^^ コレはいくらでも釣れるって思い、しばらくスルメイカ狙いで頑張りましたが…結局この1匹に終わりました^^ 地元の方々は、次々にスルメイカをタモですくっていました(^▽^;) 次にココに行く時は柄の長いタモを持ってこようw

満潮を過ぎた頃、波止場のすぐ目の前でバシャっと小さいナブラがをちょくちょく見るようになり…注意深く見入っていると、なんと真鯛\(゜ロ\)(/ロ゜)/ アジングロッドにプラグを付けて軽くキャストし表層をトウイッチすると…キター(☆゚∀゚) ドラグゆるゆるの2lbエステルラインでしたが、何とかキャッチ^^ 地元の方がイカ用のタモですくってくれました(*^-^*)

その後、2匹目の真鯛を狙い、頑張りましたが…夜が明けて終了です(^▽^;) 結局、釣果はコレだけでしたが…陸っぱりからアジングロッドで40センチの真鯛が釣れたり、見た事もないような光景を見たりして、色々楽しめました^^ 雨の影響か?アジはさっぱりでしたが…また行きたいですね~次に行く機会があれば、色々持って行きます(*^▽^*)

久しぶりに貫徹して、朝8時に帰宅(^▽^;) 朝ご飯を食べて、以前調べてメモしておいた、トワイライトエキスプレス瑞風の五日市通過時刻を見ると…9時49分か~(^-^; 極度に眠かったですが、寝ずに頑張って近所の鉄橋まで歩いて行き、撮って来ました^^ 眠気でクラクラしており、ピントが合ってるか心配でしたが、何とか撮れてました('ω')ノ

ではでは~(^O^)/
ブログランキングに参加してます^^


↑↑↑ポチっとしてくれると励みになります(・ω・)ノ

5月下旬頃に撮影した三日月を載せてみました^^ 周りの風景をバックに入れず、月のみを撮るだけなので…月が出ている所であれば、どこでも撮れます^^ この写真は、自宅前で撮りました(#^.^#) 満月の月よりも欠けている月の方がクレーターがキレイに写り、表面の凹凸がクッキリ写ってます(^O^)/ 次は街中のビルの隙間から出る月を撮りたいな^^


最近、週末が天気悪かったり、幼稚園の行事とかで…中々釣りに行けておらず、魚のビクビクって引く感覚を味わいたくて、仕事帰りに岩国市の門前川の河口にシーバスを釣りに来てみました^^ この日は昼過ぎまで雨が降っており、いい感じに川が濁りっております(*^-^*) 平日なので、満潮の20時までのわずか1時間チョイの釣行です(^-^;

【使用タックル】
ロッド:Morethen BRANZINO AGS 87ML
リール:Morethen 2510PE-H
ライン:Morethen 12BRAID 16lb
リーダー:Morethen LEADER X’treme TYPE-F 16lb
ルアー:Morethen GALVA 73S他


久しぶりの陸っぱりの釣りですが…やっぱ楽ですね^^ 車を止めて下まで降りて、道具を置いて、後はひたすらキャスト(^O^)/ 近くに米軍岩国基地があり、FA18戦闘攻撃機が2機編隊で次々に爆音をなびかせ飛び立っております。今年は、航空ショーには行きませんでしたが…来年は行って、D500でドアップの写真を撮りたいですね~(*^▽^*)

何度かチェイスがあったり、ビクビクって一瞬アタったりして、なんだろ?多分シーバスではない感じ…色々ルアーを変えたり、リトリーブスピードを変えたり、頑張ってみると、なんと釣れたのはダツ…(^-^; アタってたのはこいつか、しかもスレ掛かりだし(^▽^;) 1匹くらいシーバスが釣れるかな?って思ってたけど、残念です^^ またリベンジっすね(*^-^*)

そして土曜日は近所のHさんに誘われて、瀬戸内海のとある離島にアジングに行って来ました(*^-^*) マツダスタジアムで開催されているカープの試合が、中断して中止になるくらいの結構な雨が降っておりましたが…陸っぱりの釣りだし、ボートフィッシングと違い、カッパを着れば何とかなるだろ~って感じで、車は初めて行く離島へ…(#^.^#)
【ジグヘッドリグ・プラグ用】
ロッド:月下美人 AGS AJING 63L-T
リール:月下美人 2004H
ライン:月下美人 TYPE-E 2lb
リーダー:月下美人 フロロリーダー3lb
ジグヘッド:月下美人TGヘッド1.5g#8他
ワーム:月下美人クロスビーム他
プラグ:月下美人 漂 40F他
【スプリット・フロート・メタルジグ用】
ロッド:月下美人 AGS 76L-S
リール:月下美人 2004
ライン:月下美人 PE 月ノ響 7lb
リーダー:月下美人 リーダー 5lb+3lb
キャロ:月下美人 鯵天9.5g他
スプリット:月下美人TGシンカー4g他
ジグヘッド:月下美人TGヘッド0.5g#8他
ワーム:月下美人 フレアビーム他
メタルジグ:月下美人 プリズナー3g他

雨は降ったり止んだりでしたが…離島ならではのポテンシャルを見ました^^ スルメイカが群れを作ってライズしており、それをタモで捕らえる年配の方がいたり…高校生くらいの3人組がアコウやヒラメを釣ったり…真鯛のナブラを見たり…周防大島では絶対に見ない光景を見せ付けられました(^▽^;) ところが肝心のアジはどこへ行ったことやら( ̄▽ ̄;)


あまりにもスルメイカが表層を乱舞しているので、フロート系の『月下美人 漂 40F』を何度かキャストしてみると…釣れました^^ コレはいくらでも釣れるって思い、しばらくスルメイカ狙いで頑張りましたが…結局この1匹に終わりました^^ 地元の方々は、次々にスルメイカをタモですくっていました(^▽^;) 次にココに行く時は柄の長いタモを持ってこようw

満潮を過ぎた頃、波止場のすぐ目の前でバシャっと小さいナブラがをちょくちょく見るようになり…注意深く見入っていると、なんと真鯛\(゜ロ\)(/ロ゜)/ アジングロッドにプラグを付けて軽くキャストし表層をトウイッチすると…キター(☆゚∀゚) ドラグゆるゆるの2lbエステルラインでしたが、何とかキャッチ^^ 地元の方がイカ用のタモですくってくれました(*^-^*)

その後、2匹目の真鯛を狙い、頑張りましたが…夜が明けて終了です(^▽^;) 結局、釣果はコレだけでしたが…陸っぱりからアジングロッドで40センチの真鯛が釣れたり、見た事もないような光景を見たりして、色々楽しめました^^ 雨の影響か?アジはさっぱりでしたが…また行きたいですね~次に行く機会があれば、色々持って行きます(*^▽^*)

久しぶりに貫徹して、朝8時に帰宅(^▽^;) 朝ご飯を食べて、以前調べてメモしておいた、トワイライトエキスプレス瑞風の五日市通過時刻を見ると…9時49分か~(^-^; 極度に眠かったですが、寝ずに頑張って近所の鉄橋まで歩いて行き、撮って来ました^^ 眠気でクラクラしており、ピントが合ってるか心配でしたが、何とか撮れてました('ω')ノ

ではでは~(^O^)/