
↑↑↑ポチっとしてね(・ω・)ノ
【ロッド】
DAIWA MOBILE PACK 564TULS

ダイワのエリアフィッシング専用のロッドはイマイチ、グリップがコルクだったりして、カッコ良いのが無く・・・迷いに迷って、この『MOBILE PACK 564TULS』を購入しました^^ エリアトラウトゲーム、メバリング等に対応し、繊細さと操作性を兼ね備えた汎用性の高いモデルで値段も手頃です(=^・^=)

広島の管理釣り場(エリアフィッシング)の『フィッシング高宮』に聞いてみたら・・・タックルは先調子で柔らかく短いロッド、リールはスピニングの2000番、ラインはナイロンの4lb、リグは3g前後の返しのないシングルフックのスプーンが基本と言う事で、メバリングのタックルでやる人もいるそうです(^-^)

ナイロンラインは透明色なら、クリップ&スプーンを直結しても良いと説明を受けたのですが・・・たまたま行った釣りショップにナイロン4lbの透明色が売ってなく、月下美人のゴールド色のナイロン4lbにフロロのリーダーを付ける事にしました。コレならソルトでメバリングやアジングも出来ます(^o^)/
【リール】
DAIWA morethen 2510PE-H

リールは2500番にしました^^ エリアフィッシングでは2000番が基本ってのは知ってたけど・・・2000番クラスのリールは『月下美人MX』しか持ってないし^_^; ハンドル1回転での巻き取り長さが大きくなりますが・・・最近は、メバリングで2500番を使用するプロの方もいらっしゃるし、腕でカバーしたいと思いますw

モアザンには、PEの0.8号が巻いてあったのですが・・・巻き取り、捨て糸をかましてナイロン4lbを巻きました^_^; 少し捨て糸が少なくスプールの溝が若干余りましたが、何とかなるだろ~w ・・・にしても凄いコンパクト^^ 早くコイツでレインボートラウトやブラウントラウトが釣りたいです(#^.^#)
【リグ】


2.5g~5.0gのエリアフィッシング専用のスプーンとプラグをテキトーに揃えてみました^^ メゾットはキャストして、カウントして沈めて、一定の水深をリトリーブし、たまに軽いアクションを加えるそうです。とにかく、雪が溶けた頃に一度行って、周りの人のメゾットを参考にしながら練習したいです(^o^)/


24日は久しぶりにアルパークの『キッズランド』へ行きました^^ ココは広いから良いですね~うららは自在に歩き回り、パパとママは後ろを付いて行くだけです^_^; 滑り台を見つけて早速、昇ったな~って思いカメラを向けていたら・・・え?前から行く?って思った瞬間、仰向けになり滑り落ちました^_^;


今度は少し大きいエアータイプの滑り台を見つけて、キッズランドのお姉さん店員に「危ないよ~」って注意されながら、滑り台を逆走して、てっぺんまで昇り・・・制止する間もなく、今度は頭からダイブしながら滑り落ちました^_^; やれやれ・・・今日も元気いっぱいに遊んでおります^_^;

最近のうららは、同じくらいの赤ちゃんを見つけると、近づいて頭をなでなでするそうで・・・今日はその瞬間を初めてみました.。゚+.(・∀・)゚+.゚ この日は沢山のお友達と遊ぶ事が出来き、うららも楽しそうにキャッキャ笑いながら掛け廻っておりました^^ 1時間遊んだ後、ベビーカーに載せたら、即行で寝てました^_^;


結婚記念日の記念品として、デジカメを購入しました^^ このカメラはWiFiでスマホと連動させ、遠隔操作で撮影する事が出来るサイバーショット機能が搭載されております(^o^)/ 一人で釣りに行く時とか、離れた位置にカメラをセットし、釣れた時に、スマホの画面を見ながら撮影出来ますv( ̄∇ ̄)v

DAIWAの2015年の総合カタログが釣りショップの店頭にあったので貰って帰りました^^ イグジスト2015モデルはマグシールドボールベアリングがハンドル軸の両軸に搭載してあり・・・ATD(オートマチックドラグシステム)機能とか凄い魅力的ですね^^ 紅牙のTGタイラバのカラーバリエーションも増えて楽しみです^^

今夜は自宅で結婚記念日のお祝いをささやかに行いました^^ 100g1200円の佐賀県産の和牛ステーキ及び海鮮他を炉端焼きにて頂きます(^o^)/ 早速、新しいデジカメで遠隔操作撮影してみました^^ オートで人物に露出が合い強制的にフラッシュが発動して、手前の食材がオーバー気味に写ってしまいました^_^;
今後も幸せ家族で頑張ります^^
ではでは~(^o^)/