
ブログランキングに参加してます^^


上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/


先日、久しぶりに『七瀬川渓流釣り場 ルアー池』に家族で行きました^^ 50センチオーバーの広島サーモンを放流していると聞いたので…うららに釣らせてあげようと思い、約2年ぶりに来ました(^O^)/ ココは20センチ弱のアマゴが入ってるエサ釣り用の池と、大型トラウトも入ってるルアー池があります('ω')ノ 朝9時に到着…受付を済ませ奥の日陰部分に陣取り^^


大分気温が上がっており…トラウト達は日陰の部分にいっぱい集まってる感じです^^ 早速…メバリング用のリッジ35Fを付けて、うららがキャスト…いきなり右側の林の中に入れて、1500円くらいするリッジ35Fをロスト(T_T) まぁ…仕方ない、真上に振りかぶり、真下に振り下ろすキャストの仕方をレクチャーしました(^▽^;) ココはルアーは何でもOKです(^_^)

ソルト用のトリプルフックもOKだし、アジングのジグ単+ワームもOK…ただリリース方法は他の管理釣り場同様に、ネットを使用し水中で魚に触れすにやらないといけません。トラウトは暖かい手で触れると火傷して、すぐに死んでしまいます(^▽^;) って事で…返しが付いてるとリリースが面倒なので、針の返し部分をペンチで潰し、ヤスリで研ぎました(#^.^#)

長めのワームに反応してチェイスしてくるけど…すぐに見切られます(^▽^;) 色々うららに指示してメソッドを試すと、ボトムバンプが最も有効かな?って感じで、テンションをキープしたまま池の底でチョンチョンとロッドを上下させる…コレが俺のレクチャーも下手でうららに伝わらない(^▽^;) 仕方なく巻いたり止めたりして、たまにロッドをあおるよう指示^^]


すると徐々に釣れ始めます^^ ただ30センチクラスで小さい…ココは釣れた魚をキープすると、大きさ別で買取なので、小さいのはリリースしないと買取額が凄い事になります(^_^;)まぁ…今日は50センチクラスの広島サーモンを狙いだし、バーブレスフックにしてるので、リリースが簡単です(^O^)そして…そろそろ大物が来るかな?って思いドラグ絞めた直後…

ラインが走る…来た~大きい!!!コレ無理かも切れるかも重い…ってうららが言います^^ ラインはフロロの4lb…ドラグも調整してるし、岩に擦れなければ獲れる^^ 幸い岩の手前で食ってきたので、走らなければ大丈夫…そう信じて、右手でビデオカメラを持ち撮影し、左手でネットを持って、ひたすらガンバレ~ドンドン巻いて~っとうららの応援(*^▽^*)


うららは腕が痛い~無理~って言いながらも楽しそうです^^ トラウトがこっちを向きテンションが緩んだ時がありバレる危険があり…どんどん巻くように言いました(^_^;) 大物相手に右手をリールシートからフロントグリップに持ち替え、リアグリップを右手と脇に挟む…この動作が自然に出来たのが嬉しい(*^-^*) 頼む獲らせてあげてくれ~っと神に祈りましたw


そして無事にネットイン^^ いやぁ~良かった^^ 本当に良かった(#^.^#) 良い思い出を作ってあげる事が出来ました^^ オーナーさんに買取の報告をすると、ビックリされて1000円サービスしてくれました^^ ヒレピンで今朝放流した広島サーモンのようです^^ デジタル魚拓を作って貰おうと、釣具店で計測してもらうと、52.5センチの1.42キロでした(#^.^#)




YouTubeも見てね~('ω')ノ
ではでは~(^O^)/