ブログランキングに参加してます^^


上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/


5時間目が始まっても、一人で廊下に机を出して、泣きながら完食するまで家にも帰れない…クラスに一人はそんな子がいた…そんな話をうららにすると、今じゃそんな事すると虐待となり、大騒ぎになるから…先生たちは叱る事も注意することも無いようですね~時代は変わったっすね(^_^;) そんな子が大人になり、親になり…この世はどうなって行くんでしょうねw

久しぶりに『フィッシングエリアたかみや』に来ました^^ トラウトの管理釣り場です^^ 今回も釣り券とボート券を購入^^ 7000円出しておつりの100円玉硬貨が東京オリンピックの記念硬貨で、ちょっと嬉しい^^ 8時前に到着…陸っぱりから釣るアングラーは釣り場が早いもの勝ちなので…早朝から順番券を貰うのですが、ボートだと予約だけで済むので楽です^^


8時過ぎに出船~手漕ぎで沖まで出てアンカーを下して釣りの準備^^ タックルはいつものアジングタックルです^^ 管理釣り場ではナイロンラインが基本だけど…最近は面倒なので巻き替えることも無く、エステル1.5lbとフロロ2lbのままです(^▽^;) 池の表面をタモでかき混ぜると…泡立ちが凄い、水温が急激に下がったのか?ターンオーバーしております(^▽^;)

そして…ついにGoProを買いました^^ GoPro9です('ω')ノ GoPro9から前面モニターがあり、どんな感じに撮れているのか確認が出来ます、今までのアクションカメラのように、スマホで画像チェックする事なくイイ感じです^^ ソーラー充電のモバイルバッテリーに常時接続しておくと、電池の減りを気にすることも無く、常時電源オンでも一日撮影できます^^


サイドカバーはバッテリーを差し込む穴があらかじめ開いてるのが別売りであるのですが…今回間に合わず、サイドカバーは半開きにしております(^▽^;) GoProクーラーボックスに吸盤で固定し、スマホと2カメで動画撮影してみたいと思います^^ そして釣り開始~表層・上層と攻めるも、ターンオーバーしてるため、トラウト達は上にいない感じでした…


早々に表層と上層を見切り、軽いスプーンをゆっくり沈めて、中層より下を狙うことに…キャスト後カウントして沈めて、超ゆっくり巻く感じで…巻くって言うよりラインふけをとる感じで、ほとんど動かさず中層付近を漂わせる感じ…すぐ反応があり、即座にアワセて開始1時間でようやく1匹…しかし小さい(^▽^;) ココは30センチ以下はリリースって決めてたけど…


今日は厳しい状況なのかな?って思い、キープする事にしました(^_^;) 10匹キープできるので25センチ以上を8匹キープして、その後はメタルジグで大物を狙いたいと思います^^10時頃に放流して徐々にサイズアップしてきました^^ 35センチくらいになると、結構引きます^^ バーブレスのシングルフックなので、テンション緩めるとすぐにバレます(^_^;)

何とか…11時過ぎに8匹キープして、さぁ今からは40センチ以下はリリースで、大物を狙おうと…以前から考えてた、メタルジグにシングルバーブレスフックを付けて、池でライトジギングをやってみようと思います…ところが、ポツリポツリと雨が降り出し、最初はすぐに止むかな?って思ったけど、止みそうに無く、サクッとあと2匹キープして撤収しました(^▽^;)


GoProは防水だけど、モバイルバッテリーが心配(^▽^;) 10匹目をキープした後、撮影は終了してオールを漕いで急いで戻り、車の中で濡れたタックル他を拭いて、昼食を食べながら動画チェック^^ 即アワセの瞬間やドラグが出る音とかちゃんと撮れてたので良かったです('ω')ノ 今回の釣果…25センチ~35センチのレインボートラウト10匹、4時間での釣果でした^^

前回も14時くらいに釣りを辞めて引き上げてるので…次回来るときは午前券でも良いかな~って思ったけど、午前券では8匹までしかキープできないので、どうかな?大きい4匹を三枚におろして、2日間で刺身にして食べます^^ GoProは色々性能を調べると、常に水平を維持したまま、録画できるんですね~今度、周防大島ボートフィッシングした時に試します('ω')ノ
動画も見てね^^
チャンネル登録してね~('ω')ノ
ではでは~(^O^)/



